“いざ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:イザ
語句 | 割合 |
---|---|
膝行 | 41.9% |
誘 | 14.0% |
躄 | 12.8% |
卒 | 5.8% |
居去 | 3.5% |
率 | 2.3% |
紛雜 | 2.3% |
膝去 | 2.3% |
行脚 | 2.3% |
伊奢 | 1.2% |
(他:10) | 11.6% |
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
倅の又次郎が手を出しそうにするのを止めて、自分で膝行り寄って、壁際に立てかけてあった吹矢筒を取って、平次に渡します。
ニーチェよ。「…………しようではないか」というあの懐しい誘ないの声の響きは、われわれの世紀にはもう失われてしまったのだ。
だが、誘なっていったその千種屋が、番頭の言葉だとあまり上等ではなかろうと思われたのに、どうしてなかなか容易ならぬ上宿なのです。
そこで這ったり躄ったり、うごめいたりして二尺三尺と、儒者ふうの老人の籠っている、屋敷のほうへ進んでいるのであった。
“いざ”の意味
《感動詞》
人を誘ったり、思いきって行動を開始する時に使う語。さあ。それでは。
《形容動詞》
(しばしば「と」を補って)事に臨んだまさにその時を表す。重大な事態が持ち上がり対応を余儀なくされるさま。ここぞ。
思いきって。実際に。
(出典:Wiktionary)
《形容動詞》
(出典:Wiktionary)
いま見られている語句(漢字)
いま見られている語句(よみ)
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)