トップ
>
云聞
ふりがな文庫
“云聞”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いひきか
50.0%
いひきけ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いひきか
(逆引き)
仕出たり
光陰
(
くわういん
)
矢
(
や
)
の如く
享保
(
きやうほ
)
も七年とは成ぬ吉之助も
當年
(
たうねん
)
は十八歳と成けり夫婦
相談
(
さうだん
)
して當年の内には吉之助へも
云聞
(
いひきか
)
せ
良辰
(
りやうしん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
云聞
(
いひきか
)
せければ十兵衞は又
間違
(
まちがひ
)
の品が出たかとて家主同道にて下谷の自身番へ來りしかば早速
呼出
(
よびいだ
)
し原田は十兵衞に向ひ
去月中
(
きよげつぢう
)
爾
(
なん
)
ぢが宿にて此治助が脇差を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
云聞(いひきか)の例文をもっと
(1作品)
見る
いひきけ
(逆引き)
申候是全く不正の金子ゆゑ
出所
(
でどころ
)
を
定
(
さだ
)
かに
云聞
(
いひきけ
)
ざる事にて
手證
(
てしよう
)
は見屆ず候へ共是等の儀共思ひ
合
(
あは
)
すれば全く文右衞門百兩の盜賊に相違なしと存じ奉つり候依て右十三兩餘質物を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
相手に御願ひ申さぬ時は
誂
(
あつら
)
へ
主
(
ぬし
)
へ相濟ず
爰
(
こゝ
)
を能々
勘辨
(
かんべん
)
し給へと段々事を
分
(
わけ
)
て
云聞
(
いひきけ
)
けれども勘兵衞は承知せず三十兩と
云
(
いふ
)
金
(
かね
)
はとても
出來
(
でき
)
難き
故
(
ゆゑ
)
縱令
(
たとへ
)
公邊沙汰
(
こうへんざた
)
に成さるゝ共
御日延
(
おひのべ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
云聞(いひきけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
云
漢検準1級
部首:⼆
4画
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
“云”で始まる語句
云
云々
云云
云付
云為
云訳
云懸
云出
云張
云掛