堀端ほりばた)” の例文
君江はぶらぶら堀端ほりばたを歩みながら、どこか静な土手際どてぎわで電燈の光のあかるい処でもあったらもう一度読み直そうという気もしたのである。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
堀端ほりばたを沿うて走るその電車の窓硝子まどガラスの外には、黒い水と黒い土手と、それからその土手の上にわだかまる黒い松の木が見えるだけであった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
堀端ほりばたを西へ、東町奉行所をして進むうちに、跡部からの三度目の使者に行き合つた。本多と残して置いた同心とは途中で追ひ附いた。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
「メクワジヤ」と稱する貝は青くて病的な香を發する下等動物である。それを多食する吝嗇けちんぼの女房はよく眼を病んで堀端ほりばたで鍋を洗つてゐた。
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
言上に及ぶに光貞卿ふかよろこび然らばしばらくの内其方へあづおくべしとて城内二の丸の堀端ほりばた大木たいぼくの松の木あり其下へ葵紋あふひもんぢらしの蒔繪まきゑ廣葢ひろぶたに若君を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
希代の異常犯罪者三人三様の思いをのせて、バスはもう、警視庁の赤レンガの見えるお堀端ほりばたにさしかかっていた。
影男 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
そんなことを考えながら帝劇の玄関を下りて、雨のない六月晴の堀端ほりばたの薫風に吹かれたのであった。
雑記帳より(Ⅱ) (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
調べてみると、昨日きのうの日附で堀端ほりばた銀行の二千円の小切手を誰かに与えている事がわかった。そこで万が一にもと気が付いて、堀端銀行に問合わせてみると、今朝けさの事だ。
二重心臓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
堀端ほりばたの柳は半蔵門はんぞうもんから日比谷ひびやまで続いているが、此処ここの柳はその反対の側に立っているのである。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
堀端ほりばたへ出て曲り、駕籠を待たせてある処へ来ると、そこでややしばらくようすをみた。そして、跟けて来る者のないことをたしかめてから、はじめて、甲斐は駕籠に乗った。
たとえばお堀端ほりばた芝生しばふの一面に白くほの見ゆるに、幾条のくちなわえるがごとき人の踏みしだきたるあとを印せること、英国公使館の二階なるガラス窓の一面に赤黒き燈火の影のせること
夜行巡査 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何でも牛込見附うしごめみつけからかなり行って、四谷よつや見附の辺のお堀端ほりばたから松の枝が往来へ差し出ているのが目につくあたりにお住いだったと思います。痩形で、少し前屈まえかがみの恰好かっこうの静かなお年寄でした。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
足の向くがまゝ芝口しばぐちいで候に付き、堀端ほりばたづたひにとらもんより溜池ためいけへさし掛り候時は、秋の日もたっぷりと暮れ果て、唯さへ寂しき片側道。
榎物語 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
堀端ほりばた伝いにます小屋の自宅に帰ると、平馬はコッソリと手廻りを片付けて旅支度を初めた。下男と雇婆やといばばの寝息をうかがいながら屋敷を抜け出すと、門のへピッタリと貼紙をした。
斬られたさに (新字新仮名) / 夢野久作(著)
そらは奇麗にれた。代助は電車でんしやつて、うちへ行つて、あによめ調戯からかつて、誠太郎と遊ばうと思つたが、急にいやになつて、此松このまつながら、草臥くたびれる所迄堀端ほりばたつたつて行く気になつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
大手門を出て堀端ほりばたを右へゆき、くら町から横井小路こうじへぬけると馬場、そのさくに沿った片側並木の道を左にまわり、明神の森につき当って、門前を右に二丁ほどゆくと大きな池のふちへ出る。
霜柱 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
あらため見るに如何さまをんなの掛無垢をかぶりしは死人のていなれば相違なき由にてとほしけるこれより數寄屋橋御門へも此段相斷りそれより御堀端ほりばた通りを行鎌倉河岸かまくらがしまで來りたればまづ此所にて駕籠を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その頃はまだ電車が無いので、私は暗い寒い堀端ほりばたを徒歩で麹町こうじまちへ帰った。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
半蔵門の方より来たりて、いまや堀端ほりばたに曲がらんとするとき、一個の年紀としわかき美人はその同伴つれなる老人の蹣跚まんさんたる酔歩に向かいて注意せり。かれは編み物の手袋をめたる左の手にぶら提灯ぢょうちんを携えたり。
夜行巡査 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
堀端ほりばた無花果いちじゆくみのり
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
参謀本部下の堀端ほりばたを通りながら眺めると、閑地のやや小高こだかくなっている処に、雑草や野蔦のづたおおわれたまま崩れた石垣の残っているのが見える。
そこへ大森署から電話をかけた司法主任が様子を聞いて、もしやと思って駈付けてみると、そいつが有名な生蕃せいばん小僧という奴で、堀端ほりばた銀行の二千円をソックリそのまま持っていた。
二重心臓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
かぞへつゝたくみも深き御堀端ほりばた此處ここぞと猶豫ためらふ一番町たやすく人は殺せぬ物と田安たやす御門も何時いつか過ぎ心もくらうしふちを右にのぞみて星明ほしあかり九段坂をも下り來て飯田町なる堀留ほりどめより過るも早き小川町をがはまち水道橋すゐだうばし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
船宿は小舟町三丁目の堀端ほりばたにあった。古ぼけた小さな家で、それでも二階に二た間あり、とおされた表の六じょうの障子をあけると、堀の対岸に牧野河内の広い屋敷があり、邸内の深い樹立こだちが眺められた。
あわやと見る間に堀端ほりばたの土手へひたりと飛び乗りたり。
夜行巡査 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女給じょきゅう君江きみえは午後三時からその日は銀座通のカッフェーへ出ればよいので、いち本村町ほんむらちょうの貸間からぶらぶら堀端ほりばたを歩み見附外みつけそとから乗った乗合自動車を日比谷ひびやで下りた。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「いいのよ。すぐ其処そこですから。」と君江は人通ひとどおりの絶えた堀端ほりばた本村町ほんむらちょうの方へと歩いて行く。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
堀端ほりばたの屋台店で二人はついぞ飲んだことのないコップ酒を半分ずつ飲み合い、吹きまさる風と共に深夜の寒さのようやはげしくなるのをも忘れて、ふらふら戯れながら家へ帰って来た。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
と云つて散歩すべき處もない。堀端ほりばたを眞直に歩いて行けば、あの不愉快な銅像の立つてゐる九段坂へ出なければならぬと氣がついて、其れを避けるために、自分は急に半藏門の方へきびす𢌞めぐらした。
新帰朝者日記 (旧字旧仮名) / 永井荷風(著)
半蔵御門はんぞうごもんより外桜田そとさくらだの堀あるいはまた日比谷ひびや馬場先ばばさき和田倉わだくら御門外ごもんそとへかけての堀端ほりばたには一斉に柳がうわっていて処々に水撒みずまきの車が片寄せてある。この柳は恐らく明治になってから植えたものであろう。
本村町ほんむらちょう堀端ほりばたから左へ曲って、小さな住宅ばかり立ちつづく薄暗い横町よこちょうをあちこちと曲って行くうち、重吉も一、二度来たことがあるばかりなので、その時目じるしにして置いた郵便箱を見失うと
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
いち堀端ほりばた高力松こうりきまつ高田老松町たかたおいまつちょう鶴亀松つるかめまつがある。