トップ
>
廃頽
>
はいたい
ふりがな文庫
“
廃頽
(
はいたい
)” の例文
暴力で一時国を
建
(
た
)
てることもできるし、国を
亡
(
ほろ
)
ぼすこともできる。産業で国を
建
(
た
)
てることもできるし、産業で国が
廃頽
(
はいたい
)
することもある。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
木像、
神
(
しん
)
あるなり。神なけれども霊あって来り
憑
(
よ
)
る。山深く、里
幽
(
ゆう
)
に、堂宇
廃頽
(
はいたい
)
して、いよいよ活けるがごとくしかるなり。
一景話題
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
廃頽
(
はいたい
)
した、疲れ切ったような感じ、———どす
黝
(
ぐろ
)
く濁った、花柳病でもありそうな血色、———ああ云う風に皮膚が一遍たるんでしまっては
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
私の魂は
廃頽
(
はいたい
)
し荒廃した。すでに女を所有した私は、食器を部屋からしめだすだけの純潔に対する貞節を失ったのである。
いずこへ
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
殊に徳川末季の江戸生活には三百年の太平に
弛緩
(
しかん
)
した
廃頽
(
はいたい
)
気分が著るしく濃厚であって、快楽主義の京伝や三馬の生活が遊戯的であったは勿論
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
▼ もっと見る
それはシュテファン・フォン・ヘルムートという
廃頽
(
はいたい
)
派の大詩人であって、彼のもとへ自作のイフィゲニアをもって来た。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
世の中の
廃頽
(
はいたい
)
も、余りに度をこえて腐りきると、救い難いものとなるし、それを
革
(
あらた
)
めるには、乱世の惨事と地を
蔽
(
おお
)
うほど血を見ねばやれなくなる
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大津絵の正格を失って美しいものは何一つ残らぬ。いずれも取るに足らぬ戯画に沈んだ。そうしてそれはむしろ
廃頽
(
はいたい
)
的な大津絵節の方向にと転じた。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
人倫の
廃頽
(
はいたい
)
も亦極れりと謂うべきである。
因
(
ちなみ
)
にしるす。僕は小石川の家に育てられた頃には「おととさま、おかかさま」と言うように教えられていた。
申訳
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
だがこの悪意ある射撃は、世紀末的な
廃頽
(
はいたい
)
せる現代に
於
(
おい
)
て、なんと似合わしいデカダン・スポーツではあるまいか。
省線電車の射撃手
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
エネルギーの全量は不変でも、それはこの時計の進むにつれて墜落し
廃頽
(
はいたい
)
して行く。この時計ほど適切に不可逆な時の進みを示すものはないのであろう。
時の観念とエントロピーならびにプロバビリティ
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
自由な、生々とした土地! そこでは凡てが新鮮で、気持よく、そして、これまでのやうな乱雑や、下劣や、
廃頽
(
はいたい
)
やが
何処
(
どこ
)
の隅にも見ることが出来ない。
新らしき祖先
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
殊に近代に於ける世界の美をその
廃頽
(
はいたい
)
から再起せしめる事に十分に役立ち、今後われわれ民族の努力によって
美の日本的源泉
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
荒蕪
(
くわうぶ
)
ノ地ヲ開墾スルナド興スベキ産業ハ天然ノ景色ト
相俟
(
あひま
)
ツテ有志ノ志ヲ待チツツアル、牡鹿唯一ノ都ハ無意味ニ
廃頽
(
はいたい
)
ニ帰スベキデハナイ、石巻恢復ノ策三ツアル
大菩薩峠:34 白雲の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
かの女のあまり好かないこんな自堕落らしい様子をしても、この青年は下品にも
廃頽
(
はいたい
)
的にも見えない。
高原の太陽
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
これほど地球の進展から隔離された
塵埃
(
じんあい
)
棄て場が現存し得ようとは、たしかに
何人
(
なんぴと
)
も想像しない一驚異であろう! その雑然たる
廃頽
(
はいたい
)
詩と、その貧窮への無神経と
踊る地平線:08 しっぷ・あほうい!
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
そういう強い、肯定的な、力ある生活を送ろうと思ってあせりつつも、できないで疲労するものもある。
廃頽
(
はいたい
)
するものもある。はなはだしきは自殺するものもある。
愛と認識との出発
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
かつての世の思潮に甘やかされて育った
所謂
(
いわゆる
)
「ブルジョア・シッペル」たちの間にだけ残っているので、かえって滅亡のブルジョアたちは、その
廃頽
(
はいたい
)
の意識を捨てて
花燭
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
この古風な西洋館の中には、何かしら
廃頽
(
はいたい
)
的な、まがまがしい
匂
(
にお
)
いが満ちていた。犯罪は外部からではなく、むしろ内部から発生しそうな、一つの別世界が感じられた。
暗黒星
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
自分が、こゝで此の女を突き放してしまへば、そのまゝ
廃頽
(
はいたい
)
の
淵
(
ふち
)
に落ち込むのが見えてゐるのだ。棄て鉢にさせたら、どんな事になるかと、富岡はさうした不安もあつた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
あたかも過去の女性かと思われるほどの
廃頽
(
はいたい
)
のなかに見出されるのを感ずるのであった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
全盛期を過ぎた
伎芸
(
ぎげい
)
の女にのみ見られるような、いたましく
廃頽
(
はいたい
)
した、
腐菌
(
ふきん
)
の
燐光
(
りんこう
)
を思わせる
凄惨
(
せいさん
)
な
蠱惑力
(
こわくりょく
)
をわずかな力として葉子はどこまでも倉地をとりこにしようとあせりにあせった。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
そうでしょう。
倦怠
(
けんたい
)
、不安、懐疑、
廃頽
(
はいたい
)
——と明け暮れそればかりです。誰だって、こんな圧し
殺
(
つぶ
)
されそうな憂鬱の中で、古びた能衣裳みたいな人達といっしょに暮してゆけるもんですか。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
それに、どうしてこうおれは中世的に出来上がっているのだろう。いくら天平好みの寺だといったって、こんな小っちゃな寺の、しかもその
廃頽
(
はいたい
)
した気分に、こんなにうつつを抜かしていたのでは。
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
木像
(
もくざう
)
、
神
(
しん
)
あるなり。
神
(
しん
)
なけれども
霊
(
れい
)
あつて
来
(
きた
)
り
憑
(
よ
)
る。
山深
(
やまふか
)
く、
里
(
さと
)
幽
(
ゆう
)
に、
堂宇
(
だうう
)
廃頽
(
はいたい
)
して、
愈
(
いよ/\
)
活
(
い
)
けるが
如
(
ごと
)
く
然
(
しか
)
る
也
(
なり
)
。
甲冑堂
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
剥
(
は
)
げかかったお白粉が
肌理
(
きめ
)
の
粗
(
あら
)
いたるんだ頬の皮へ
滲
(
し
)
み着いて居るのを、鏡に映して凝視して居ると、
廃頽
(
はいたい
)
した快感が古い
葡萄酒
(
ぶどうしゅ
)
の酔いのように魂をそそった。
秘密
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これを何に譬えたらいいでしょうか。幻想を起さす為めに世紀末のフランスの
廃頽
(
はいたい
)
詩人たちが
喫
(
の
)
んだアッシという土人の
煙草
(
たばこ
)
なぞはおよそ不健康な恍惚の痺れです。
噴水物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
つまり美のあらゆる範疇を日本美の健康性と清浄性とによって起死回生せしめねばならないのである。当今世界の近代美は
爛熟
(
らんじゅく
)
と
廃頽
(
はいたい
)
と自暴自棄とに落ち込んでいる。
美の日本的源泉
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
若い音楽家で、精気と才能とを十分にもちながら、成功のために
廃頽
(
はいたい
)
して、自分を窒息させる
阿諛
(
あゆ
)
の香を
嗅
(
か
)
ぐことばかり考え、享楽し眠ることばかり考えてる者があった。
ジャン・クリストフ:10 第八巻 女友達
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
そうしてギルドの
衰頽
(
すいたい
)
(すなわち資本制度の勃興)と工藝の
廃頽
(
はいたい
)
とは併行する。美しい工藝には、いつも協団的美が潜む。離叛と憎悪との社会から、美が現れる機縁はない。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
許嫁の
仇
(
あだ
)
である彼への敵意と愛着を
抱
(
いだ
)
いて、相携えて江戸に走り、結局狂った男の殺人剣に
斃
(
たお
)
れるという
陰鬱
(
いんうつ
)
な
廃頽
(
はいたい
)
気分に変態的な
刺戟
(
しげき
)
があり、その時分の久松と沢正の恋愛が
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
廃頽
(
はいたい
)
安来節と、木馬館と、木馬館及水族館の二階の両イカモノと、公園の浮浪者群と、そしてこのストリート・ボーイ達とが、僅かに浅草の奇怪なる魅力の名残りをとどめているのだ
猟奇の果
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
だが、こういうと馬鹿に難かしく面倒臭くなるが、畢竟は二葉亭の頭の隅のドコかに江戸ッ子特有の
廃頽
(
はいたい
)
気分が潜在して、同じデカダンの産物であるこういう俗曲に共鳴したのであろう。
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
その光りと影、その
廃頽
(
はいたい
)
と暗示、私は哈爾賓の持つ
蕪雑
(
ぶざつ
)
な詩趣を愛する。
踊る地平線:01 踊る地平線
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
されば寛政末年より
享和
(
きょうわ
)
の始めに至る時代風俗の変遷と共に歌麿美人の身長もまた極端に
馳
(
は
)
せ
遂
(
つい
)
にその特徴たる
廃頽
(
はいたい
)
的情味を
形造
(
かたちづく
)
るに至りしが享和の末よりはややその身長の度を減ずるに従ひ
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
しかしその統一本能が実現されても、ひとつなるものは極めて文化の
爛熟
(
らんじゅく
)
から
廃頽
(
はいたい
)
への過程が早く、また忽ち、分裂を起しにかかる。しかも、その再分裂作用もまた本能的に不可避なのである。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
以前の
廃頽
(
はいたい
)
生活から救い出される事が出来た経歴を持って居り、私の精神は一にかかって彼女の存在そのものの上にあったので、智恵子の死による精神的打撃は実に
烈
(
はげ
)
しく
智恵子の半生
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
感傷に
耽
(
ふけ
)
ってはいられない。忙しい
蜂
(
はち
)
は悲しむ暇がないと云われる。
廃頽
(
はいたい
)
に溺れてもいられない。用いる鍵は
錆
(
さ
)
びないではないか。今の器が美に病むのは用を忘れたからである。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
お増は、お雪が先に見込みもない芸人などに引き
摺
(
ず
)
られているのを、
歯痒
(
はがゆ
)
く思ったが、長いあいだ腐れあった二人のなかは、手のつけようもないほど
廃頽
(
はいたい
)
しきっているのであった。
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
このギリシャ式の服をまとってる
廃頽
(
はいたい
)
した東ゴートの
気障
(
きざ
)
な文学ぐらい、クリストフの精神に相反するものはなかった。しかし彼の周囲の者は傑作だと称賛していた。彼は
卑怯
(
ひきょう
)
だった。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
が、平潟の
廃頽
(
はいたい
)
的なのに比べたら、ここはさすがに晴れやかで、享楽的である。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
此の都の魅力に対する憎みを語って語り抜いて彼女から
一雫
(
ひとしずく
)
でも自分の為めに涙を流して貰ったら、それこそ自分の骨の
髄
(
ずい
)
にまで喰い込んでいる此の
廃頽
(
はいたい
)
は綺麗に拭い去られるような気がする。
巴里祭
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
此方
(
こなた
)
の建物の窓、池のほとり、或は数人、十数人、
毒茸
(
どくたけ
)
の群がり生えた様に、赤、黄、青、色とりどりの楽隊さんが、ジンタジンタと、その音も懐しき
廃頽
(
はいたい
)
の曲を、空にも響けと合奏しているのだ。
地獄風景
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
廃頽
(
はいたい
)
した文学を能く知りかつその気分に
襯染
(
しんせん
)
していた。
二葉亭四迷:――遺稿を整理して――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
以前の
廃頽
(
はいたい
)
生活から救ひ出される事が出来た経歴を持つて居り、私の精神は一にかかつて彼女の存在そのものの上にあつたので、智恵子の死による精神的打撃は実に烈しく
智恵子抄
(新字旧仮名)
/
高村光太郎
(著)
この世界には
病
(
やま
)
いは許されておらぬ。病いは働く者に近づかない。奉仕する者は多忙である。感傷に
耽
(
ふけ
)
ってはいられない。忙しい蜂は悲しむ暇がないといわれる。
廃頽
(
はいたい
)
に
溺
(
おぼ
)
れてもいられない。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
そして彼らと交際してるうちに、他の人々にたいして、働いてる人々にたいして、一種の軽侮の念を起こさせられた。彼女は驚くべき順応力によって、それらの
廃頽
(
はいたい
)
した
無駄
(
むだ
)
な魂とすぐ同化した。
ジャン・クリストフ:10 第八巻 女友達
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
私を破れかぶれの
廃頽
(
はいたい
)
気分から遂に引上げ救い出してくれたのは彼女の純一な愛であった。
智恵子の半生
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
私を破れかぶれの
廃頽
(
はいたい
)
気分から遂に引上げ救ひ出してくれたのは彼女の純一な愛であつた。
智恵子抄
(新字旧仮名)
/
高村光太郎
(著)
“廃頽”の意味
《名詞》
廃頽(はいたい)
廃れて崩れること。頽廃。
(出典:Wiktionary)
廃
常用漢字
中学
部首:⼴
12画
頽
漢検1級
部首:⾴
16画
“廃頽”で始まる語句
廃頽的
廃頽期
廃頽派