)” の例文
太子問ひたまふ所の義、師(慧慈ゑじ)も通ぜざる所有り。太子夜の夢に金人のきたりて不解義を教ふるを見たまふ。太子めて後即ちこれ
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
実は私の方でもあの通り速記者もたのんであります、ご答弁は私の方の機関雑誌畜産友に載せますからご承知を願います。
ビジテリアン大祭 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
自由さきがけ・圧制政府顛覆・一死報国のスローガンをかざして、明治十七年九月二十三日加波山に旗上げして一敗した自由党左派の加波山事件は
加波山 (新字新仮名) / 服部之総(著)
十か二十か悉皆みなとははずたゞまいにて伯父おぢよろこ伯母おば笑顏ゑがほ、三すけ雜煮ぞうにのはしもらさるゝとはれしをおもふにも、うでもしきはかね
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
今天下平均儀、まことに御忠節ゆゑ存候云云ぞんじそろうんぬん、御子孫永く疎略之儀有之間敷候これあるまじくそろと云ふ文句のある一札である。利章はこれを梶原平十郎景尚に渡して云つた。
栗山大膳 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
隠蓑かくれみの」なる言葉は『信綱記』にもいう如く、「鬼もちたる宝は、かくれ蓑、かくれ笠、打出うちで小槌こづち、延命小袋」
蓑のこと (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
さる二日書状しよじやう到來たうらいいたし委細ゐさい拜見はいけん致し候偖々さて/\其方にても段々不如意ふによいとのおもぶ蔭乍かげなが案事あんじ申候みぎに付御申こし娘儀むすめぎ出府しゆつぷ致されべく候吉原町にも病家も有これあり候間よろしき先を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
余幼童時春色清和の日にはかならず友どちとこの堤上にのぼりて遊び候、水には上下の船あり、つつみには往来の客あり、その中には田舎娘の浪花に奉公してかしこく浪花の時勢粧はやりすがたなら
俳人蕪村 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
その頃西洋の詩を訳して『国民友』へ寄せることになって、お兄様が文字と意味とをいって、それぞれにお頼みになります。中には意味だけいって、お自由にと仰しゃるのもありました。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
此表このへう、十四五日うち、世上物狂ものぐるひも、酒酔之しゆすゐのさめたるごとくに(後略)
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
... 此の花はたちま散果ちりはて可申もうすべくじく其許そこもとさまへつぼみのまゝ差送さしおくり候」はて…分らん…「差送候間御安意ごあんい為め申上候、好文木こうぶんぼくは遠からず枯れ秋の芽出しに相成候事、ことに安心つかまつり候、余は拝面之上匇々そう/″\已上いじょう、別して申上候は」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かねて見置みおきしすゞり引出ひきだしより、たばのうちをたゞまい、つかみしのちゆめともうつゝともらず、三すけわたしてかへしたる始終しじうを、ひとなしとおもへるはおろかや。
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
同志者にて去年来別して懇意の間柄ゆえ、この者の伝手つてをもって元方の片山にじか談判させ、御国名を出さぬよう値段も格安に鉛硝石共買入させるよう致されたい。
志士と経済 (新字新仮名) / 服部之総(著)
あれ三ちやんでつたか、さてもところでとともなはれてくに、さかやといもやの奧深おくふかく、溝板どぶいたがた/\とうすくらきうられば、三すけさきけて、とゝさん、かゝさん
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
そのさい黒田は、係争事件はことごとく無雑作に譲歩してしまい、九月帰京するや“樺太ノ経略、断然これヲ棄テテ魯西亜ロシアニ附シ、力ヲ無用地ニ労セズ、これヲ上策トス。
黒田清隆の方針 (新字新仮名) / 服部之総(著)
「実ははなはだ愚策にて一己清潔のため天下大事を招候まねきそうろうは必定」
志士と経済 (新字新仮名) / 服部之総(著)