トップ
>
享和
ふりがな文庫
“享和”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きょうわ
90.9%
きやうほ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きょうわ
(逆引き)
その一は『
古言清濁考
(
こげんせいだくこう
)
』であって、これは
享和
(
きょうわ
)
元年に版になっております。もう一つは『
仮名遣奥山路
(
かなづかいおくのやまみち
)
』で、これには
寛政
(
かんせい
)
十年の序があります。
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
これは
享和
(
きょうわ
)
二年に十歳で
指物師
(
さしものし
)
清兵衛
(
せいべえ
)
の弟子となって、
文政
(
ぶんせい
)
の初め廿八歳の頃より名人の名を得ました、
長二郎
(
ちょうじろう
)
と申す指物師の伝記でございます。
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
享和(きょうわ)の例文をもっと
(10作品)
見る
きやうほ
(逆引き)
後の世の
幻燈
(
げんとう
)
で、
享和
(
きやうほ
)
年間には、江戸の
寄席
(
よせ
)
藝人
都樂
(
とらく
)
なる者が興行用に使用したことが武江年表に記されてをり、それが近代に及んで、
淨瑠璃
(
じやうるり
)
などを
用
(
もち
)
ひ、劇的な筋を持つた影芝居
銭形平次捕物控:290 影法師
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
享和(きやうほ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“享和”の意味
《固有名詞》
日本の元号の一つ。寛政の後、文化の前。1801年3月19日から1804年3月22日までの期間のこと。
(出典:Wiktionary)
享
常用漢字
中学
部首:⼇
8画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
日本の元号
養老
養和
霊亀
長禄
長治
長寛
長和
長保
長久
貞治
貞永
貞応
貞和
貞享
興国
神護景雲
神亀
白雉
治承
永長
...
“享和”で始まる語句
享和年間
検索の候補
享和年間
“享和”のふりがなが多い著者
橋本進吉
三遊亭円朝
島崎藤村
永井荷風
久生十蘭
江戸川乱歩
岡本かの子
岡本綺堂
野村胡堂