“したゝ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
35.2%
31.3%
28.0%
點滴1.1%
1.1%
0.5%
0.5%
0.5%
0.5%
0.5%
0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
新納武蔵に可愛がられてゐた若い小間使こまづかひがあつた。ある日雨の徒然つれ/″\に自分の居間で何だかしたゝめてゐると、丁度そこへ武蔵が入つて来た。
大戸は開いてゐるので、風が吹きこみ、蒔の下半身から水がしたゝり、紫色にくろずんだ頬を固く痙攣ひきつつたまゝ速く荒い呼吸をしてゐた。
鳥羽家の子供 (新字旧仮名) / 田畑修一郎(著)
鉄瓶の如き堅いものすら水のしたゝかに入つてゐるのを五徳の上に手荒く置くやうにすれば、やはり破損して水が洩るやうになる。
些細なやうで重大な事 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
べに笹色さゝいろよそほひこらして、月光げつくわうけて二葉ふたは三葉みは、たゞべに點滴したゝごとく、みねちつつ、ふちにもしづまずひるがへる。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
白雪一塊、突如高きけやきこずゑより落下して、篠田の肩をしたゝか打てり
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
それでも狡獪かうくわいすゞめためもみのまだかたまらないであま液汁しるごと状態じやうたいをなしてうちからちひさなくちばしんでしたゝかに籾殼もみがらこぼされた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
首筋くびすぢかはけて戸口とぐちしたゝあといんしても執念しふね餌料ゑさもとめてまぬやうなかたちでなければならぬ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
おほよそ此等の毒は滴々てき/\我心上に落ち來りて、われは我心のこれが爲めに硬結すべきか、さらずば又これが爲めにその血をしたゝらし盡すべきをおもひたりき。
言ふことなかれ、汝が心のきずは尚血をしたゝらすと。針につらぬかれたる蝶の猶その五彩の翼をふるふを見ずや。落ちたぎつ瀧の水のしぶきと散りて猶うるはしきを見ずや。これはこれ詩人の使命なり。
翌曉あくるあさ小樽に着く迄は、腰下す席もない混雜で、私は一晩ひとばん車室の隅に立ち明した。小樽で下車して、姉の家で朝飯をしたゝめ、三時間許りも假寢うたゝねをしてからまた車中の人となつた。
札幌 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
しかは、午前ごぜんうち爪皮つまかは高足駄たかげた外套ぐわいたうしづくしたゝ蛇目傘ぢやのめがさくも濡々ぬれ/\としたありさまで、(まだ四十にはがあるのに、わかくしてした)香川かがは或素封家あるそはうか婿むこであつた
銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
落着いた然もしたゝるばかりの悦びと感謝の心で、私はペンを執りました。白い原稿紙の上にペンの尖端が触れて細長い影が私の手の下で消えて居ります。
青白き公園 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
嵐気らんきしたゝる、といふくせに、なに心細こゝろぼそい、と都会とくわい極暑ごくしよなやむだ方々かた/″\からは、その不足ふそくらしいのをおしかりになるであらうが、行向ゆきむかふ、正面しやうめん次第しだい立累たちかさなやまいろ真暗まつくらなのである。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)