トップ
>
印度教
ふりがな文庫
“印度教”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いんどけう
50.0%
ヒンデュイズム
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いんどけう
(逆引き)
印度教
(
いんどけう
)
に
出
(
で
)
て
來
(
く
)
るものは、
何
(
いづ
)
れも
不思議
(
ふしぎ
)
千
萬
(
ばん
)
なものばかり、三
面
(
めん
)
六
臂
(
ぴ
)
とか
顏
(
かほ
)
や
手足
(
てあし
)
の
無數
(
むすう
)
なものとか、
半人
(
はんにん
)
半獸
(
はんじう
)
、
半人
(
はんにん
)
半鳥
(
はんてう
)
などの
類
(
るゐ
)
が
澤山
(
たくさん
)
ある。
佛教
(
ぶつけう
)
の五
大
(
だい
)
明王等
(
めうわうとう
)
も
印度教
(
いんどけう
)
から
來
(
き
)
て
居
(
ゐ
)
る。
妖怪研究
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
化物的神佛
(
ばけものてきしんぶつ
)
の
實例
(
じつれい
)
は、
印度
(
いんど
)
、
支那
(
しな
)
、
埃及方面
(
えじぷとはうめん
)
に
極
(
きは
)
めて
多
(
おほ
)
い。
釋迦
(
しやか
)
が
既
(
すで
)
にお
化
(
ば
)
けである。卅二
相
(
さう
)
を
其儘
(
そのまゝ
)
現
(
あら
)
はしたら
恐
(
おそ
)
ろしい
化物
(
ばけもの
)
が
出來
(
でき
)
るに
違
(
ちが
)
ひない。
印度教
(
いんどけう
)
のシヴアも
隨分
(
ずゐぶん
)
恐
(
おそろ
)
しい
神
(
かみ
)
である。
妖怪研究
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
印度教(いんどけう)の例文をもっと
(1作品)
見る
ヒンデュイズム
(逆引き)
とカ氏は、それが
印度教
(
ヒンデュイズム
)
の礼儀なのであろう、日本の合掌のような形を
執
(
と
)
った——と言えば体裁はいいがイヤじゃありませんか、私は仏様みたいに拝まれたわけなんだ。
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
印度教(ヒンデュイズム)の例文をもっと
(1作品)
見る
印
常用漢字
小4
部首:⼙
6画
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
教
常用漢字
小2
部首:⽁
11画
“印度”で始まる語句
印度
印度洋
印度更紗
印度人
印度風
印度國
印度語
印度洋上
印度素馨
印度大陸
検索の候補
印度
印度更紗
印度洋
印度人
西印度
東印度
印度語
印度風
蘭領印度
印度藪榛生活
“印度教”のふりがなが多い著者
伊東忠太
橘外男