-
トップ
>
-
卒中
読み方 | 割合 |
そつちう | 50.0% |
そっちゅう | 44.4% |
そつちゆう | 5.6% |
それから両人は互に文通して、励まし合つてゐたが、
幾も無くスタインホイザアが
瑞西のベルンで
卒中で
斃れて
了つた。
成斎は
卒中で死んだ。正弘の老中たりし時、成斎は
用人格に
擢でられ、公用人
服部九十郎と名を
斉うしていたが、
二人皆同病によって命を
隕した。
御母さんは
肥つてるから
劍呑だ、
氣を
付けないと
卒中で
遣られるかも
知れないと、
安之助が
始終心配するさうだけれども、
御米から
云はせると、
心配する
安之助も、
心配される
叔母も
“卒中”の意味
《名詞》
卒中(そっちゅう)
脳溢血や脳梗塞・脳血栓など脳の血液循環の障害により意識を失って倒れ、昏睡状態になる症状。
(出典:Wiktionary)