二階家にかいや)” の例文
神楽坂かぐらざかへかゝると、ひつそりとしたみちが左右の二階家にかいやはさまれて、細長ほそながまへふさいでゐた。中途迄のぼつてたら、それが急に鳴りした。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
燈影ほかげの見えない二階家にかいやが立ちつづいていて、その下六尺ばかり、通路になった処に、「ぬけられます。」と横に書いたあかりが出してある。
寺じまの記 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ヘーイさんは建築技師で、なかなかいい収入があったのに、気どることがきらいで、近所の二階家にかいやを一けん借りて生活していた。
一坪館 (新字新仮名) / 海野十三(著)
雨が二階家にかいやの方からかかって来た。音ばかりして草も濡らさず、裾があって、みちかようようである。美人たおやめれいさそわれたろう。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それを、四五軒しごけんつたむかがはに、はゞひろはしまへにして、木戸きど貸屋札かしやふだとして二階家にかいやがあつた。
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あの二階家にかいやを建てたためにあの煙突ができたと考えることはどうだろう。その次には、二階家につけるはずの煙突を、どうしてとなりにつけたのかと考えてはどうであろうか。
西湖の屍人 (新字新仮名) / 海野十三(著)
ふすま障子しやうじ縱横じうわう入亂いりみだれ、雜式家具ざふしきかぐ狼藉らうぜきとして、化性けしやうごとく、ふるふたびにをどる、たれない、二階家にかいやを、せままちの、正面しやうめんじつて、塀越へいごしのよその立樹たちきひさし
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
その辻永が再びゆっくりした歩調に返ったのは、ユダヤ横丁をとおり抜けた先に沢山たくさんに押並んだ小さい二階家にかいやの前通りだった。歩いてゆくと、とある家の薄暗い軒下に一人の女が立っていた。
地獄街道 (新字新仮名) / 海野十三(著)
から、筋向すぢむかうの土藏附どざうつき二階家にかいやに、一人ひとりちがつたをんながあつたのである。
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ひさしはづれに、階下した住居すまひの八でふ縁前えんさき二坪ふたつぼらぬ明取あかりとりの小庭こには竹垣たけがきひとへだてたばかり、うら附着くツついた一けん二階家にかいや二階にかいおな肱掛窓ひぢかけまどが、みなみけて、此方こなたとはむきちがへて
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
トちょっとあらたまった容子ようすをして、うしろ見られるおもむきで、その二階家にかいやの前からみち一畝ひとうねり、ひく藁屋わらやの、屋根にも葉にも一面の、椿つばきの花のくれないの中へ入って、菜畠なばたけわずかあらわれ、苗代田なわしろだでまた絶えて
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ふ。さけこゑは、たしかに筋向すぢむかひの二階家にかいやの、軒下のきしたのあたりとおぼえた。
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あつさはざつへいうへから二階家にかいや大屋根おほやねそらて、はゞひろさはのくらゐまでみなぎつてるか、ほとん見當けんたうかない、とふうちにも、幾干いくせんともなく、いそぎもせず、おくれもせず、さへぎるものをけながら
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
今度こんどうら二階家にかいやしてひとは、玉川たまがはさんとふのだらう。」
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
かどの、あの二階家にかいやが、」
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)