トップ
>
哀
>
かなし
ふりがな文庫
“
哀
(
かなし
)” の例文
水
淙々
(
そうそう
)
、風
蕭々
(
しょうしょう
)
、夕闇とともにひどく冷気も迫って、謙信の胸は、なお帰らぬ
麾下
(
きか
)
の将士のうえに、
傷
(
いた
)
み
哀
(
かなし
)
まずにはいられなかった。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
声のない
哀
(
かなし
)
みを
湛
(
たた
)
えた君のこの頃に心を引かれないものが有ろうか。君の周囲にあるものは
何事
(
なんに
)
も知らないものばかりだと君は思うか。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
井沢香央の人々、
七四
彼
(
かれ
)
を
悪
(
にく
)
み
此
(
これ
)
を
哀
(
かなし
)
みて、
専
(
もは
)
ら
七五
医
(
い
)
の
験
(
しるし
)
をもとむれども、
七六
粥
(
もの
)
さへ日々にすたりて、よろづにたのみなくぞ見えにけり。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
或
(
あるい
)
はそれが原因と成ッて……貴嬢にはどうかはしらんが……私の
為
(
た
)
めには
尤
(
もっと
)
も
忌
(
い
)
むべき尤も
哀
(
かなし
)
む
可
(
べ
)
き結果が生じはしないかと危ぶまれるから
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
今秋マサニ鎌倉移住ノ命アラントス。都ニ出デゝ三日
奄然
(
えんぜん
)
トシテ寂セリ。(中略)
哀
(
かなし
)
イカナ。戊午晩秋十三夜月明ノ
窓下
(
そうか
)
ニ涙ヲ
拭
(
ぬぐ
)
ヒ
敬
(
つつし
)
ンデ書ス。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
「貧しき者は
福
(
さいわい
)
なり」「
哀
(
かなし
)
む者は福なり」「柔和なる者は福なり」「
矜恤
(
あわれみ
)
する者は福なり」「
平和
(
やわらぎ
)
を求むる者は福なり」
銀三十枚
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
五年には瑞仙の家に
哀
(
かなし
)
むべき出来事があつた。過去帖に拠るに、瑞仙の長女千代は此年七月二十一日に歿したのである。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
哀
(
かなし
)
む者は
福
(
さいわい
)
なり、其故如何?
将
(
ま
)
さに現われんとする天国に於て其人は
安慰
(
なぐさめ
)
を得べければ也とのことである。
聖書の読方:来世を背景として読むべし
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
憎さも憎しと得三が、
地蹈韛
(
じだんだ
)
ふんで縦横に
刃
(
やいば
)
を
打掉
(
うちふ
)
る滅多打。声はようよう
遥
(
はるか
)
になり、北の台にて
哀
(
かなし
)
げに
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
眺
(
なが
)
めて居ると
少年心
(
こどもごころ
)
にも
哀
(
かなし
)
いような
楽
(
たのし
)
いような、
所謂
(
いわゆ
)
る
春愁
(
しゅんしゅう
)
でしょう、そんな
心持
(
こころもち
)
になりました。
運命論者
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
嬉くも
御赦
(
おんゆるし
)
を得、御心解けて、唯二人熱海に遊び、昔の浜辺に昔の月を
眺
(
なが
)
め、昔の
哀
(
かなし
)
き御物語を致し候はば、其の心の内は如何に御座候やらん思ふさへ
胸轟
(
むねとどろ
)
き、書く手も震ひ申候。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
永眠する数日前までも頭脳は
明晰
(
めいせき
)
で、息の通う間は一行でも余計に書残したいというほど元気
旺勃
(
おうぼつ
)
としていた精力家の
易簀
(
えきさく
)
は希望に輝く青年の死を
哀
(
かなし
)
むと同様な限りない恨事である。
鴎外博士の追憶
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
況
(
いは
)
ンヤ吾ト
子
(
なんぢ
)
ト
江渚
(
こうしよ
)
ノホトリニ
漁樵
(
ぎよしよう
)
シ、
魚鰕
(
ぎよか
)
ヲ
侶
(
つれ
)
トシ、
麋鹿
(
びろく
)
ヲ友トシ、一葉ノ
扁舟
(
へんしゆう
)
ニ駕シ、
匏樽
(
ほうそん
)
ヲ挙ゲテ以テ
相属
(
あひしよく
)
ス、
蜉蝣
(
ふゆう
)
ヲ天地ニ寄ス、
眇
(
びよう
)
タル
滄海
(
そうかい
)
ノ
一粟
(
いちぞく
)
、吾ガ生ノ
須臾
(
しゆゆ
)
ナルヲ
哀
(
かなし
)
ミ
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
送
(
おく
)
り
商
(
あきな
)
ひ
向
(
むき
)
も追々都合よき
旨
(
むね
)
便
(
たよ
)
り有に付
頓
(
やが
)
て金銀を
貯
(
たくは
)
へ歸り來らんと
樂
(
たのし
)
み待居たる
折柄
(
をりから
)
店請
(
たなうけ
)
の方より今度彦兵衞の一件を
委細
(
くはしく
)
知
(
し
)
らせ來りしかば妻子は大いに
歎
(
なげ
)
き
哀
(
かなし
)
みしが如何にも其知らせを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
かの
田舎源氏
(
いなかげんじ
)
、
自来也
(
じらいや
)
物語、
膝栗毛
(
ひざくりげ
)
、
八笑人
(
はっしょうじん
)
、義太夫本、浄瑠
理
(
ママ
)
本のごとき、婦女童子もこれを読んでよく感動し、あるいは笑い、あるいは
哀
(
かなし
)
むもの、まことに言語・文章の
相同
(
あいおなじ
)
きゆえんなり。
平仮名の説
(新字新仮名)
/
清水卯三郎
(著)
嗚呼、これこそは我がために、善惡二途の知識の木になりたる、禁斷の
果
(
このみ
)
なれ。われはメタスタジオの集を
擲
(
なげう
)
ちて、ダンテの書を握りつ。さるに
哀
(
かなし
)
きかな、この果は我手の屆かぬ枝になりたり。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
父よ、
冀
(
こいねがわ
)
くは我を
扶
(
たす
)
けわれを導いて、進んで世と戦うの勇者たらしめよ、
哀
(
かなし
)
んで
傷
(
やぶ
)
らざるの孝子たらしめよ。
窃
(
ひそ
)
かにかく念じて、われは漸く墓門を出でたり。出ずるに臨みてまたおのずから涙あり。
父の墓
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
と先亡諸靈を
哀
(
かなし
)
むにつけて、つく/″\と心中に思つた。
華厳滝
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
薔薇色
(
ばらいろ
)
の
裸形
(
らぎやう
)
の
兒
(
こ
)
——
哀
(
かなし
)
いかな——
或
(
ある
)
は
惱
(
なやみ
)
の
床
(
とこ
)
に
母
(旧字旧仮名)
/
アダ・ネグリ
(著)
青木は鎌倉の方で得て来た詩想から、すべての秋の
哀
(
かなし
)
みを思って、何かそれを適当な形に盛って見たいと言っていた。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
汝生レテ予ノ面ヲ記セズ。死シテ予ノ夢ニ接セズ。王事
盬
(
もろ
)
キコト
靡
(
な
)
キヲ以テナリトイヘドモ、ソモソモマタ情ノ
鍾
(
あつま
)
ル所骨肉
睽離
(
けいり
)
ノ感ニ堪ヘザル也。書シテ以テ予ノ
哀
(
かなし
)
ミヲ記ス。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
もウ
些
(
すこ
)
しの辛抱、と、
哀
(
かなし
)
む
可
(
べ
)
し、文三は眠らでとも知らず夢を見ていた。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
妬
(
ねた
)
む、憎む、怨む、羨む、呪う、慕う、
哀
(
かなし
)
む、喜ぶ、恐れる。
半七捕物帳:30 あま酒売
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
有力者の
家
(
うち
)
なぞに、
悦
(
よろこ
)
びもあり
哀
(
かなし
)
みもあれば、人と同じやうに言ひ入れて、振舞の座には神主坊主と同席に
座
(
す
)
ゑられ、すこしは地酒の飲みやうも覚え、土地の言葉も
可笑
(
をか
)
しくなく
使用
(
つか
)
へる頃には
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
“哀”の意味
《名詞》
哀(あい)
なげくこと。かなしむこと。あわれむこと。
(出典:Wiktionary)
哀
常用漢字
中学
部首:⼝
9画
“哀”を含む語句
悲哀
可哀
物哀
哀傷
可哀想
哀憐
哀愁
可哀相
哀哭
哀悼
哀願
哀情
哀求
哀歌
哀訴
哀号
哀婉
哀惜
哀切
哀感
...