トップ
>
卒気
ふりがな文庫
“卒気”のいろいろな読み方と例文
旧字:
卒氣
読み方
割合
そっけ
60.0%
そつけ
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そっけ
(逆引き)
惣治はこれまでとてもさんざん兄のためには
傷
(
いた
)
められてきているのだが、さすがに三十
面
(
づら
)
をしたみすぼらしい兄の姿を見ては、
卒気
(
そっけ
)
ない態度も取れなかった。
贋物
(新字新仮名)
/
葛西善蔵
(著)
卒気
(
そっけ
)
ない返事を投げ返したままで、お菊は又そこを逃げるように通りぬけて、材木置場の入口へ出た。
黄八丈の小袖
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
卒気(そっけ)の例文をもっと
(3作品)
見る
そつけ
(逆引き)
のら猫の
猾
(
ずる
)
い
逃脚
(
にげあし
)
と疑ひ深い心をもつやうになり、女房や女中が連れに行つても馴染みを
逸
(
そ
)
れた
卒気
(
そつけ
)
ないふうをした、僕はそんな猫なら打つちやつて置けと言つたが
鉄の死
(新字旧仮名)
/
室生犀星
(著)
『然うか!』と、信吾は
再
(
また
)
卒気
(
そつけ
)
なく答へた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
卒気(そつけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
卒
常用漢字
小4
部首:⼗
8画
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
“卒”で始まる語句
卒
卒塔婆
卒業
卒爾
卒然
卒倒
卒中
卒都婆
卒伍
卒塔婆小町
“卒気”のふりがなが多い著者
葛西善蔵
室生犀星
石川啄木
岡本綺堂