トップ
>
印度
>
いんど
ふりがな文庫
“
印度
(
いんど
)” の例文
表立った醜聞はなかったにしても、何しろ
印度
(
いんど
)
は彼の身持ちのためには暑すぎた。彼はロンドンに帰って来ては、いよいよ悪名を流した。
空家の冒険
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
貴様
白
(
しら
)
を切って解らずにいると思うか! 貴様はこの間まで曲馬団にいたではないか!
印度
(
いんど
)
人に化けて投剣とか云うのを
撞球室の七人
(新字新仮名)
/
橋本五郎
(著)
既に
印度
(
いんど
)
を
掠
(
かす
)
めて、デリヒを取り、
波斯
(
ペルシヤ
)
を襲い、
土耳古
(
トルコ
)
を征し、心ひそかに
支那
(
しな
)
を
窺
(
うかが
)
い、四百余州を席巻して、
大元
(
たいげん
)
の遺業を復せんとするあり。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
それから
是
(
これ
)
とやや似た問題で、二つの
蛇
(
へび
)
を持ってきて
雌雄
(
めお
)
をくべつして見よといったこと、これは
印度
(
いんど
)
でできたという『
雑宝蔵経
(
ぞうほうぞうきょう
)
』にも出ている。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
夫
(
それ
)
は
深刻
(
しんこく
)
な
印度
(
いんど
)
の
化物
(
ばけもの
)
とは
比
(
くら
)
べものにならぬ。
例
(
たと
)
へば、ケンタウルといふ
惡神
(
あくしん
)
は
下半身
(
しもはんしん
)
は
馬
(
うま
)
で、
上半身
(
かみはんしん
)
は
人間
(
にんげん
)
である。
妖怪研究
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
▼ もっと見る
物心
(
ぶっしん
)
一
如
(
にょ
)
と
其様
(
そん
)
な
印度
(
いんど
)
臭
(
くさ
)
い思想に捕われろではないが、
所謂
(
いわゆる
)
物質的文明は今世紀の人を支配する精神の発動だと
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
ところが王様がそれをほんとにして、あいつを大将にして
印度
(
いんど
)
王征伐にやった。両軍は向い合って陣をとった。
イワンの馬鹿
(新字新仮名)
/
レオ・トルストイ
(著)
山中
(
さんちゅう
)
暦日
(
れきじつ
)
なし、彼はこうした仙人生活を続けた
後
(
のち
)
に、ビルマから
印度
(
いんど
)
にまで往ったのであった。
仙術修業
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
ライスカレーは
印度
(
いんど
)
料理、魚は
魯西亜
(
ろしや
)
で上手に料理するという風に各国ともその長処がある。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
太郎「
印度
(
いんど
)
は
黒坊
(
くろんぼ
)
ばかりゐるのかと
思
(
おも
)
つたら、おまへのやうな
白
(
しろ
)
い
鳥
(
とり
)
もゐるのかい」
コドモノスケッチ帖:動物園にて
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
紅玉色
(
リユビイいろ
)
の
薔薇
(
ばら
)
の花、
轎
(
のりもの
)
で
練
(
ね
)
つてゆく
印度
(
いんど
)
の姫君、
紅玉色
(
リユビイいろ
)
の
薔薇
(
ばら
)
の花、けだしアケディセリルの妹君であらう、噫
衰殘
(
すゐざん
)
の妹君よ、その血僅に皮に流れてゐる、
僞善
(
ぎぜん
)
の花よ、
無言
(
むごん
)
の花よ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
むかし
印度
(
いんど
)
のある国に、一人の王子がありました。国王からは
大事
(
だいじ
)
に
育
(
そだ
)
てられ、国民からは
慕
(
した
)
われて、ゆくゆくは
立派
(
りっぱ
)
な王様になられるに
違
(
ちが
)
いないと、
皆
(
みな
)
から
望
(
のぞ
)
みをかけられていました。
強い賢い王様の話
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
新宿の中村屋の
印度
(
いんど
)
風の肥育
軍鶏
(
しゃも
)
のカレー・ライスなどは、その代表的なものでありましたが、悲しいことには私にとって、本郷通りの小さな西洋料理屋の水っぽいライス・カレーの方が
奇談クラブ〔戦後版〕:13 食魔
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
室
(
へや
)
の一方に輝き並んでいる
螺鈿
(
らでん
)
の茶棚、同じチャブ台、その上に居並ぶ銀の食器、上等の茶器、
金色
(
こんじき
)
燦然
(
さんぜん
)
たる大トランク、その上に置かれた
枝垂
(
しだ
)
れのベコニヤ、
印度
(
いんど
)
の宮殿を思わせる
金糸
(
きんし
)
の壁かけ
一足お先に
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
印度
(
いんど
)
の
洋
(
うみ
)
けふもわたりて
食卓
(
しよくたく
)
に
薯蕷汁
(
とろろ
)
の
飯
(
いひ
)
を人々たのしむ
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
女の誇りに
印度
(
いんど
)
の仏も知らぬほくそゑみあり。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
一
印度
(
いんど
)
からロンドンへ
小公女
(新字新仮名)
/
フランシス・ホジソン・エリザ・バーネット
(著)
彼には負傷した人食虎を追跡して、下水溝にまで這い下りたと云う逸話が、今でも
印度
(
いんど
)
で話題になっているほどなんだよ。
空家の冒険
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
例
(
たと
)
へば、
印度
(
いんど
)
の三
眼
(
め
)
の
明王
(
めうわう
)
は
變
(
へん
)
じて
通俗
(
つうぞく
)
の三
眼
(
め
)
入道
(
にふだう
)
となり、
鳥嘴
(
てうし
)
の
迦樓羅王
(
かろらわう
)
は
變
(
へん
)
じてお
伽噺
(
とぎばなし
)
の
烏天狗
(
からすてんぐ
)
となつた。
妖怪研究
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
さっそくそんなまちがった命令を
取消
(
とりけ
)
したという話で、これも
我邦
(
わがくに
)
へは支那からはいってきたらしいが、もとの起こりは
印度
(
いんど
)
であり、『
雑宝蔵経
(
ぞうほうぞうきょう
)
』という仏法の
経文
(
きょうもん
)
のなかに
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
印度
(
いんど
)
や南洋の土人が
平生
(
へいぜい
)
好んで辛い物を食べるのはやっぱり土地の暑いためで、支那料理の原則に秋は辛味を主とすというのも夏の炎暑で胃腸が
弛
(
ゆる
)
んでいるからそれを刺撃させるためでしょう。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
埃及
(
エジプト
)
、
印度
(
いんど
)
、
支那
(
しな
)
、
阿剌比亜
(
アラビア
)
、
波斯
(
ペルシャ
)
、皆魔法の
問屋
(
といや
)
たる国〻だ。
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
花は
印度
(
いんど
)
の太陽の
赤光
(
しやくくわう
)
を懸けたり。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
キバタン「
印度
(
いんど
)
から
来
(
き
)
ました」
コドモノスケッチ帖:動物園にて
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
斯樣
(
かやう
)
にして
印度
(
いんど
)
、
亞刺比亞
(
あらびや
)
、
波斯
(
ぺるしや
)
から、
東
(
ひがし
)
は
日本
(
にほん
)
まで、
西
(
にし
)
は
歐羅巴
(
ようろつぱ
)
までの
化物
(
ばけもの
)
を
總括
(
そうくわつ
)
して
見
(
み
)
ると、
化物
(
ばけもの
)
の
策源地
(
さくげんち
)
は
亞細亞
(
あじあ
)
の
南方
(
なんぱう
)
であることが
分
(
わか
)
るのである。
妖怪研究
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
「以前は皇帝の
印度
(
いんど
)
軍に居た方で、わが東方帝国の生んだ、名誉ある最大の名射手なのです。——ね、大佐、あなたの虎嚢は、依然として天下無双でしょう。ねきっとそうでしょう?」
空家の冒険
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
少し長たらしかったが、これまでが親棄山の第二種の話であって、日本にも流行し、また少しずつの作りかえもあったとは言いながら、本来は支那または
印度
(
いんど
)
にはじまった昔話である。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
印度
(
いんど
)
辺で菓物の王と称せらるるマンゴーも新鮮なのを
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
印度
(
いんど
)
の古き仏の
牙
(
きば
)
を
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
印度
(
いんど
)
は
地理上
(
ちりじやう
)
東洋
(
とうやう
)
に
屬
(
ぞく
)
するが、
民族
(
みんぞく
)
がアールヤ
系
(
けい
)
であるから、
矢張
(
やは
)
り
名
(
な
)
を
先
(
さき
)
にし
姓
(
せい
)
を
後
(
あと
)
にする。ラビンドラナート・タゴールといへば、
前名
(
ぜんみやう
)
は
即
(
すなは
)
ち
個人名
(
こじんめい
)
で、
後名
(
ごめい
)
のタゴールは
家名
(
かめい
)
である。
誤まれる姓名の逆列
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
大原は珍らしそうに「それから四日目は何です」お登和「四日目はタピオカかあるいはセーゴです」大原「タピオカというのは先日中川君も胃病の
食餌箋
(
しょくじせん
)
の話しにお言いでしたが何です」お登和「
印度
(
いんど
)
の穀物でタピオカもセーゴも似たものです。 ...
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「ああ、これはハバナだ。——けれど、そのほかのは、東
印度
(
いんど
)
の殖民地から輸入されるドイツ煙草で、全然何か別種の葉巻らしい。——それは君も知ってるように、大ていはストローでつつんであって、ほかの種類のものに比較すると、長さの割に細巻のものだ」
入院患者
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
“印度”の意味
《固有名詞》
印 度(いんど)
インドの漢字表記。
(出典:Wiktionary)
印
常用漢字
小4
部首:⼙
6画
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
“印度”で始まる語句
印度洋
印度更紗
印度人
印度風
印度國
印度語
印度教
印度洋上
印度大陸
印度素馨