トップ
>
蝙蝠
>
こうもり
ふりがな文庫
“
蝙蝠
(
こうもり
)” の例文
青い海のような空に、月が出て、
里川縁
(
さとかわふち
)
の柳の木の枝についている細かな葉が、風に
戦
(
そよ
)
いで、うす闇の間から、
蝙蝠
(
こうもり
)
が飛び出て来る。
単純な詩形を思う
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その代り空の月の色は前よりも
猶
(
なお
)
白くなって、休みない往来の人通りの上には、もう気の早い
蝙蝠
(
こうもり
)
が二三匹ひらひら舞っていました。
杜子春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
蝙蝠
(
こうもり
)
のたましいのような心を持った一人の僧がその真実を伝えるのを恐れて、その事実は神のほまれとなるべき事ではあったけれど
精
(新字新仮名)
/
フィオナ・マクラウド
(著)
『ローエングリン』(八〇〇七八—八一)、『
蝙蝠
(
こうもり
)
』(四五二一五—九)(以上
伯林
(
ベルリン
)
国立歌劇場座員及び管弦団、ヴァイガート指揮)
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
蝙蝠
(
こうもり
)
や
蟹
(
かに
)
には馴れていたが、その物音はそんな小動物の立てたものではなかった。もっとずっと大きな生物が蠢いている気配なのだ。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
小石まじりの土が、
堤
(
どて
)
の上から少しばかり、草間を
辷
(
すべ
)
ってくずれて来た。人々が振り仰ぐと、ちらと、
蝙蝠
(
こうもり
)
のような人影がかくれた。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なに
蝙蝠
(
こうもり
)
の形に似て居ますって? 私の名は「
安
(
やす
)
」ではありませんよ。
玄冶店
(
げんやだな
)
の
妾宅
(
しょうたく
)
に比べるとちとこの法医学教室は殺風景過ぎます。
三つの痣
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
学校の教師朋友などが送別の意を表して墨画の蘭竹または詩など寄合書にしたる白金布の
蝙蝠
(
こうもり
)
傘あるいは杖にしあるいは日を除け
良夜
(新字新仮名)
/
饗庭篁村
(著)
蝙蝠
(
こうもり
)
の歌でしょう。鳥獣合戦のときの唱歌でしょう。「そうかね。ひどい歌だね。」「そうでしょうか。」と何も知らずに笑っている。
俗天使
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
雨は益々ひどくなって、勘三の差しかけている
蝙蝠
(
こうもり
)
傘が雨にザンザン叩かれている。ペンキ塗りの空家になったガレージの前へ来ると
泣虫小僧
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
話声がふわふわと浮いて、大屋根から出た
蝙蝠
(
こうもり
)
のように目前に幾つもちらつくと、柳も見えて、
樹立
(
こだち
)
も見えて、濃く淡く墨になり行く。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
いとも罪なのは按摩の頭へ
笊
(
ざる
)
冠
(
かぶ
)
せ、竹竿でたたき落す夕方の
蝙蝠
(
こうもり
)
取り、いずれ悪太郎の本性、気の毒も可哀想もあったものでなし。
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
百姓ってなんてばかなんでございましょう、そんな
綽名
(
あだな
)
なんかをつけて。あの児は
雲雀
(
ひばり
)
というよりか
蝙蝠
(
こうもり
)
によけい似ていますのに。
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
うるさく病む眼の邪魔になって、
蝙蝠
(
こうもり
)
がおちこち飛び交していた。薬売の
定斎屋
(
じょさいや
)
が、宣伝の
薬筥
(
くすりばこ
)
の
鐶
(
かん
)
の鳴りを止めてしずかに帰ってゆく。
美少年
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
幻聴の中では、彼の誠意を
嗤
(
わら
)
うシイカの
蝙蝠
(
こうもり
)
のような笑声を聞いた。かと思うと、何か
悶々
(
もんもん
)
として彼に訴える、清らかな哀音を耳にした。
橋
(新字新仮名)
/
池谷信三郎
(著)
蜻蜓
(
とんぼ
)
や
蝉
(
せみ
)
が化し飛ぶに必ず草木を
攀
(
よ
)
じ、
蝙蝠
(
こうもり
)
は地面から
直
(
じか
)
に舞い上り能わぬから推して、仙人も足掛かりなしに飛び得ないと想うたのだ。
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
それも一人や二人じゃアねえ、数十人の女にだ! ただの女じゃアなさそうだ、
烏
(
からす
)
のお
化
(
ば
)
け、
蝙蝠
(
こうもり
)
のお化け! と云ったような女だなあ。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
降車口の屋根は、外から見ると、青銅の
円塔
(
ドーム
)
になっている。その内側の天井は純白に塗られて、巨大な
蝙蝠
(
こうもり
)
傘のように、高く聳えている。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
爺さんの顔も手足もかさかさと乾いているとおりその住居のなかも乾きあがって、僅か数本の古
蝙蝠
(
こうもり
)
傘があるばかりの有様だ。
朝の風
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
どこの表通りにも
関
(
かかわ
)
りのない、金庫のような感じのする建物へ、こっそりと壁にくっついた
蝙蝠
(
こうもり
)
のように、
斜
(
ななめ
)
に密着していた。
淫売婦
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
蝙蝠
(
こうもり
)
のように
黝
(
くろ
)
ずんだ或る影が過ぎ去った。——笏も、その妻も、きゅうに
圧
(
お
)
し黙って、哀れな己れの子供とその言葉を裏返しして眺めた。
後の日の童子
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
そいつらは
蝙蝠
(
こうもり
)
のように私の首筋に鋭い爪を立てようとしているのだ。私は莨を捨て、窓をあけ放ったまま足を忍ばせて部屋を出て行った。
風宴
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
そう気をもまれてはかえって困ると言って、ごろりと
囲炉裏
(
いろり
)
のほうを枕に、
臂
(
ひじ
)
を曲げて寝ころぶと、外は
蝙蝠
(
こうもり
)
も飛ばない静かな
黄昏
(
たそがれ
)
である。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
こういう方がこのチベット内で文法の大学者であるの修辞学の大博士といわれて居るのは実に鳥なき里の
蝙蝠
(
こうもり
)
であると思って
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
どこからともなくたくさんの
蝙蝠
(
こうもり
)
が蚊を食いに出て、空を低く飛びかわすのを、竹ざおを振るうてはたたき落とすのである。
花物語
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
姙
(
はら
)
み女の死骸をまたがせられた。大きい
蝙蝠
(
こうもり
)
に顔をなでられた。もうここらだろうと思うときに、半七の頬かむりの手拭をつかむ者があった。
半七捕物帳:57 幽霊の観世物
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
やがて五日
頃
(
ごろ
)
の月は
葉桜
(
はざくら
)
の
繁
(
しげ
)
みから
薄
(
うす
)
く光って見える、その下を
蝙蝠
(
こうもり
)
が
得
(
え
)
たり顔にひらひらとかなたこなたへ飛んでいる。
太郎坊
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
とそれを制した女、にっと白い歯を見せたかと思うと、表からは見えない戸の内側へ、ぴったり
蝙蝠
(
こうもり
)
のようにはりついた。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「こりゃ菊枝。父つあんが
昨晩
(
ゆんべ
)
買って来たのだぞ。ほら、水色の
蝙蝠
(
こうもり
)
。ほれから、この
単衣
(
ひとえ
)
も……両方で十三円だぢぞ。」
駈落
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
野々宮は、自分の姿が、ただ一匹の
蝙蝠
(
こうもり
)
にしか見えなかつた。しかもこれは季節外れの、冷めたい真冬の蝙蝠だ。たそがれがくると街へ降りる。
吹雪物語:――夢と知性――
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
尚お昼間は隠れていて夜出て来るとか犬が好んで追っかけるとか聞いていたから、
蝙蝠
(
こうもり
)
や猫の類を思い浮べたに相違ない。
親鳥子鳥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
桐
(
きり
)
の青葉が
蝙蝠
(
こうもり
)
色に重なり合って、その中の一枚か二枚かが時折り、あるかないかの夕風にヒラリヒラリと踊っている。
髪切虫
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
Mも
蝙蝠
(
こうもり
)
のように体を壁へくっつけくっつけして学生を追って往った。階段を降りた処に
運動場
(
うんどうば
)
へ出る扉があって、それには錠をおろしてあった。
死体を喫う学生
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
銃声一発! 刑事は
蝙蝠
(
こうもり
)
のような恰好をして道路上に倒れたが、そのとき刑事の左腕が切断して宙にとぶのが見られた。
奇賊悲願:烏啼天駆シリーズ・3
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
いろはにほへとはいつでも同じ順にあらわれてくる。柳の下には必ず
鰌
(
どじょう
)
がいる。
蝙蝠
(
こうもり
)
に夕月はつきものである。垣根にボールは不似合かも知れぬ。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
他に、昭和五、六年頃、官員小僧のにせものとか、
蝙蝠
(
こうもり
)
小僧とかいう老賊が端席へ出て、懺悔談のあと、高座から盗犯防止のリーフレットを売った。
艶色落語講談鑑賞
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
蝙蝠
(
こうもり
)
の大翼をひろげて、人の目鼻をふさぐように、谷の森にも、川にも、河原にも、
嵩
(
かさ
)
になってのしかかって見える。
谷より峰へ峰より谷へ
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
夕空に飛びかう
蝙蝠
(
こうもり
)
の群れを追い回しながら、遊び戯れているのもその子供らだ。山の中のことで、
夜鷹
(
よたか
)
もなき出す。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
黒い蜂が蜘蛛をとりにきて
巧
(
たくみ
)
に巣からとってゆく日があった。また
蝙蝠
(
こうもり
)
の飛ぶ夕べがあった。雨の日も、雷の日も。
妹の死
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
蝙蝠
(
こうもり
)
が飛び出して、あっちこっちで長い
竹棹
(
ものほしざお
)
を持ちだして騒ぐ
黄昏
(
たそがれ
)
どきに、とぼとぼと、汚れた白木綿に鼠の描いてある長い旗を
担
(
か
)
ついで、白い脚絆
旧聞日本橋:14 西洋の唐茄子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
そこに切紙細工の黒
蝙蝠
(
こうもり
)
が一匹うれしそうに貼りついていた。蝙蝠はどこへでも彼女の行くところへ
尾
(
つ
)
いて往った。
踊る地平線:09 Mrs.7 and Mr.23
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
中にも「花咲けと」の二句は全く同趣向なり。心敬の「さればこそ」の句の如きは鳥なき里の
蝙蝠
(
こうもり
)
とやいはん。花の一題にてはいまだ尽さざるを恐る。
古池の句の弁
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
壁はまったく装飾なく、
羽
(
はね
)
をひろげた大きいひからびた
蝙蝠
(
こうもり
)
や、
豪猪
(
やまあらし
)
の皮や剥製の
海毛虫
(
シーマウス
)
や、それらが何だか分からないような形になって懸かっている。
世界怪談名作集:16 鏡中の美女
(新字新仮名)
/
ジョージ・マクドナルド
(著)
昼でも
蝙蝠
(
こうもり
)
が出そうな暗い食堂や、取りつく島もないように、冷淡に真面目に見える閲覧室の構造や、司書係たちのセピア色の事務服などが頭に浮んだ。
出世
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
ア・バイの柱々に彫られた奇怪な神像の顔も事の意外に目を
瞠
(
みは
)
り、天井の闇にぶら下って惰眠を貪っていた
蝙蝠
(
こうもり
)
共も此の
椿事
(
ちんじ
)
に仰天して表へ飛び出した。
南島譚:02 夫婦
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
夏の暮れ方、
蝙蝠
(
こうもり
)
の出盛るころになると新道は急に人足が
繁
(
しげ
)
くなって、顔を真っ白に塗った若い女たちが射的屋の
赤提灯
(
あかぢょうちん
)
の下などにちらちら動いていた。
暴風雨に終わった一日
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
兼常氏は日本音楽を西洋音楽に勝るとするのは
蝙蝠
(
こうもり
)
を見て飛行機より偉大であるとするに等しいといわれました。
激動の中を行く
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
忍んできたものは静かに君子の部屋に入った様子であったが、そのまままた動かなくなった。じりじりと後にさがった君子は
蝙蝠
(
こうもり
)
のように壁に身をつけた。
抱茗荷の説
(新字新仮名)
/
山本禾太郎
(著)
それにまた山高帽に青風呂敷の
蝙蝠
(
こうもり
)
傘の
尻端折
(
しりはしょり
)
の男を一人、途中から拾って無理にも割り込ませようとした。これでは乗合いであって特別仕立てではない。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
浅草公園で俄雨にあって、見ると
蝙蝠
(
こうもり
)
傘をタタキ売りをしている。前は大勢人が立っているので、後ろから
符牒の語源
(新字新仮名)
/
三遊亭金馬
(著)
“蝙蝠”の意味
《名詞》
蝙蝠(へんぷく)
こうもり。
(出典:Wiktionary)
“蝙蝠(コウモリ)”の解説
コウモリ(蝙蝠)は、哺乳類翼手目(よくしゅもく、Chiroptera、コウモリ目)に属する構成種の総称である。世界各地に約1000種が棲息する。
別名に天鼠(てんそ)、飛鼠(ひそ)がある。
(出典:Wikipedia)
蝙
漢検1級
部首:⾍
15画
蝠
漢検1級
部首:⾍
15画
“蝙蝠”で始まる語句
蝙蝠傘
蝙蝠傘屋
蝙蝠安
蝙蝠羽織
蝙蝠冠兵衞
蝙蝠信者
蝙蝠冠兵衛
蝙蝠印
蝙蝠式
蝙蝠男