トップ
>
掻上
>
かきあ
ふりがな文庫
“
掻上
(
かきあ
)” の例文
しばらくして、浦子は
玉
(
ぎょく
)
ぼやの
洋燈
(
ランプ
)
の心を
挑
(
あ
)
げて、
明
(
あかる
)
くなった
燈
(
ともし
)
に、宝石輝く指の
尖
(
さき
)
を、ちょっと
髯
(
びん
)
に触ったが、あらためてまた
掻上
(
かきあ
)
げる。
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
長く濃かった髪は灰色に変って来て、染めるに手数は掛かったが、よく手入していて、その額へ垂下って来るやつを
掻上
(
かきあ
)
げる
度
(
たび
)
に、若い時と同じような快感を覚えた。
刺繍
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
物を言う時には絶えず首を
揺
(
うご
)
かす、其度にリボンが
飄々
(
ひらひら
)
と一緒に
揺
(
うご
)
く。時々は手真似もする。今朝
結
(
い
)
った束髪がもう大分乱れて、
後毛
(
おくれげ
)
が頬を
撫
(
な
)
でるのを
蒼蠅
(
うるさ
)
そうに
掻上
(
かきあ
)
げる手附も
好
(
い
)
い。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
「
何
(
ど
)
うして又、ヒステリーに
罹
(
な
)
ったんでしょう。」と、冬子は不意に顔を
擡
(
あ
)
げた。お葉に掴み
毀
(
こわ
)
された前髪の
庇
(
ひさし
)
は
頽
(
くず
)
れたままで、
掻上
(
かきあ
)
げもせぬ乱れ髪は黒幕のように
彼女
(
かれ
)
の蒼い顔を
鎖
(
とざ
)
していた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
粲然
(
ぱつ
)
としたる紋御召の
袷
(
あはせ
)
に
黒樗文絹
(
くろちよろけん
)
の
全帯
(
まるおび
)
、
華麗
(
はなやか
)
に
紅
(
べに
)
の入りたる友禅の
帯揚
(
おびあげ
)
して、
鬢
(
びん
)
の
後
(
おく
)
れの
被
(
かか
)
る
耳際
(
みみぎは
)
を
掻上
(
かきあ
)
ぐる左の手首には、
早蕨
(
さわらび
)
を
二筋
(
ふたすぢ
)
寄せて
蝶
(
ちよう
)
の宿れる
形
(
かた
)
したる例の腕環の
爽
(
さはやか
)
に
晃
(
きらめ
)
き
遍
(
わた
)
りぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
言懸けてうつむく時、
弛
(
ゆる
)
き前髪の垂れけるにぞ、うるさげに
掻上
(
かきあ
)
ぐるとて、ようやく少年にからみたる、その
腕
(
かいな
)
を
解
(
ほど
)
きけるが、なお
渠
(
かれ
)
が手を握りつつ
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
婀娜
(
あだ
)
に唇の端を上げると、
顰
(
ひそ
)
めた眉を
掠
(
かす
)
めて落ちた、
鬢
(
びん
)
の毛を、
焦
(
じれ
)
ったそうに、
背
(
うしろ
)
へ投げて
掻上
(
かきあ
)
げつつ
女客
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
枕を前に、飜った
掻巻
(
かいまき
)
を
背
(
せな
)
の力に、堅いもののごとく
腕
(
かいな
)
を解いて、
密
(
そ
)
とその
鬢
(
びん
)
を
掻上
(
かきあ
)
げた。我が髪ながらヒヤリと冷たく、
褄
(
つま
)
に乱れた
縮緬
(
ちりめん
)
の、
浅葱
(
あさぎ
)
も色の
凄
(
すご
)
きまで。
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
覚束
(
おぼつか
)
なげに巡査の
声色
(
こわいろ
)
を
佳
(
い
)
い声で使いながら、打合せの帯の乳の下の膨らんだ中から、一面の懐中鏡を取出して、顔を見て、ほつれ毛を
掻上
(
かきあ
)
げた。その
櫛
(
くし
)
を取直して、鉛筆に
擬
(
なぞら
)
えて
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
母も
後毛
(
おくれげ
)
を
掻上
(
かきあ
)
げて、そして
手水
(
ちょうず
)
を使って、
乳母
(
うば
)
が
背後
(
うしろ
)
から
羽織
(
はお
)
らせた紋着に手を通して、胸へ水色の下じめを巻いたんだが、自分で、帯を取って
〆
(
しめ
)
ようとすると、それなり力が抜けて
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
面
(
おもて
)
の色は変へたれども、胸中無量の絶痛は、少しも挙動に
露
(
あら
)
はさで、渠はなほよく
静
(
せい
)
を保ち、
徐
(
おもむ
)
ろにその
筒服
(
ズボン
)
を払ひ、頭髪のややのびて、白き
額
(
ひたい
)
に垂れたるを、
左手
(
ゆんで
)
にやをら
掻上
(
かきあ
)
げつつ
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
面
(
おもて
)
の色は変えたれども、胸中無量の絶痛は、少しも挙動に
露
(
あら
)
わさで、渠はなおよく静を保ち、おもむろにその
筒服
(
ズボン
)
を払い、頭髪のややのびて、白き額に垂れたるを、
左手
(
ゆんで
)
にやおら
掻上
(
かきあ
)
げつつ
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
薄紅
(
ときいろ
)
の
撫子
(
なでしこ
)
と、
藤紫
(
ふじむらさき
)
の
小菊
(
こぎく
)
が
微
(
かすか
)
に
彩
(
いろ
)
めく、
其
(
そ
)
の
友染
(
いうぜん
)
を
密
(
そつ
)
と
辿
(
たど
)
ると、
掻上
(
かきあ
)
げた
黒髪
(
くろかみ
)
の
毛筋
(
けすぢ
)
を
透
(
す
)
いて、ちらりと
耳朶
(
みゝたぼ
)
と、
而
(
さう
)
して
白々
(
しろ/″\
)
とある
頸脚
(
えりあし
)
が、すつと
寝
(
ね
)
て、
其
(
そ
)
の
薄化粧
(
うすげしやう
)
した、きめの
細
(
こま
)
かなのさへ
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
まあお聞きそれから
縞
(
しま
)
のお
召縮緬
(
めしちりめん
)
、裏に紫縮緬の附いた
寝衣
(
ねまき
)
だったそうだ、そいつを着て、紅梅の
扱帯
(
しごき
)
をしめて、蒲団の上で片膝を立てると、お前、
後毛
(
おくれげ
)
を
掻上
(
かきあ
)
げて、懐紙で
白粉
(
おしろい
)
をあっちこっち
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お
召
(
めし
)
の
平生着
(
ふだんぎ
)
に桃色の
巻
(
まき
)
つけ帯、
衣紋
(
えもん
)
ゆるやかにぞろりとして、中ぐりの駒下駄、高いので
丈
(
せい
)
もすらりと見え、
洗髪
(
あらいがみ
)
で、
濡手拭
(
ぬれてぬぐい
)
、
紅絹
(
もみ
)
の
糠袋
(
ぬかぶくろ
)
を口に
銜
(
くわ
)
えて、
鬢
(
びん
)
の毛を
掻上
(
かきあ
)
げながら、滝の湯とある
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
掻
漢検準1級
部首:⼿
11画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“掻”で始まる語句
掻
掻巻
掻込
掻合
掻廻
掻消
掻口説
掻取
掻分
掻乱