トップ
>
大砲
>
たいほう
ふりがな文庫
“
大砲
(
たいほう
)” の例文
カルネラは昔の力士の
大砲
(
たいほう
)
を思い出させるような偉大な
体躯
(
たいく
)
となんとなく鈍重な表情の持ち主であり、ベーアはこれに比べると小さいが
映画雑感(Ⅲ)
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
砲兵隊
(
ほうへいたい
)
とみえて、
馬
(
うま
)
が、
大砲
(
たいほう
)
や、いろいろのものを
乗
(
の
)
せた
車
(
くるま
)
を
引
(
ひ
)
いて、あとからも、あとからも、ガラガラとつづきました。
少女と老兵士
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そこで、
幕府
(
ばくふ
)
は、
品川
(
しながわ
)
のおきに、
砲台
(
ほうだい
)
(
大砲
(
たいほう
)
をすえたじん
地
(
ち
)
)をつくって、
江戸
(
えど
)
(いまの
東京
(
とうきょう
)
)の
城
(
しろ
)
をまもろうとしました。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
宮城をとりまいて所々に配備されている
機関銃
(
きかんじゅう
)
や、
大砲
(
たいほう
)
や、
歩哨
(
ほしょう
)
や、また、総理
官邸
(
かんてい
)
の付近に、雪を血に染めて横たわっている人間の死体や
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
有力
(
いうりよく
)
なる
軍器
(
ぐんき
)
と
云
(
い
)
へば、
非常
(
ひじやう
)
なる
爆發力
(
ばくはつりよく
)
を
有
(
いう
)
する
彈丸
(
だんぐわん
)
の
種類
(
しゆるい
)
かしら、それとも、
一種
(
いつしゆ
)
の
魔力
(
まりよく
)
を
有
(
いう
)
する
大砲
(
たいほう
)
の
發明
(
はつめい
)
であらうか。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
▼ もっと見る
お祝いのための
大砲
(
たいほう
)
の音もとどろきません。けれども、深い海の底では、低くブツブツといううなりがしていました。
人魚の姫
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
ニールスは、
海岸
(
かいがん
)
にそって南のほうへ走っていきました。そして、いちばん南のはしの
燈台
(
とうだい
)
や霧を散らすために打つ
大砲
(
たいほう
)
のところまでいってみました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
「あっこの木のてっぺんに、とんびがとまったもんだん、
大砲
(
たいほう
)
を一発うっただげや。」
いぼ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
そのとき烏の大監督が、「
大砲
(
たいほう
)
撃てっ。」と号令しました。
烏の北斗七星
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
いやだというなら、
大砲
(
たいほう
)
をうちこんでも、うんといわせるといういきおいでした。これは、
江戸幕府
(
えどばくふ
)
にとっては、たいへんむずかしいもんだいでした。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
すでに一
隻
(
せき
)
は
右舷
(
うげん
)
より
左舷
(
さげん
)
に、
他
(
た
)
の一
隻
(
せき
)
は
左舷
(
さげん
)
より
右舷
(
うげん
)
に、
見
(
み
)
る
間
(
ま
)
に
甲板
(
かんぱん
)
傾
(
かたむ
)
き、
濤
(
なみ
)
打上
(
うちあ
)
げて、
驚
(
おどろ
)
き
狂
(
くる
)
ふ
海賊
(
かいぞく
)
共
(
ども
)
は、
大砲
(
たいほう
)
小銃
(
せうじう
)
諸共
(
もろとも
)
に、
雪崩
(
なだれ
)
の
如
(
ごと
)
く
海
(
うみ
)
に
落
(
お
)
つ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
私
(
わたし
)
は、こんなことで、びっくりするんでは、
戦地
(
せんち
)
へいって、
大砲
(
たいほう
)
の
音
(
おと
)
を
聞
(
き
)
いたら、どうするだろうと
思
(
おも
)
いましたが、かわいそうにその
後
(
ご
)
、どうなったか
知
(
し
)
りません。
道の上で見た話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
もしもそのとき、遠くのほうで、ズドンというにぶい
大砲
(
たいほう
)
の音がきこえなかったなら、いったい、いつになって、エーランド
島
(
とう
)
へいけたことやら、わかったものではありません。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
大砲
(
たいほう
)
がとどろきわたり、たくさんの旗が、風にひるがえりました。船のまんなかには、金とむらさきの、りっぱなテントがはられて、このうえもなく美しいふとんがしかれました。
人魚の姫
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「なにも、おやしんけど、ただ
大砲
(
たいほう
)
をうってみただけ。」
いぼ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
そのころの
砲術家
(
ほうじゅつか
)
は、じっさいに
大砲
(
たいほう
)
をつくったり、
大砲
(
たいほう
)
のうちかたのけいこをするわけではありませんでした。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
森
(
もり
)
も
林
(
はやし
)
も、
大砲
(
たいほう
)
の
火
(
ひ
)
で
焼
(
や
)
けてしまったところもあります。
広
(
ひろ
)
い
野原
(
のはら
)
に、
青草
(
あおくさ
)
ひとつ
見
(
み
)
えないところもあります。まったく
昔
(
むかし
)
の
日
(
ひ
)
と、あたりの
景色
(
けしき
)
がすっかり
変
(
か
)
わっていました。
強い大将の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
噸數
(
とんすう
)
一千
噸
(
とん
)
位
(
くらゐ
)
、
二本
(
にほん
)
烟筒
(
えんとつ
)
に
二本
(
にほん
)
檣
(
マスト
)
、
其
(
その
)
下甲板
(
げかんぱん
)
には
大砲
(
たいほう
)
小銃等
(
せうじうとう
)
を
積
(
つ
)
めるにやあらん。
審
(
いぶ
)
かしき
迄
(
まで
)
船脚
(
ふなあし
)
の
深
(
ふか
)
く
沈
(
しづ
)
んで
見
(
み
)
えた
其
(
その
)
船
(
ふね
)
が、
今
(
いま
)
や
闇黒
(
あんこく
)
なる
波浪
(
なみ
)
の
上
(
うへ
)
に
朦朧
(
ぼんやり
)
と
認
(
みと
)
められたのである。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
上陸
(
じょうりく
)
すると、すぐに、
彼
(
かれ
)
の
部隊
(
ぶたい
)
は、
前線
(
ぜんせん
)
に
出動
(
しゅつどう
)
を
命
(
めい
)
ぜられました。そこでは、
激
(
はげ
)
しい
戦闘
(
せんとう
)
が
開始
(
かいし
)
された。
大砲
(
たいほう
)
の
音
(
おと
)
は
山野
(
さんや
)
を
圧
(
あっ
)
し、
銃弾
(
じゅうだん
)
は、一
本
(
ぽん
)
残
(
のこ
)
さず
草
(
くさ
)
を
飛
(
と
)
ばして
雨
(
あめ
)
のごとく
降
(
ふ
)
り
注
(
そそ
)
いだ。
とびよ鳴け
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この
雨
(
あめ
)
はやまずに、いつまでもいつまでも
降
(
ふ
)
るにちがいないと、
一人
(
ひとり
)
できめて、
曇
(
くも
)
った
空
(
そら
)
を
見
(
み
)
ながら、
腹立
(
はらだ
)
たしく
感
(
かん
)
じ、あの
空
(
そら
)
へ
向
(
む
)
かって、
大砲
(
たいほう
)
でも
打
(
う
)
ってみたらと
空想
(
くうそう
)
することがあります。
世の中のために
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“大砲”の意味
《名詞》
大砲 (たいほう)
火薬の燃焼力で大型の弾丸を高速で発射する兵器の総称。別名、火砲。
(context、dated)真のような嘘。
(出典:Wiktionary)
“大砲”の解説
大砲(たいほう)は、火薬の燃焼力を用いて砲弾を高速で発射し、砲弾の運動量または砲弾自体の化学的な爆発によって、敵および構造物を破壊・殺傷する兵器の総称。、とも称す。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
砲
常用漢字
中学
部首:⽯
10画
“大砲”で始まる語句
大砲王
大砲固
大砲方
大砲等