“可申”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
もうすべく52.9%
まうすべく17.6%
もうすべき17.6%
まをすべく5.9%
もうすべし5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
景樹を学ぶなら善き処を学ばねばはなはだしき邪路におちい可申もうすべく、今の景樹派などと申すは景樹の俗な処を学びて景樹よりも下手につらね申候。
歌よみに与ふる書 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
そこでペインに「小生も貴君きくんと同様の事業をくはだて居り候へども、貴君のすでに之を完成されたるは結構千万の儀にて、先鞭せんべんの功は小生よりお譲り可申まうすべく云々うんぬん
一、本葬之儀は諸君へむだの日を費させ候に付堅く不可致いたすべからざる事、但し初七日仏参之儀は都合に依り四十九日を当日と定め相延し可申もうすべき事。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
私は何故なにゆゑ富山に縁付き申候や、其気そのきには相成申候や、又何故御前様の御辞おんことばには従ひ不申まをさず候や、唯今ただいまと相成候て考へ申候へば、覚めてくやしき夢の中のやうにて、全く一時の迷とも可申まをすべく
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
それならば成実盛重両人を氏郷へ人質に遣りて、氏郷これへ参られて後に其仔細しさいを承わりて、言上ごんじょう可申もうすべしと突込んだ。政宗は領掌したが、人質には盛重一人しか出さなかった。氏郷は承知しなかった。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)