あが)” の例文
彦「御隠居さま、長らく御不快でさぞお困りでしょう、今おまんまを炊いた処が、こげが出来たから塩握飯しおむすびにして来ましたからおあがんなさい」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「キヤノンさん、先刻さつきから拝見してゐると、貴方はしきりと玉蜀黍をあがつていらつしやるやうですが、おなかに悪かありませんか。」
「そんなにお耳にさわったんですか。だってK—さんがせっかくお酒を召しあがっていらっしゃるのに、厭な顔も出来ないもんですから。」
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
おくみは馴れない手附をして、なかば冷くなつた紅茶を飲みながら二人のお話を聞いてゐた。青木さんはサンドヰッチを一つ二つおあがりになる。
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
……もう不断ふだん、本場でうまいものをあがりつけてるから、田舎料理なんぞお口には合わん、何にもらない、ああ、らないとも。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「貴方昨晩もあがらなかつたし少し召食らんとお體がだん/\弱る許りですよ」とお金は珍しく枕許についてゐて斯う言つた。
「ほれ、姉さん達、駄菓子だが一つあがりなさい。」と言う。中から「あれ、すみません。」と言って、二人の娘がはしゃいだ声を立てた。男は
遠野へ (新字新仮名) / 水野葉舟(著)
阿闍利さまは秋には百合を埋め、山芋を埋めて置かれ、冬それを掘り上げておあがりになるのだそうでございます。
あじゃり (新字新仮名) / 室生犀星(著)
まゐらするなり何も御座らぬつかみ料理澤山おあがりくだされよと亭主の愛想あいさうに人々は大いに悦び盃盞さかづき屡々しば/\巡るうち時分を計り傳吉は小用に行く體して叔母女房を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
オホホ、なるほど妙なものが出来ましたね。大原さん、貴郎あなたは今まで下宿屋の御飯を召上っていらしって急にこんな御飯をおあがりですからなおお驚きでしょう。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「お疲れでしたらう。御覽の通り無骨な料理ですが、おあがり下さい。」と、S氏は傍の椅子に腰を降しながら云つた。麺麭パンと肉やサラドの盛つた皿が備へてあつた。
修道院の秋 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
「よかったらおあがりなさりませ」笑止らしく山吹はこう云った。「余り物ではございますけれど」
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「やあ、太郎さん、御機嫌好う。能く来たね。君は干葡萄が好きだったね、さあおあがり」
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
ふと、開け放たれているお広間をうかがうと、猿殿は、御舎弟の秀長様とおそろいで、御母堂の前に出られ、何か笑い興じながら、兵と同じような粗末なお菜で、湯漬ゆづけあがっているのだった。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
言うのはお金持だけで、貧乏人には何も同じことで、どうぞあがりなさいまし。
決闘 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
「じゃまあ、たんとおあがりなさい。タラス、この方に匙とパンをお上げ。」
「オツパイが一番おいしいのよ、ね、駄々だだねないで、さ、おあがり……」
熊と猪 (新字旧仮名) / 沖野岩三郎(著)
「兎に角お前もう起きて顏をお洗ひ。そしておやつをおあがりよ。」
少年の死 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
あ「いゝえおっかさんは今日は五度いつたび御膳をあがって、しまいにはお鉢の中へ手を突込つッこんであがって、仕損しそこないを三度してお襁褓しめを洗った」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「これを召しあがってごらんなさい、名代の塩煎餅しおせんべいですよ。金助町にいる時分、私よくこれを買いに行ったものなんです。」
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「さううまいといふ程のものではないけれど、野生のものを取つて来てかうして話しながら食べるのは何だかいゝね。」と、青木さんもおあがりになる。
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
あがつて下さいましたが、その折のお勘定が唯今戴けますなら、今日こんにちのは、この次ぎまでお待ち致しませう。
その書生さんの時も、本宅の旦那様、大喜びで、御酒はあがらぬか。晩の物だけ重詰じゅうづめにして、夜さりまた掻餅かきもちでも焼いてお茶受けに、お茶も土瓶で持ってけ。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その猿殿のお胸のうちを思い、湯漬を共にあがりながら、出陣までの半夜を、母に侍して機嫌を取っておられるのを見ると、わしは事もなげなそこの笑い声を、他耳よそみみに聞いてはいられなかった。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
巻いてしまい「アハハあんまり長いから奥へ持って行って緩々ゆるゆる読まなくっては訳が分らん。お代ちゃん、胡桃餅くるみもちでもこしらえておあがりな」お代「胡桃餅なんぞ食いたくねい。満さんは帰えらないのう」
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「さ、オツパイ! オツパイおあがり、賢いね黒ちやん。」
熊と猪 (新字旧仮名) / 沖野岩三郎(著)
文「馬鹿を云え、三日もあがらずにられるものか、お加減が悪いのだから医者を呼ばなければならん、医者を呼んで来い」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「あまり御酒ごしゅは召しあがりませんのですから。」とか、「うち真実ほんとうにせかせかしたたちでいらっしゃるんですから……。」
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
あがるともさ。」と媼さんは茶飲友達の噂でもするやうに「雷さまは、えらお茶が好きだあよ。」と言つた。
ねえさん、しみじみ嬉しいけれど、ほんとに三ちゃん、お前さん、おあがりならい、気の毒でならないもの。
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
青木さんが紅茶をあがるのと共に、おくみは桑の実を一つ二つ匙で取つて戴いた。
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
大原「沢庵もおあがりですか、あんな不消化なものを」お登和
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「お手前はちと物をあがりすぎる、食べるから眠くもなる」
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「そのうえ酒を召しあがって、皆さんに迷惑かけるよりか、今日はどこぞお芝居がいいじゃございませんか。」
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
気落してはなりません、お母様が勧めるからおあがりなさい、喫べられないなんて其様そんな事はありませんよ
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
まあ、ソレ御覧ごろうじまし、それだのに、いかなこッても、酢蛸すだこあがりたいなぞとおっしゃって、夜遊びを
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「そんなに玉蜀黍ばかし食べてゐて、六弗とは余り勘定に合はなさ過ぎる。悪い事は言はんからかうなさい、これからは貸馬車屋へ往つてそこで玉蜀黍を買つてあがるやうにね……」
「万藤の喫茶店におりますの。もしよかったら先生もお茶を召しあがりに、おでになって下さいません?」
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
それにお見受け申しました処、そうやって御酒ごしゅもおあがりなさりませず、滅多にはしをお着けなさりません。何ぞ御都合がおありなさりまして、わしどもにお休み遊ばします。
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あのなア繁岡さんと喜瀬川きせがわさんを呼んで呉んな、揚女郎てえ訳ではねえが、わっちは少し義理が有るから、うめえ物を沢山たんとあがれ、なにー、愚図/\云うな、大台おおでえを……大台をよ
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
伝右街門が不思議な顔をして、雷様がお茶をあがるのかいと訊くと
しばらくしてから、女は銚子を持ちあげて見て、「お酒はもう召しあがりませんか。」と叮寧ていねいな口を利く。
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
たき「何んにも無いが、魚屋に頼んで置いたらっとばかり赤貝を持って来たからおあがりな」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「はい、貴客あなたもしお熱いのを、お一つ召上りませぬか、何ぞおあがりなされて下さりまし。」
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
美「おゝそう/\、むつの子がお前は嗜きだったね、お前に持って来たんだからおあがりよ」
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「どうしようかしら。お茶をあがるんならいいけれど、お酒をのむんじゃ、可哀相だわ。」
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「先生何かあがります? トストでも。」
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
てまえもずッとのりが来て、もう一ツおあがんなさい、と自分もつまみながら勧めました。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「カクテルでもあがりません?」
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
沢山たんとあがんなさいよ。みんな貴下あなた阿母おっかさんのような美しい血になるから。)
朱日記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)