“高足駄”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たかあしだ95.0%
たかげた5.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一 東京市中自動車の往復頻繁となりて街路を歩むにかへつて高足駄たかあしだの必要を生じたり。古きものなほ捨つべきの時にあらず。
小説作法 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
腰衣こしごろもの素足で立って、すっと、経堂を出て、朴歯ほおば高足駄たかあしだで、巻袖まきそでで、寒くほっそりと草をく。清らかな僧であった。
七宝の柱 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
しかは、午前ごぜんうち爪皮つまかは高足駄たかげた外套ぐわいたうしづくしたゝ蛇目傘ぢやのめがさくも濡々ぬれ/\としたありさまで、(まだ四十にはがあるのに、わかくしてした)香川かがは或素封家あるそはうか婿むこであつた
銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)