トップ
>
玄冶店
ふりがな文庫
“玄冶店”の読み方と例文
読み方
割合
げんやだな
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げんやだな
(逆引き)
なに
蝙蝠
(
こうもり
)
の形に似て居ますって? 私の名は「
安
(
やす
)
」ではありませんよ。
玄冶店
(
げんやだな
)
の
妾宅
(
しょうたく
)
に比べるとちとこの法医学教室は殺風景過ぎます。
三つの痣
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
外に立っている男は、
唐桟
(
とうざん
)
の襟のついた
半纏
(
はんてん
)
を着て、
玄冶店
(
げんやだな
)
の
与三
(
よさ
)
もどきに、手拭で頬かむりをしたがんりきの百蔵であります。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
洗い髪同様の髪を
玄冶店
(
げんやだな
)
のお
富
(
とみ
)
式にうしろに投げ卸して、その先を三つ組にして輪飾りの七五三のようにしているのがある。
東京人の堕落時代
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
玄冶店(げんやだな)の例文をもっと
(12作品)
見る
“玄冶店”の解説
玄冶店(げんやだな)は、江戸・日本橋界隈の古くからの地名もしくは通りの俗称名である。
(出典:Wikipedia)
玄
常用漢字
中学
部首:⽞
5画
冶
常用漢字
中学
部首:⼎
7画
店
常用漢字
小2
部首:⼴
8画
“玄冶店”で始まる語句
玄冶店大喜利
検索の候補
玄冶店大喜利
源冶店
“玄冶店”のふりがなが多い著者
杉山萠円
中里介山
正岡容
林不忘
徳田秋声
小酒井不木
長谷川時雨
森鴎外
夢野久作
宮本百合子