蓑のことみののこと
『和訓栞』に依れば蓑の語源は「身荷の義なるべし」とある。身に担うの意に基いたのか。この外に異説の文献は見当らぬ。蓑を「簔」とも書くが正しくない。『和漢三才図会』は一説を立て、元来は「衰」という字であったのを後人が艸を加えて「蓑」となしたのだ …
作品に特徴的な語句
よき おさえ しから おさむ おそわ あわ しも そもそも もちう ことな いう ちな つい しな たて かご 紙縒かみよ おお さと かみ もとづ 如何いかん ゆか にな もち 日除ひよ うるお かたど 陸奥むつ 上州じょうしゅう たがい 伊達だて 供人ともびと 備中びっちゅう かぶ しの 分厚ぶあつ なら 列子れっし 加茂かも 合羽かっぱ 吟味ぎんみ あきな 富雄とみお 対句ついく 小槌こづち 就中なかんずく 屏風びょうぶ 岩代いわしろ 川原かわら 市日いちび 庄内しょうない かば 弥生やよい しるし 必定ひつじょう 念入ねんいり 我衣わがころも 所以ゆえん 打出うちで 拾玉しゅうぎょく 斎院さいいん 是程これほど しばら 最上もがみ やわら 桜曇さくらぐも 棕梠しゅろ 此処ここ 活物いきもの 浅草あさくさ 漸次ぜんじ 為家ためいえ 狭衣さごろも みだ なお うつつ 盃紋さかずきもん さかん 矢絣やがすり まれ 編襟あみえり つな ひもと まゆ まと 置賜おきたま 羽前うぜん 羽後うご つばさ 聯想れんそう