トップ
>
羽搏
>
はばた
ふりがな文庫
“
羽搏
(
はばた
)” の例文
彼女は灰の上を転げ回り、灰の中にもぐり込み、そして羽をいっぱいに膨らましながら、激しく一
羽搏
(
はばた
)
きして、夜ついた
蚤
(
のみ
)
を振い落す。
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
忌々
(
いまいま
)
しげに、顔をゆがめ、角三郎は小石を拾って、梢へ投げた。——ぱっと、すごい
羽搏
(
はばた
)
きが、そこを離れ、枯野の上を、
弛
(
ゆる
)
く
旋
(
ま
)
った。
御鷹
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
或る大きいものが彼の上で
羽搏
(
はばた
)
きをした。そして彼は擾乱と熱火とのうちに巻き込まれた。それから最後に冷たいものを全身に感じた。
少年の死
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
鶴は幾度も頭を下げて、眼から涙をながしてをりましたが、
軈
(
やが
)
て悲しい声を出して、
羽搏
(
はばた
)
きすると同時に、空に舞ひ上りました。
竜宮の犬
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
ハタハタハタハタと
羽搏
(
はばた
)
きしながら森の隙間を翔け廻わっていたが、またスーッと帰って来たかと思うと
空洞
(
うつろ
)
の中へ隠れ去った。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
お前は古い
唐画
(
たうぐわ
)
の桃の枝に、ぢつと止つてゐるが
好
(
い
)
い。うつかり
羽搏
(
はばた
)
きでもしようものなら、体の絵の具が
剥
(
は
)
げてしまふから。
動物園
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大きい白鳥が
羽搏
(
はばた
)
いて過ぎるときに、落してゆく羽毛ほどだつた。で、このあたりの子供
達
(
たち
)
は、雪を見るとかう歌つた喜んだ。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
オリンピックのグラウンドや拳闘のリンクに見らるる活力の鼓動と本能の
羽搏
(
はばた
)
きのようなものをいくらかでも感ずることが出来るのであった。
マーカス・ショーとレビュー式教育
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
私は
籠
(
かご
)
を抜け出した小鳥の心をもって、広い天地を
一目
(
ひとめ
)
に見渡しながら、自由に
羽搏
(
はばた
)
きをした。私はすぐ先生の
家
(
うち
)
へ行った。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そこに、わたくしをして、それほど強い
羽搏
(
はばた
)
きをしたがらせず、神妙に寮に落付かせている
鬱陶
(
うっとう
)
しいゆとりをあらしめたのでございましょう。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
いつもの云いがかりとは違って、それがほんとうに大切の鷹を驚かしたらしく、俄かに
羽搏
(
はばた
)
きをあらくした鷹はその緒を振り切って飛び
起
(
た
)
った。
半七捕物帳:15 鷹のゆくえ
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
船団の真上にさしかかると、英夫の乗った旅客機は、ぐっと高度を下げて、喜びのしるしに、
羽搏
(
はばた
)
くように両翼を振った。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
あたかも私自身の
思惟
(
イデエ
)
そのものであるかのごとく重々しく
羽搏
(
はばた
)
きながら、そしてその
翼
(
つばさ
)
を無気味に青く光らせながら……。
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
人間の精神、その願望の勇躍、その希望の飛翔、愛へ、可能へ、そうして認識への強烈なその
羽搏
(
はばた
)
き。これらのものが到る所で鉄の手に突き当たる。
ベートーヴェンの生涯:06 付録 ベートーヴェンへの感謝
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
情に堪えないで、そのまま
抱緊
(
だきし
)
めでもしようものなら、
立処
(
たちどころ
)
にぱッと
羽搏
(
はばた
)
きを打つ……たちまち蛇が
寸断
(
ずたずた
)
になるんだ。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
大きな声を張りあげてときをつくり、
剰
(
あまつ
)
さえ
古蓆
(
ふるむしろ
)
のように引き
挘
(
むし
)
られた
翼
(
はね
)
でバタバタと
羽搏
(
はばた
)
きをやらかしていた。
死せる魂:01 または チチコフの遍歴 第一部 第一分冊
(新字新仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
「死によって、あなたの姿が消え失せても、
羽搏
(
はばた
)
きだけは風の中に残らないとだれが断言できるでしょう」
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
鳩(に似た鳥)は、そして片目でウィンクをしてみせると、
羽搏
(
はばた
)
きもせず雲の彼方へと消えた。不意に、ジャンはすでに白雲が頭上に遠ざかりつつあるのを見た。
ジャンの新盆
(新字新仮名)
/
山川方夫
(著)
なまじ足手
纏
(
まとい
)
がなくて反ってよかったとしても、相手の警備の
行届
(
いきとど
)
いているのに驚いている頃は、巧妙に作られた罠に
陥込
(
おちこ
)
んで、免れようもなく
羽搏
(
はばた
)
いていたのでした。
十字架観音
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
仮住まいして
水面
(
みずも
)
に、何ものかを狙うように
羽搏
(
はばた
)
きをするのを見たら、若鮎の群れは、もう丸い小石のならぶ瀬際をひたのぼりに、上流へのぼっていると思ってよろしい。
楢の若葉
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
羽搏
(
はばた
)
く
元気
(
げんき
)
もしだいに
減
(
へ
)
つて、たゞ
疲
(
つか
)
れはてたからだは、はげしい
霧
(
きり
)
のながれに
乗
(
の
)
つて
漂
(
ただよ
)
つてゐた。そのとき、ラランの
悪
(
わる
)
はずつとペンペを
離
(
はな
)
れて、
上
(
うへ
)
の
方
(
ほう
)
を
飛
(
と
)
んでゐた。
火を喰つた鴉
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
彼のその足音に驚いて、この地方特有の山鳥が枝から枝へと、銀光の
羽搏
(
はばた
)
きを打ちながら群れをなして飛んだ。白い
山兎
(
やまうさぎ
)
が
窪地
(
くぼち
)
へ向けて
毬
(
まり
)
のように転がっていったりした。
恐怖城
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
軒端に何か物影がさして其処に烈しい
羽搏
(
はばた
)
きの音が聞えたので驚いて見ると、それは半ば枯れて下つてゐる一本の棕梠の葉に止まつた烏が、自分の重みで其の葉を踏折つた
発行所の庭木
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
こうして伸子が何となしくよくよと物を思っているその夜の間も、
羽搏
(
はばた
)
きをやすめず前進しているモスクヷ生活で、どんな一つの積極的なことが機嫌からされているだろう。
道標
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
蚊の
羽搏
(
はばた
)
きににたその音は次第にはっきりして来た。やがて爆音だということが感じられた。
恐竜島
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
たてつづけの問いに、——何か小さな鳥が打ちまくられて地上に
墜
(
お
)
ち哀しく
羽搏
(
はばた
)
きしているような、そんな感じの
瞬
(
またた
)
きをしながら、救いをもとめるような顔を、サーちゃんに向けた。
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
燕はゆっくり飛んでいるときは翼をひろげて
羽搏
(
はばた
)
くが、非常に早く飛ぶときには翼をぴったり身につけ、身を砲弾のように細くして空を斬る。わたしは五十嵐機は丁度あれだと思う。
偉大なる夢
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ヨ! こ、この濡れ燕はナ、手前たちのなまあったけえ血に濡れてえといって、さっきから
羽搏
(
はばた
)
きをしてきかねえのだ。ソーラ! この羽ばたきの音がてめえたちには聞こえねえかッ!
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
目を覺ますと、弟のお清書を横に逆まに貼つた、枕の上の煤けた
櫺子
(
れんじ
)
が、僅かに水の如く仄めいてゐる。誰もまだ起きてゐない。
遠近
(
をちこち
)
で二番鷄が勇ましく時をつくる。けたゝましい
羽搏
(
はばた
)
きの音がする。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
暗闇の中で伝書鳩がけたたましい
羽搏
(
はばた
)
きをし続けた。
橋
(新字新仮名)
/
池谷信三郎
(著)
芝生の方までやつて来て、私のまはりに
羽搏
(
はばた
)
いて
ランボオ詩集≪学校時代の詩≫
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
これらの不幸な人々のうちのきわめて少数なあるものだけは、微塵に砕けた残骸から再生する事によって、始めて得た翼を虚空に
羽搏
(
はばた
)
きする。
厄年と etc.
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
考えつつ、
黙然
(
もくねん
)
と、藪道を掻き分けてゆくと、コー、コー、コーコーッ、騒がしい
軍鶏
(
しゃも
)
の声と、
羽搏
(
はばた
)
きが近くに聞こえた。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と思ふと又箸をつけない内に、丸焼きの
雉
(
きじ
)
なぞが
羽搏
(
はばた
)
きをして
紹興酒
(
せうこうしゆ
)
の瓶を倒しながら、部屋の天井へばたばたと、舞ひ上つてしまふ事もあつた。
南京の基督
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
そうして自分の目を鸚鵡の
嘴
(
くちばし
)
で突つかれそうに近く、鳥の
傍
(
そば
)
へ持って行く。鸚鵡は
羽搏
(
はばた
)
きをして、しきりに鳴き立てる。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
才蔵の姿は雲か霧か
朦朧
(
もうろう
)
として消え失せたが忽ち猛鳥のハタハタという
羽搏
(
はばた
)
きの音が縁から起こり、ただ見る一羽の荒鷲が
忽然
(
こつねん
)
として浮かび出た。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
男のひとりは伏せ籠を持って来て、暴れ狂う鶏をどうにか斯うにか押し込んだが、かれはその籠を破ろうとするように、激しく
羽搏
(
はばた
)
きして暴れ狂っていた。
半七捕物帳:51 大森の鶏
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
が、一同が驚いたことには、彼はまるで重さでも足りなかったように、まだ地面へ着かないうちにぱったり止り、そこでひと
羽搏
(
はばた
)
きして、また空へ上って行く。
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
私がそれをうるさがって、明りを消してベッドにはいってしまっても、まだしばらく物狂わしい
羽搏
(
はばた
)
きをしているが、次第にそれが衰え、ついに何処かにしがみついたきりになる。
風立ちぬ
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
博士は、
羽搏
(
はばた
)
きをし、開かれた窓から闇の中に姿を消す。やがて、池の上で聞いたあの叫びが、鳴き交わすように裸木の林のあいだを縫い、池の方角へと遠ざかってゆくのが聞こえる。
博士の目
(新字新仮名)
/
山川方夫
(著)
その闇夜の中には日光に輝いた大きな
羽搏
(
はばた
)
きが通り過ぎてるのだった。
ジャン・クリストフ:11 第九巻 燃ゆる荊
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
まるで、コウモリが宙を
羽搏
(
はばた
)
いているような感じだ。
暗黒星
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
かあいさうに、私の
唇
(
くち
)
の下で
羽搏
(
はばた
)
いてゐた
ランボオ詩集
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
羽搏
(
はばた
)
きて
覚
(
さ
)
めもやらざる
浮寝鳥
(
うきねどり
)
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
羽搏
(
はばた
)
いて扇が飛んだ。
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
でこの境地はひっそりとなって神田川の水音と水鳥でもあろうその川の中で
羽搏
(
はばた
)
く音が眠い嘉門の眼を誘うてさらさらと聞こえ、はたはたと響いた
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
鸚哥
(
いんこ
)
が、気のちがつたやうに、
羽搏
(
はばた
)
きをするやら、まるで、曲馬小屋で、火事でも始まつたやうな体裁です。
猿
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
老人の手から投げられた三羽の雀が第四の土蔵へ飛び込むと、やがてその奥であらい
羽搏
(
はばた
)
きの音がきこえた。
半七捕物帳:15 鷹のゆくえ
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
息を引きとるような鶏の声がして、けたたましい
羽搏
(
はばた
)
きが裏口を
掠
(
かす
)
めたと思うと、そこから、口を結んだ慎吾の血相が、おそろしい勢いで屋内へ飛び込んで来た。
銀河まつり
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
夜鴉
(
よがらす
)
の
羽搏
(
はばた
)
きを聞かぬうちに、花多き国に行く気はないか」とシワルドは意味
有気
(
ありげ
)
に問う。
幻影の盾
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
搏
漢検1級
部首:⼿
13画
“羽”で始まる語句
羽
羽織
羽二重
羽目
羽根
羽子
羽音
羽衣
羽毛
羽織袴