トップ
>
はえぎは
ふりがな文庫
“はえぎは”の漢字の書き方と例文
語句
割合
生際
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
生際
(逆引き)
瞼、
生際
(
はえぎは
)
、鼻のまはり、
所謂
(
いはゆる
)
死の色を呈して、少し蒼味がかツて、唇の色も
褪
(
さ
)
めてはゐるが、美しい顏は淋しく眠ツてゐるかと思はれるやうだ。
解剖室
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
母親は絶えずお葉の顔を見つめながら、彼女の乱れた
生際
(
はえぎは
)
を冷たいタオルでぬらして居た。
青白き夢
(新字旧仮名)
/
素木しづ
(著)
いつまでも
沈
(
しづ
)
んで
居
(
ゐ
)
たいやうな
心持
(
こゝろもち
)
がした。
與吉
(
よきち
)
が
泣
(
な
)
きはせぬかと
心付
(
こゝろづ
)
いた
時
(
とき
)
碌
(
ろく
)
に
洗
(
あら
)
ひもしないで
出
(
で
)
て
畢
(
しま
)
つた。それでも
顏
(
かほ
)
がつや/\として
髮
(
かみ
)
の
生際
(
はえぎは
)
が
拭
(
ぬぐ
)
つても/\
汗
(
あせ
)
ばんだ。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
はえぎは(生際)の例文をもっと
(15作品)
見る
検索の候補
はえぎわ
はへぎは
まぎわ