トップ
>
竹垣
>
たけがき
ふりがな文庫
“
竹垣
(
たけがき
)” の例文
五、六
年
(
ねん
)
は、たちまちに
過
(
す
)
ぎてしまいました。
植木屋
(
うえきや
)
が、七、八
年
(
ねん
)
は
持
(
も
)
つといった
竹垣
(
たけがき
)
も、この
秋
(
あき
)
には
新
(
あたら
)
しくしなければなりませんでした。
生きぬく力
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
通
(
とほ
)
り
拔
(
ぬ
)
ければ
木犀
(
もくせい
)
の
薫
(
かをり
)
高
(
たか
)
き
横町
(
よこちやう
)
なり。これより
白山
(
はくさん
)
の
裏
(
うら
)
に
出
(
い
)
でて、
天外君
(
てんぐわいくん
)
の
竹垣
(
たけがき
)
の
前
(
まへ
)
に
至
(
いた
)
るまでは
我々
(
われ/\
)
之
(
これ
)
を
間道
(
かんだう
)
と
稱
(
とな
)
へて、
夜
(
よる
)
は
犬
(
いぬ
)
の
吠
(
ほ
)
ゆる
難處
(
なんしよ
)
なり。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
そこで
更闌
(
こうた
)
けて抜き足をして、後ろ口から薄暗い庭へ出て、阿部家との境の
竹垣
(
たけがき
)
の結び
縄
(
なわ
)
をことごとく切っておいた。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
暗緑のしめっぽい木立を抜けるとカラリと晴れた日を
充分
(
いっぱい
)
に受けて、そこはまばらに結った
竹垣
(
たけがき
)
もいつか倒れてはいたが垣の外は打ち立てたような
崖
(
がけ
)
で
山の手の子
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
他の方から低い
竹垣
(
たけがき
)
をもって仕切られていて、そこにある井戸——それも僕の座敷から見える——は、僕の家の人々もつかわせてもらうことになっている。
耽溺
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
▼ もっと見る
夕方
(
ゆふかた
)
になると
竹垣
(
たけがき
)
に朝顔のからんだ勝手口で
行水
(
ぎやうずゐ
)
をつかつた
後
(
のち
)
其
(
そ
)
のまゝ
真裸体
(
まつぱだか
)
で
晩酌
(
ばんしやく
)
を傾けやつとの事
膳
(
ぜん
)
を離れると、夏の
黄昏
(
たそがれ
)
も
家々
(
いへ/\
)
で
焚
(
た
)
く
蚊遣
(
かやり
)
の
烟
(
けむり
)
と共にいつか夜となり
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
花壇らしい
竹垣
(
たけがき
)
の中の
灌木
(
かんぼく
)
の類は枝先を地につけんばかりに吹きなびいて、枯れ葉が
渦
(
うず
)
のようにばらばらと飛び回っていた。葉子はわれにもなくそこにべったりすわり込んでしまいたくなった。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
四五本
(
しごほん
)
曲
(
まが
)
つたり
倒
(
たふ
)
れたりだが、
竹垣
(
たけがき
)
を
根岸流
(
ねぎしりう
)
に
取
(
とり
)
まはした、
木戸
(
きど
)
の
内
(
うち
)
には、
梅
(
うめ
)
の
樹
(
き
)
の
枝振
(
えだぶ
)
りの
佳
(
い
)
いのもあるし、
何處
(
どこ
)
から
散
(
ち
)
つたか、
橋
(
はし
)
の
上
(
うへ
)
に
柳
(
やなぎ
)
の
枯葉
(
かれは
)
も
風情
(
ふぜい
)
がある。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
それ
等
(
ら
)
の
家
(
うち
)
の
竹垣
(
たけがき
)
の
間
(
あひだ
)
からは
夕月
(
ゆふづき
)
に
行水
(
ぎやうずゐ
)
をつかつてゐる女の
姿
(
すがた
)
の見える事もあつた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
泳
(
およ
)
ぐやうなる
姿
(
すがた
)
して、
右手
(
めて
)
を
探
(
さぐ
)
れば、
竹垣
(
たけがき
)
の
濡
(
ぬ
)
れたるが、する/\と
手
(
て
)
に
觸
(
さは
)
る。
森の紫陽花
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
あゝ、
薄命
(
はくめい
)
なあの恋人達はこんな
気味
(
きみ
)
のわるい
湿地
(
しつち
)
の
街
(
まち
)
に住んでゐたのか。見れば物語の
挿絵
(
さしゑ
)
に似た
竹垣
(
たけがき
)
の家もある。
垣根
(
かきね
)
の竹は
枯
(
か
)
れきつて
其
(
そ
)
の
根元
(
ねもと
)
は虫に
喰
(
く
)
はれて押せば
倒
(
たふ
)
れさうに思はれる。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
此
(
こ
)
の
廂
(
ひさし
)
はづれに、
階下
(
した
)
の
住居
(
すまひ
)
の八
疊
(
でふ
)
の
縁前
(
えんさき
)
、
二坪
(
ふたつぼ
)
に
足
(
た
)
らぬ
明取
(
あかりと
)
りの
小庭
(
こには
)
の
竹垣
(
たけがき
)
を
一
(
ひと
)
ツ
隔
(
へだ
)
てたばかり、
裏
(
うら
)
に
附着
(
くツつ
)
いた一
軒
(
けん
)
、
二階家
(
にかいや
)
の
二階
(
にかい
)
の
同
(
おな
)
じ
肱掛窓
(
ひぢかけまど
)
が、
南
(
みなみ
)
を
受
(
う
)
けて、
此方
(
こなた
)
とは
向
(
むき
)
を
異
(
ちが
)
へて
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“竹垣”の解説
竹垣(たけがき、たかがき)とは、竹で編んだ垣根のこと。日本庭園に使用される主な竹垣は建仁寺垣、高麗垣、沼津垣、鉄砲袖垣、襖垣、鶯垣、四つ目垣、大徳寺垣、立会垣など。
(出典:Wikipedia)
竹
常用漢字
小1
部首:⽵
6画
垣
常用漢字
中学
部首:⼟
9画
“竹”で始まる語句
竹
竹藪
竹刀
竹竿
竹箒
竹生島
竹馬
竹籠
竹箆
竹林