生際はえぎは)” の例文
それから死骸の髮の生際はえぎは、眼瞼の裏、鼻腔びこう、唇、喉などとひと通り見終つて、何にかしらに落ちないものがあるやうに首をひねります。
銘仙矢絣やがすり単衣ひとへに、白茶の繻珍しゆちんの帯も配色うつりがよく、生際はえぎはの美しい髪を油気なしのエス巻に結つて、幅広のねずのリボンを生温かい風が煽る。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
大きい目や、油ぎつたやうな色をした広い額や、薄い髪の生際はえぎはやは、今も電車の中などで類似の顔に逢ふと思ひ出されるのです。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
瞼、生際はえぎは、鼻のまはり、所謂いはゆる死の色を呈して、少し蒼味がかツて、唇の色もめてはゐるが、美しい顏は淋しく眠ツてゐるかと思はれるやうだ。
解剖室 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
母親は絶えずお葉の顔を見つめながら、彼女の乱れた生際はえぎはを冷たいタオルでぬらして居た。
青白き夢 (新字旧仮名) / 素木しづ(著)
いつまでもしづんでたいやうな心持こゝろもちがした。與吉よきちきはせぬかと心付こゝろづいたときろくあらひもしないでしまつた。それでもかほがつや/\としてかみ生際はえぎはぬぐつても/\あせばんだ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
田舎の女には珍らしくみづ/\して其のお納戸色なんどいろの型附半襟はんえりうちから柔らかな白い首筋の線がのび/\と弧を描いて耳柔みゝたぶの裏の生際はえぎはの奥に静かに消え上つてゐるのなどを彼は見た。
煤煙の匂ひ (新字旧仮名) / 宮地嘉六(著)
三千代は猶いた。代助に返事をするどころではなかつた。たもとから手帛ハンケチしてかほてた。濃いまゆの一部分と、ひたひ生際はえぎは丈が代助のに残つた。代助は椅子を三千代の方へり寄せた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
生際はえぎは白粉おしろいが薄くなつて、健康らしい皮膚が、黒く顔を出してゐるだけでも、こつちの方がはるかに頼もしい気がする。子供らしくつて可愛かはいかつたから、体操を知つてゐるかいといて見た。
京都日記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
大貫の妻だといふ、ひよろひよろと背の高い、生際はえぎはの薄い、出齒の女も見た。別れてゐる夫に逢ひに來る爲めか、夏の盛りだといふのに、眞白に白粉を塗り、着物の好みなども派手はでだつた。
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
母樣おつかさんまへであるから、なん見得みえも、色氣いろけもなう、鼻筋はなすぢとほつた、生際はえぎはのすつきりした、きつとして、まゆやさしい、お小姓こしやうだちのいろしろい、面長おもながなのを横顏よこがほで、——團子だんご一串ひとくし小指こゆびねて
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
美しい顔立かほだてではないけれど、愛嬌に富んで、色が白く、漆の様な髪の生際はえぎはの揃つた具合に、得も言へぬなまめかしさが見える。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
つぎ綺麗きれい首筋くびすじ、形の好いはな、ふツくりしたほゝ丸味まるみのあるあご、それから生際はえぎはの好いのと頭髪かみのけつやのあるのと何うかすると口元くちもと笑靨ゑくぼが出來るのに目が付いた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
秋風は、この野の末から末に渡つて、彼女の生際はえぎはににじんだ汗は、つめたく肌にしみてゐた。彼女は、遂に杖をはなれて、冷たい土に腰をおろして、すゝきの蔭に睫毛をふせた。
幸福への道 (旧字旧仮名) / 素木しづ(著)
口もとや鼻つきも、やや下品だつた。が、さいはひ生際はえぎはがいいので、さう云ふ難も、大して目に立たない。——私はまだ残つてゐた昨夜ゆうべの酔が、急にさめたやうな心もちがして、その女の側へ腰を下した。
世之助の話 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
生際はえぎはのあだ白く拔上つた、黒眼鏡の下の鼻の、婆さんらしく無くつんと高いのが、根性をよく見せ無かつた。磨き込んだ爲めか、いやに赤味のせずに光つて居る顏色も、かへつて邪險に見えた。
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
貧窮ひんきう生活せいくわつあひだから數年來すうねんらいやうやたくはへた衣類いるゐ數點すうてんすでの一ぺんをもとゞめないことをつてさうしてこゝろかなしんだ。あせがびつしりとかみ生際はえぎはひたして疲憊ひはいした身體からだをおつぎは少時しばし惘然ぼんやりにはてた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
静かにねばりついたやうな生際はえぎはの毛をゆるがす嬉しさを考へた。
青白き夢 (新字旧仮名) / 素木しづ(著)