トップ
>
卒
>
いざ
ふりがな文庫
“
卒
(
いざ
)” の例文
卒
(
いざ
)
と云ふ場で貴方の腕が鈍つても、決して
為損
(
しそん
)
じの無いやうに、私
好
(
よ
)
い
刃物
(
きれもの
)
をお貸し申しませう。さあ、間さん、これをお持ち遊ばせ
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
は女が膳を運んで来たが、
卒
(
いざ
)
となると何となく
気怯
(
きおく
)
れがして、今は
忙
(
いそが
)
しそうだから、昼の
手隙
(
てすき
)
の時にしよう、という気になる。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
卒
(
いざ
)
これよりは鋭次に会ひ、其時清を押へ呉たる礼をも演べつ其時の
景状
(
やうす
)
をも聞きつ、又一ツには散〻清を罵り叱つて
以後
(
こののち
)
我家に出入り無用と云ひつけ呉れむと立出掛け
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
多勢の小姑や兄嫁に軽蔑されて、実家といふ背景のないものゝ惨めさは、矜も箇性もないものなら
卒
(
いざ
)
知らず、芸術にでも生きようとするものには、迚も堪へ切れないことなのよ。
彷徨へる
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
胸
(
むね
)
のなやみに
射
(
い
)
る
矢
(
や
)
のおそろしく、
思
(
おも
)
へば
卑怯
(
ひけふ
)
の
振舞
(
ふるまひ
)
なりし、
身
(
み
)
の
行
(
おこな
)
ひは
清
(
きよ
)
くもあれ
心
(
こゝろ
)
の
腐
(
くさ
)
りの
棄難
(
すてがた
)
くば
同
(
おな
)
じ
不貞
(
ふてい
)
の
身
(
み
)
なりけるを、
卒
(
いざ
)
さらば
心試
(
こゝろだめ
)
しに
拜
(
はい
)
し
參
(
まゐ
)
らせん、
殿
(
との
)
も
我心
(
わがこゝろ
)
を
見給
(
みたま
)
へ
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
圭一郎はY町の妻の實家の近所の床屋にでも行つて髮を刈り乍ら
他哩
(
たわい
)
のない他人の噂話の如く裝つてそれとなく事實を突き留めようかと何遍決心したかしれなかつた。が、
卒
(
いざ
)
となると果し兼ねた。
業苦
(旧字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
“卒”の意味
《名詞》
(ソツ)下級の兵士。
(出典:Wiktionary)
卒
常用漢字
小4
部首:⼗
8画
“卒”を含む語句
何卒
卒業
軽卒
卒倒
匇卒
卒塔婆
卒然
卒中
匆卒
兵卒
卒直
卒去
輜重輸卒
喇叭卒
卒爾
獄卒
卒伍
士卒
卒気
怱卒
...