トップ
>
翌日
>
あした
ふりがな文庫
“
翌日
(
あした
)” の例文
自分達は是非共
翌日
(
あした
)
の朝の汽車で和歌山から大阪へ向けて立たなければならなかった。自分は母の命令で岡田の
宅
(
うち
)
まで電報を打った。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と手を合せて伏拝み
何所
(
どこ
)
の人だか知りませんから心の
中
(
うち
)
で
頻
(
しき
)
りと礼を云い、
翌日
(
あした
)
に成りますると
先
(
ま
)
ず
此金
(
これ
)
でお米を買うんだと云う
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
お光さんにと云よりお光は
翌日
(
あした
)
の
仕掛
(
しかけ
)
か
米淅桶
(
こめかしをけ
)
を手に
携
(
さげ
)
て井戸端へとて行ん物とお金の前を通り掛ればお金は夫と見るよりもお光を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「女中さんは買物に、お
汁
(
みおつけ
)
の実を仕入れるのですって。それから私がお道楽、
翌日
(
あした
)
は田舎料理を
達引
(
たてひ
)
こうと思って、ついでにその分も。」
女客
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
翌日
(
あした
)
父さんがまたいいものを買って来てあげるからね、うるさくとも、湿布はちゃんとしなくちゃいけませんよ。」
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
お十夜がいうとおり、今夜、わざわざこの喜撰風呂へまできて、女気なしにくつろいでいる目的は、
翌日
(
あした
)
の相談や、手筈を
諜
(
しめ
)
しあわすのが眼目であった。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
するとまた
翌日
(
あした
)
の朝がつらい。それじゃア文さん、
先刻
(
さっき
)
の事はいずれまた
翌日
(
あした
)
にも
緩
(
ゆっく
)
りお咄しましょう
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
西洋の或る国ではいよいよ憲法が発布になったというので、これを人民に知らすところの新聞号外は、
翌日
(
あした
)
からパンの値段が半分に下がるとか、牛乳がただで飲めるとか書いてあったそうだ。
憲政の本義を説いてその有終の美を済すの途を論ず
(新字新仮名)
/
吉野作造
(著)
「いやよ、そんな処へ往くは、用事があるなら
翌日
(
あした
)
の午聞く」
蟹の怪
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
けれども立つ時すでに五六日と断って行ったのだから、今日か
翌日
(
あした
)
は帰るはずだと下女に云われて見ると、なるほどそうかとも思った。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そんならばと申すので、是から段々旅支度をして、いよ/\
翌日
(
あした
)
立つという
前晩
(
まえばん
)
に、忠平が親父の
許
(
もと
)
へ手紙を
遣
(
や
)
りました。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「呉の権力は討っても、呉の民は、すぐ
翌日
(
あした
)
から曹操にとっても愛すべき民となるものだ。なんでみだりに
殺戮
(
さつりく
)
するものか。そのことは安心するがいい」
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
翌日
(
あした
)
目を覚まして見ると、お国はまだ寝ていた。戸を開けて、顔を洗っているうちに、ようやく起きて出た。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「はい。」「はい。」と
女
(
をんな
)
どもが、
畏
(
かしこ
)
まると、「
翌日
(
あした
)
は
又
(
また
)
おみおつけか。オムレツか、オートミルでも
取
(
と
)
ればいゝのに。ウイ……」
廊下
(
らうか
)
を、づし/\
歩行
(
ある
)
きかけて
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
働
(
はたら
)
かば後の
始末
(
しまつ
)
が
面倒
(
めんだう
)
ならん
寧
(
いつ
)
そ
翌日
(
あした
)
は
暗
(
くら
)
きに
立
(
たゝ
)
せん
然
(
さう
)
じや/\と
打
(
うち
)
點頭
(
うなづき
)
獨
(
ひと
)
り
笑
(
ゑみ
)
つゝ取出す
傘
(
かさ
)
は
日外
(
いつぞや
)
同町に
住居
(
すまひ
)
する
藤崎
(
ふぢさき
)
道
(
だう
)
十郎が忘れて行しを幸ひなりと
隱
(
かく
)
し
置
(
おき
)
夜
(
よ
)
の
更
(
ふけ
)
るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「飢え死になどは面倒くさい。父上に言って、
翌日
(
あした
)
は、長槍を持って来て、外から突き殺してしまったがいい」
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
処が此の藤本は料理が一番宜いと云うので、六斎市の前の晩から、
翌日
(
あした
)
の市の時も泊り、
漸々
(
だん/″\
)
馴染
(
なじみ
)
となり、友達が来て共に泊ると云うような事に成りました。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
蕎麦
(
そば
)
を食べたりして、疲れて遅く帰って来たことから、
翌日
(
あした
)
朝
夙
(
はや
)
く、寝込みに踏み込まれて、ろくろく顔を洗う間もなく引っ張られて行った始末を詳しく話した。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
引き越して新たに家をなす
翌日
(
あした
)
より、親一人に、子一人に春忙がしき世帯は、
蒸
(
む
)
れやすき髪に
櫛
(
くし
)
の歯を入れる暇もない。不断着の
綿入
(
めんいり
)
さえ見すぼらしく詩人の眼に
映
(
うつ
)
る。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それに本間の死んだことも聞かしてやったら、十に九つはこっちの物だ。どうやら
探偵
(
いぬ
)
が
嗅
(
か
)
ぎ附けたらしい。何もかも今夜中に仕上げざなるめえ。その代り
翌日
(
あした
)
ッから御大尽だ。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
翌日
(
あした
)
は、安治川を出る筈の
卍
(
まんじ
)
丸も、岸をかえたとみえてそこには影なく、ドボリ、ドボリ……と掘割へ揺れこむ波の音があるばかり、無月の秋はことさらに暗い。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
も
細
(
こま
)
かい
商
(
あきな
)
ひをして二
朱
(
しゆ
)
か三
朱
(
しゆ
)
の
裏店
(
うらだな
)
へ
住
(
すま
)
つて、一
生懸命
(
しやうけんめい
)
に
稼
(
かせ
)
ぎ、朝は暗い
中
(
うち
)
から
商
(
あきな
)
ひに
出
(
で
)
、
日
(
ひ
)
が
暮
(
くれ
)
てから
帰
(
かへ
)
つて
来
(
く
)
るやうにし、
夜
(
よる
)
は
翌日
(
あした
)
の
買出
(
かひだ
)
しに出る
支度
(
したく
)
をし
塩原多助旅日記
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
帰りがけに、(おう、
翌日
(
あした
)
ッから、時分時にゃ、ちょいと
御飯
(
おまんま
)
ですよッて声をかけてくんねえよ。三度々々食いに来ら。茶碗と
箸
(
はし
)
は借りて行くぜ、こいつを持って駆出して来るから、)
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
丹後五十余万石に封じたりなど、優遇を極めた——その優遇の
翌日
(
あした
)
あたりから——すこし彼の光秀にたいする眼は、前とちがって来たことはたしかだといえよう。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
杣「この谷川へ
投
(
ほう
)
り込んで置きますと、ちょうど
翌日
(
あした
)
の昼時分に
私共
(
わしども
)
の村に流れて着きます」
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
可
(
よ
)
かろう、
翌日
(
あした
)
にも、と酒の
勢
(
いきおい
)
で云ったものの、用もたたまっていますし、さあ、どうしようか、と受けた杯を
淀
(
よど
)
まして、——四五日経ってからの方が都合は
可
(
い
)
いのだがと、
煮切
(
にえき
)
らない。
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「なに、もうたいがい、見せしめにはなっている。
翌日
(
あした
)
は、わしが撃ち殺してやる」
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
翌日
(
あした
)
になって
車夫
(
くるまや
)
が持って来た煙草入に煙管の事を聞いても、知らんと云い、
彼
(
あ
)
れやそうじゃない、煙管も知らん、と云ってお美代にも隠し置いたから、
誰
(
たれ
)
あって知る者は有りませんが
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「ほほほ、
翌日
(
あした
)
また日曜ね、
貴郎
(
あなた
)
の
許
(
とこ
)
へ遊びに行ってよ。」
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「どうやら、含月荘の
高楼
(
たかどの
)
にいる黄門様が、
翌日
(
あした
)
は、江戸表へご発足になるらしい」
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と
翌日
(
あした
)
は
彼
(
か
)
の大滝村へ怪しい黒の羽織を
引掛
(
ひっか
)
けて、
葮簀張
(
よしずっぱり
)
の茶屋へ来て
酒肴
(
さけさかな
)
を並べ、
衝立
(
ついたて
)
の蔭で傳次が様子を
窺
(
うかゞ
)
って居ると、おやまが参って
頻
(
しき
)
りにお百度を踏み、取急いで帰ろうとすると飛出して
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「
翌日
(
あした
)
は日曜だもの、遊ばなくっちゃ、」
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
田無
(
たなし
)
の
宿
(
しゅく
)
の
草旅籠
(
くさはたご
)
に、その日は早く泊り、
翌日
(
あした
)
の道も、まだ武蔵野の原だった。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
翌日
(
あした
)
になると、暗いうちから孝助は支度をいたし
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
庄「雪の
翌日
(
あした
)
で大きに
凌
(
しの
)
ぎ
宜
(
よ
)
いのう」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“翌日”の意味
《名詞》
翌日(よくじつ)
基準の暦日の次の日。
(出典:Wiktionary)
翌
常用漢字
小6
部首:⽻
11画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“翌日”で始まる語句
翌日舗
翌日午後