トップ
>
云云
ふりがな文庫
“云云”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うんぬん
86.7%
うん/\
6.7%
しかじか
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うんぬん
(逆引き)
延陵
(
えんりょう
)
の
季子
(
きし
)
、その長子を
葬
(
ほうむ
)
りて、『骨肉は上に帰復す
命
(
さだめ
)
なり。魂気の若きは、すなわち
之
(
ゆ
)
かざるなし、
之
(
ゆ
)
かざるなし』と
曰
(
のたま
)
いし、
云云
(
うんぬん
)
通俗講義 霊魂不滅論
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
云云(うんぬん)の例文をもっと
(13作品)
見る
うん/\
(逆引き)
リユイ・ブラスが「其れは自分が君を恋慕ふからだ。それは自分が
凡
(
すべ
)
ての嫉妬を感じてるからだ」
云云
(
うん/\
)
と云ふ
好
(
い
)
い
長台詞
(
ながぜりふ
)
の段に成つて
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
云云(うん/\)の例文をもっと
(1作品)
見る
しかじか
(逆引き)
その日は其のまま帰って
了
(
しま
)
ったが、私ばかりでなく、仲間の者も折々に
斯
(
こ
)
ういう目に遭いますから、山へ出る時には用心を
為
(
し
)
にゃあなりません、
云云
(
しかじか
)
。
木曽の怪物:――「日本妖怪実譚」より
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
云云(しかじか)の例文をもっと
(1作品)
見る
“云云”の意味
《名詞》
これこれ。しかじか。どうのこうの。
「とされる」「という」などの意で、文章の文末などに置かれる語。
あれこれと意見を言うこと。とやかく言うこと。
(出典:Wiktionary)
云
漢検準1級
部首:⼆
4画
云
漢検準1級
部首:⼆
4画
“云”で始まる語句
云
云々
云付
云為
云訳
云懸
云出
云事
云掛
云張
“云云”のふりがなが多い著者
井上円了
鈴木大拙
与謝野寛
与謝野晶子
横光利一
森鴎外
岡本綺堂
芥川竜之介