丈夫ますらを)” の例文
アルミダはタツソオが詩中の妖艷なる王女なり。基督教徒を惑はし、丈夫ますらをリナルドオをアンチオヒアの園に誘ひて、酒色に溺れしむ。
剣大刀つるぎたちいよよぐべし」や、「丈夫ますらをは名をし立つべし」の方が、同じく発奮でも内省的なところがあり、従って慈味がたたえられている。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
その詩集の序文中で、自分の詩が少數の仲間に讀まれるのみならず、丈夫ますらをや盜賊や、坊主どもにも讀まれて欲しいと云ふやうなことを云つてゐた。
「鉄集」 (旧字旧仮名) / 堀辰雄(著)
あゝわれらの主がこのしき悦びのかぎ(下界に主のもたらし給ひし)をゆだね給へる丈夫ますらを永遠とこしへの光よ 三四—三六
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
マーキュ 白癩びゃくらい、あのやうな變妙來へんめうらいな、異樣おつ氣取きどった口吻ものいひをしをるやつくたばりをれ、陳奮漢ちんぷんかんめ! 「イエスも照覽せうらんあれ、拔群ばっくん劍士けんしでござる! いや、拔群ばっくん丈夫ますらをでござる!」
ゆめ一個ひとり風采ふうさい堂々だう/\たる丈夫ますらをあらはれて、自分は石清虚せきせいきよといふものである、けつして心配しんぱいなさるな、君とわかれて居るのは一年ばかりのことで、明年八月二日、あさはや海岱門かいたいもんまう見給みたま
石清虚 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
顧みれば瀧口、性質こゝろにもあらで形容邊幅けいようへんぷくに心をなやめたりしも戀の爲なりき。仁王にわうともくまんず六尺の丈夫ますらをからだのみか心さへ衰へて、めゝしき哀れに弓矢の恥を忘れしも戀の爲なりき。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
今はみやこにのぼりて尋ねまゐらせんと思ひしかど、丈夫ますらをさへゆるさざる関のとざしを、いかで女の越ゆべき道もあらじと、軒端の一〇六松にかひなき宿に、きつね鵂鶹ふくろふを友として今日までは過しぬ。
丈夫ますらをがさつ矢手挟み立ち向ひ射るまとかたは見るにさやけし(舎人娘)
万葉集の恋歌に就て (新字旧仮名) / 三好達治(著)
さきに上宮太子の御子山背大兄王やましろのおいねのみこは、蘇我入鹿の軍に襲われたとき、御一身のため万民をわずらわすを慎しみ給い、「身をて国を固くせむは、また丈夫ますらをならざらむや」と法隆寺に自頸じけいされたのであったが
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
丈夫ますらをと思へるわれや水くきの水城の上になみだ拭はむ
枕物狂 (新字旧仮名) / 川田順(著)
丈夫ますらをやなにか歎かむ皇国すめぐにいくさならずも歌をもて我は
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
雄誥をたけぶ夢ぞ逞ましき、あはれ、丈夫ますらを
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
丈夫ますらをツアルもルスツムも誇らば誇れ
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
かきつばたきぬりつけ丈夫ますらを
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
賤もひじり丈夫ますらを
藤村詩抄:島崎藤村自選 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
中にカラブリアうまれの一美人ありて、群客の目をおどろかせり。その美しき黒き瞳はこれに右手めてを借したる丈夫ますらをの面に注げり。是れララと我となり。
『大君の御楯となりし丈夫ますらをの末はますますいや榮えたり』『整ひし五百津いほついくさいかでかも君が御楯みたてとならざらめやも』
愛国歌小観 (旧字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
翁これを納めて、二九三祝部はふりらにわかちあたへ、みづからは一むらつみをもとどめずして、豊雄にむかひ、二九四かれなんぢ秀麗かほよきたはけて二九五你をまとふ。你又かれかりかたちまどはされて二九六丈夫ますらを心なし。
心せはしき三度みたび五度いつたび、答なきほど迷ひは愈〻深み、氣は愈〻狂ひ、十度、二十度、哀れ六尺の丈夫ますらをが二つなき魂をこめし千束ちづかなす文は、底なき谷に投げたらんつぶての如く、只の一度の返りごともなく
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
雄誥をたけぶ夢ぞたくましき、あはれ、丈夫ますらを
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
いざ奮へ丈夫ますらをとも
新頌 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
なお笠金村かさのかなむらが塩津山で作った歌、「丈夫ますらを弓上ゆずゑふり起し射つる矢を後見む人は語り継ぐがね」(巻三・三六四)があって、家持はそれをも取入れて居る。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
陸奧むつの国蒲生氏郷がまふうぢさとの家に、岡左内といふ武士もののふあり。ろくおもく、ほまれたかく、丈夫ますらをの名を関の東にふるふ。此のいと偏固かたはなる事あり。富貴をねがふ心、常の武扁ぶへんにひとしからず。
夫人はわれと杯を打碰うちあはせて、意味ありげなる目を我面に注ぎ、これをさばや、よき機會をりのためにと云ふに、我友點頭うなづきてげに好機會は必ず來べきものぞ、屈せずして待つが丈夫ますらをの事なりと云ふ。
養和やうわの秋、富士河の水禽みづとりも、まだ一年ひととせぬ夢なれば、一門の公卿こうけい殿上人てんじやうびとは言はずもあれ、上下の武士何時いつしか文弱ぶんじやくながれみて、嘗て丈夫ますらをの譽に見せし向ふ疵も、いつの間にか水鬢みづびんかげおほはれて
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
いざ奮へ丈夫ますらをとも
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
天地あめつちに少し至らぬ丈夫ますらをと思ひし吾や雄心をごころもなき」(巻十二・二八七五)、「大地おほつちらば尽きめど世の中に尽きせぬものは恋にしありけり」(巻十一・二四四二)
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
いざ奮へ丈夫ますらをとも
新頌 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
いざ奮へ丈夫ますらをとも
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
いざ奮へ丈夫ますらをとも
新頌 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
いざ奮へ丈夫ますらをとも
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)