のり)” の例文
旧字:
もちろん普通にはのりこなしているに違いないが、他の連中の馬術があまり達者過ぎるために、際立って危なっかしく無調法に見える。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
駿河台の老婦人は、あわれ玉の輿こしに乗らせたまうべき御身分なるに、腕車くるまに一人のり軽々かろがろしさ、これを節倹しまつゆえと思うは非なり。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
立ててみたものだ。これからひとつ、そのもくろみによって、お前とのりになって、一商売をはじめてみようと思うのだが——
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
電車ののりかえ切符を手にもちながら、それをどれだけ細かく引裂けるものであるかということを試すもののように、タテに裂いたり横にちぎったりしながら
幻影の都市 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
此のお方がまだ芳野へおのりこみにならぬ前、磐城いわきと申す軍艦においであそばし品川に碇泊ていはくなされまする折、和国楼で一夜の愉快をつくされましたときに出たのが花里で
一昨年おととしの夏わが休暇たまはりてここに来たりし頃、城の一族とほのりせむと出でしが、イイダの君が白きこますぐれてく、われのみきゆくをり、狭き道のまがり角にて
文づかひ (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
いったいが、女というものは本来そうある筈で、必死の大事となると、人まかせでは安心できず、喉笛に食いつくぐらいの意気込みで、相手怖れずのりだす性質のものである。
ジロリの女 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
「おッとッとッと。そうのりしちゃいけない。垣根かきねがやわだ。落着おちついたり、落着おちついたり」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
『山岡屋、てめえ、煙管きせるしゃにつかんで、何うする気だ。——七百両をのりでゆけば、取り分は半分になる。勿体ねえから嫌だというんだ。おらあ一人であの金をげるんだから』
魚紋 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それから、今日この人があの二階で消え失せてしまった秘密も、君には説明するまでもなかろう。やっぱり同じ方法で、今度はS村とは反対の方角へ、無蓋貨車のただのりをやったのだよ。
(新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
をどりといふもをけうちいもあらふがごとし。ゆゑに人みな満身みうちあせをながす。第七をどり目にいたりて普光寺ふくわうじ山長やまをとこ耕夫さくをとこの長をいふ)手にさゝらもち、人の手輦てぐるまのりて人のなかへおし入り大音だいおんにいふ。
若いころは、将軍家光の頭をポカンとなぐって、高慢のはなをくじいたり、大洪水の隅田川を、馬上にのりきって家光の御感ぎょかんにあずかったり、正直一途ではあるが、武勇のうわさ高いとのさまです。
幻術天魔太郎 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
忠一は衾の上からのりかかって押えた。が、何しろ暗いので始末が悪い。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
乾鮭からさけの大きな奴を太刀たちの如くに腰にび、裸同様のあさましい姿で、せた牝牛めうしの上にのりまたがり、えらそうな顔をして先駆の列に立って、都大路の諸人環視の中を堂々と打たせたから、群衆は呆れ
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
オーガン大佐は、A国で一番上手な潜水艦のりだ。三年前に、大使館の武官になって、東京にいたことがあるから、末山大将をよく知っている。そして、昔の武士のような末山大将が、大すきなのだ。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
あとの僕等と女画家ぢよぐわかとはドリヷル夫婦の自動車に相のりしてモンマルトルへ帰つた。文豪の誕生日の一を想ひけなく斯様かやうに面白く過ごしたのは栄誉である。うしてこの日は僕の誕生日でもあつた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
飛行機のりになるんだ
未刊童謡 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
程なく漕ぎ寄せたのは弁天橋であった、船頭はへさきのりかえ、さおを引いて横づけにする、水は船底をめるようにさらさらと引いて石垣へだぶり。
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
をどりといふもをけうちいもあらふがごとし。ゆゑに人みな満身みうちあせをながす。第七をどり目にいたりて普光寺ふくわうじ山長やまをとこ耕夫さくをとこの長をいふ)手にさゝらもち、人の手輦てぐるまのりて人のなかへおし入り大音だいおんにいふ。
兄哥あにき。……何もそう俺はとがっているんじゃねえ。おめえの枕元で、あんな話をしたというのも、これや矢張やっぱり、おめえにも運があったと云うもんだ、どうだ。この仕事は、のりで行こうじゃねえか』
魚紋 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とんとん拍子にのりが来て、深川夫人は嫣然顔にこにこがお、人いきりに面ほてりて、めのふちほんのり、生際はえぎわあぶらを浮べ、四十有余あまり肥大でっかい紳士に御給仕をしたまいながら
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
しかし馬車でのりつけたのは、昨夜ゆうべ伊予紋へ、少将の夫人の使つかいをした、たちばなという女教師と、一名の医学士であった。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
越中ゑつちうひそかつてあぶみをはづし、座頭ざとうがしつぺいをあぶみはなにてくる。座頭ざとうのりかけこゑをかけ
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
てまえもずッとのりが来て、もう一ツおあがんなさい、と自分もつまみながら勧めました。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
暢気のんきなもので別れて行った。意を了して、その頃同朋町どうぼうちょう店借たながりをしていた長屋に引返ひっかえして、残りの荷物をまとめたが、自分の本箱やら、机やら、二人のりには積み切れないで、引越車をまた一輛。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)