“帯揚”の読み方と例文
旧字:帶揚
読み方割合
おびあげ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
君江は羽織をきたまま坐ったなりで、帯揚おびあげ帯留おびどめとをとり、懐中物を一ツ一ツ畳の上に抜き出しながら、矢田の顔を見てにっこりした。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
帯揚おびあげを結びて帯をしめたる後、帯の結めの下に通して引廻し、前にて帯の幅の中ばに留む、これも紐にて結ぶあり、パチンにてむるあり。
当世女装一斑 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
トム公はかえって、ぎょっとしたように外の闇を見つめた。からたちのいばらをかして華やかな友禅ゆうぜんちりめんと緋鹿ひが帯揚おびあげが見えた。
かんかん虫は唄う (新字新仮名) / 吉川英治(著)