トップ
>
きやうほ
ふりがな文庫
“きやうほ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
享保
66.7%
享和
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
享保
(逆引き)
享保
(
きやうほ
)
の
初
(
はじめ
)
の
頃
(
ころ
)
將軍吉宗公
町奉行
(
まちぶぎやう
)
大岡越前守と
御評議
(
ごひやうぎ
)
あつて或は
農工商
(
のうこうしやう
)
罪
(
つみ
)
なるものに仰付けられ
追放
(
つゐはう
)
遠島
(
ゑんたう
)
の
替
(
かは
)
りに金銀を以て
罪
(
つみ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
享保
(
きやうほ
)
時代。大岡
越前守
(
ゑちぜんのかみ
)
が江戸の
町奉行
(
まちぶぎやう
)
たりし頃。七月初旬の午後。
権三と助十
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
然程
(
さるほど
)
に大岡越前守殿には段右衞門
前名
(
ぜんみやう
)
畔倉重四郎一
件
(
けん
)
に付
享保
(
きやうほ
)
十一年十二月
右
(
みぎ
)
係
(
かゝ
)
り合の者共一
同
(
どう
)
白洲
(
しらす
)
へ
呼
(
よび
)
出され
夫々
(
それ/″\
)
に其
罪科
(
ざいくわ
)
を申渡されける
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
仕出たり
光陰
(
くわういん
)
矢
(
や
)
の如く
享保
(
きやうほ
)
も七年とは成ぬ吉之助も
當年
(
たうねん
)
は十八歳と成けり夫婦
相談
(
さうだん
)
して當年の内には吉之助へも
云聞
(
いひきか
)
せ
良辰
(
りやうしん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
きやうほ(享保)の例文をもっと
(2作品)
見る
享和
(逆引き)
後の世の
幻燈
(
げんとう
)
で、
享和
(
きやうほ
)
年間には、江戸の
寄席
(
よせ
)
藝人
都樂
(
とらく
)
なる者が興行用に使用したことが武江年表に記されてをり、それが近代に及んで、
淨瑠璃
(
じやうるり
)
などを
用
(
もち
)
ひ、劇的な筋を持つた影芝居
銭形平次捕物控:290 影法師
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
きやうほ(享和)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きやうはう
きょうほ
きょうほう
きょうわ