翌日あした)” の例文
自分達は是非共翌日あしたの朝の汽車で和歌山から大阪へ向けて立たなければならなかった。自分は母の命令で岡田のうちまで電報を打った。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
と手を合せて伏拝み何所どこの人だか知りませんから心のうちしきりと礼を云い、翌日あしたに成りますると此金これでお米を買うんだと云う
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
お光さんにと云よりお光は翌日あした仕掛しかけ米淅桶こめかしをけを手にさげて井戸端へとて行ん物とお金の前を通り掛ればお金は夫と見るよりもお光を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「女中さんは買物に、おみおつけの実を仕入れるのですって。それから私がお道楽、翌日あしたは田舎料理を達引たてひこうと思って、ついでにその分も。」
女客 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
翌日あした父さんがまたいいものを買って来てあげるからね、うるさくとも、湿布はちゃんとしなくちゃいけませんよ。」
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
お十夜がいうとおり、今夜、わざわざこの喜撰風呂へまできて、女気なしにくつろいでいる目的は、翌日あしたの相談や、手筈をしめしあわすのが眼目であった。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
するとまた翌日あしたの朝がつらい。それじゃア文さん、先刻さっきの事はいずれまた翌日あしたにもゆっくりお咄しましょう
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
「いやよ、そんな処へ往くは、用事があるなら翌日あしたの午聞く」
蟹の怪 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
けれども立つ時すでに五六日と断って行ったのだから、今日か翌日あしたは帰るはずだと下女に云われて見ると、なるほどそうかとも思った。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そんならばと申すので、是から段々旅支度をして、いよ/\翌日あした立つという前晩まえばんに、忠平が親父のもとへ手紙をりました。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「呉の権力は討っても、呉の民は、すぐ翌日あしたから曹操にとっても愛すべき民となるものだ。なんでみだりに殺戮さつりくするものか。そのことは安心するがいい」
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
翌日あした目を覚まして見ると、お国はまだ寝ていた。戸を開けて、顔を洗っているうちに、ようやく起きて出た。
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「はい。」「はい。」とをんなどもが、かしこまると、「翌日あしたまたおみおつけか。オムレツか、オートミルでもればいゝのに。ウイ……」廊下らうかを、づし/\歩行あるきかけて
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
はたらかば後の始末しまつ面倒めんだうならんいつ翌日あしたくらきにたゝせんさうじや/\とうち點頭うなづきひとゑみつゝ取出すかさ日外いつぞや同町に住居すまひする藤崎ふぢさきだう十郎が忘れて行しを幸ひなりとかくおきふけるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「飢え死になどは面倒くさい。父上に言って、翌日あしたは、長槍を持って来て、外から突き殺してしまったがいい」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
処が此の藤本は料理が一番宜いと云うので、六斎市の前の晩から、翌日あしたの市の時も泊り、漸々だん/″\馴染なじみとなり、友達が来て共に泊ると云うような事に成りました。
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
蕎麦そばを食べたりして、疲れて遅く帰って来たことから、翌日あしたはやく、寝込みに踏み込まれて、ろくろく顔を洗う間もなく引っ張られて行った始末を詳しく話した。
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
引き越して新たに家をなす翌日あしたより、親一人に、子一人に春忙がしき世帯は、れやすき髪にくしの歯を入れる暇もない。不断着の綿入めんいりさえ見すぼらしく詩人の眼にうつる。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それに本間の死んだことも聞かしてやったら、十に九つはこっちの物だ。どうやら探偵いぬぎ附けたらしい。何もかも今夜中に仕上げざなるめえ。その代り翌日あしたッから御大尽だ。
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
翌日あしたは、安治川を出る筈のまんじ丸も、岸をかえたとみえてそこには影なく、ドボリ、ドボリ……と掘割へ揺れこむ波の音があるばかり、無月の秋はことさらに暗い。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かくこまかいあきなひをして二しゆか三しゆ裏店うらだなすまつて、一生懸命しやうけんめいかせぎ、朝は暗いうちからあきなひにくれてからかへつてるやうにし、よる翌日あした買出かひだしに出る支度したくをし
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
帰りがけに、(おう、翌日あしたッから、時分時にゃ、ちょいと御飯おまんまですよッて声をかけてくんねえよ。三度々々食いに来ら。茶碗とはしは借りて行くぜ、こいつを持って駆出して来るから、)
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
丹後五十余万石に封じたりなど、優遇を極めた——その優遇の翌日あしたあたりから——すこし彼の光秀にたいする眼は、前とちがって来たことはたしかだといえよう。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
杣「この谷川へほうり込んで置きますと、ちょうど翌日あしたの昼時分に私共わしどもの村に流れて着きます」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かろう、翌日あしたにも、と酒のいきおいで云ったものの、用もたたまっていますし、さあ、どうしようか、と受けた杯をよどまして、——四五日経ってからの方が都合はいのだがと、煮切にえきらない。
甲乙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「なに、もうたいがい、見せしめにはなっている。翌日あしたは、わしが撃ち殺してやる」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
翌日あしたになって車夫くるまやが持って来た煙草入に煙管の事を聞いても、知らんと云い、れやそうじゃない、煙管も知らん、と云ってお美代にも隠し置いたから、たれあって知る者は有りませんが
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「ほほほ、翌日あしたまた日曜ね、貴郎あなたとこへ遊びに行ってよ。」
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「どうやら、含月荘の高楼たかどのにいる黄門様が、翌日あしたは、江戸表へご発足になるらしい」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
翌日あしたの大滝村へ怪しい黒の羽織を引掛ひっかけて、葮簀張よしずっぱりの茶屋へ来て酒肴さけさかなを並べ、衝立ついたての蔭で傳次が様子をうかゞって居ると、おやまが参ってしきりにお百度を踏み、取急いで帰ろうとすると飛出して
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
翌日あしたは日曜だもの、遊ばなくっちゃ、」
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
田無たなし宿しゅく草旅籠くさはたごに、その日は早く泊り、翌日あしたの道も、まだ武蔵野の原だった。
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
翌日あしたになると、暗いうちから孝助は支度をいたし
庄「雪の翌日あしたで大きにしのいのう」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)