トップ
>
面窶
>
おもやつ
ふりがな文庫
“
面窶
(
おもやつ
)” の例文
夢みるその碧眼はおどろな色をただよわし、
面窶
(
おもやつ
)
れのした様は何とも名状しがたいほどだが、満悦の気色はつつみかねたと見えた。
サレーダイン公爵の罪業
(新字新仮名)
/
ギルバート・キース・チェスタートン
(著)
その様子を見るとまた
身体
(
からだ
)
でも良くないと思われて、真白い顔が少し
面窶
(
おもやつ
)
れがして、
櫛巻
(
くしま
)
きに
結
(
い
)
った
頭髪
(
あたま
)
がほっそりとして見える。
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
美しい中にもどこかに気品のある容貌、それにいささかの
面窶
(
おもやつ
)
れが見えて、人をして思わず深い同情愛憐の心を起さしめる。
水晶の栓
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
リュックを背負う
面窶
(
おもやつ
)
れした顔は、若々しい力を潜め、それが生きてゆくための最後の抗議、堕ちて来る火の粉を払おうとする表情となっていた。
火の唇
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
蒼ざめてひどく
面窶
(
おもやつ
)
れのしたナヂェージダ・イヷーノヴナは、男のもの
柔
(
やさ
)
しい声や妙な態度に合点が行かず、急いで自分の身に起こった一切を物語った。
決闘
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
父の中務は、やがて
襖
(
ふすま
)
を開けて現われた。兄弟は、すぐ父の白髪と、めっきり痩せて来た
面窶
(
おもやつ
)
れに、眸を向けた。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
法廷は水を打ったように
寂然
(
しん
)
となった。人々の同情は、この黒衣を着て
面窶
(
おもやつ
)
れのした百姓婆さんに集まった。
情状酌量
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
年の頃は二十五六、少し
面窶
(
おもやつ
)
れはしているが、丸髷に結った奥さん風のすっきりとした美しい婦人である。
愛の為めに
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
葉子はその時少し熱があって、
面窶
(
おもやつ
)
れがしていたが、子供のこととなると、
仔猫
(
こねこ
)
を取られまいとする親猫のように、急いで
下駄
(
げた
)
を突っかけて、
母屋
(
おもや
)
の方へ
駈
(
か
)
け出して行った。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
危
(
あやふ
)
かつた。危かつた。——婆やの手伝などをしてゐる
面窶
(
おもやつ
)
れした顔を今更見てゐると、娘がまだ/\
飼兎
(
かひうさぎ
)
か何かとさう違ひのないほど、無力無抵抗なことを
沁々
(
しみ/″\
)
と感じるのだ。
愚かな父
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
彼女は声をかけた主が帆村だと知ると、
面窶
(
おもやつ
)
れした頬に微笑を浮べて近よってきた。
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
しかし、
面窶
(
おもやつ
)
れしているあなたにお逢いしても、やはりなんにも話せませんでした。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
例
(
いつも
)
の通りで、庭へ入ると、母様は風邪が長引いたので、もう大概は快いが、まだちっと寒気がする肩つきで、
寝着
(
ねまき
)
の上に、
縞
(
しま
)
の羽織を羽織って、珍らしい櫛巻で、
面窶
(
おもやつ
)
れがした上に
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三度
(
さんど
)
とも
宜道
(
ぎだう
)
の
好意
(
かうい
)
で
白米
(
はくまい
)
の
炊
(
かし
)
いだのを
食
(
た
)
べたには
食
(
た
)
べたが、
副食物
(
ふくしよくぶつ
)
と
云
(
い
)
つては、
菜
(
な
)
の
煑
(
に
)
たのか、
大根
(
だいこん
)
の
煑
(
に
)
たの
位
(
ぐらゐ
)
なものであつた。
彼
(
かれ
)
の
顏
(
かほ
)
は
自
(
おのづ
)
から
蒼
(
あを
)
かつた。
出
(
で
)
る
前
(
まへ
)
よりも
多少
(
たせう
)
面窶
(
おもやつ
)
れてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
その
夜
(
よ
)
富田
(
とんだ
)
屋の
里栄
(
さとえ
)
は、
起
(
た
)
つて地唄の『雪』を舞つた。仏蘭西の象徴派詩人の作にあるやうな、
幽婉
(
いうゑん
)
な、涙ぐましいこの曲の旋律は、心もち
面窶
(
おもやつ
)
れのした
妓
(
をんな
)
の姿に流れて
撓
(
しな
)
やかな
舞振
(
まひぶり
)
を見せた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
高田殿は
女子
(
おなご
)
の今を盛りであった。福井の城に在る頃は、忠直卿乱行の為に、一方ならず心を痛められたが、既にそれは一段落
着
(
つ
)
いたのであった。
面窶
(
おもやつ
)
れも今は治って、血の気も良く水々しかった。
怪異黒姫おろし
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
今度は双方でほゝゑみを交はしてお
叩頭
(
じぎ
)
をした。「何ゆゑ、わたしを貰つて下さいませんでした?」といふ風の眼で
面窶
(
おもやつ
)
れた弱々しい顔をいくらか紅潮させて私を視た。行き違ふと私は又俯向いた。
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
その顔を、
凝乎
(
じっ
)
と見ると、
種々
(
いろん
)
な苦労をするか、今朝はひどく
面窶
(
おもやつ
)
れがして、先刻洗って来た、
昨夕
(
ゆうべ
)
の白粉の痕が青く
斑点
(
ぶち
)
になって見える。
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
女性の姿は、暗い
翠
(
みどり
)
の
翳
(
かげ
)
にかこまれ、その
面窶
(
おもやつ
)
れまでが、妖しいほど美しく、暗所の女人像のように見えた。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
葉子はどこか
面窶
(
おもやつ
)
れがしていたが、裏が廊下になっている、ちょうど縁側と反対の壁ぎわに延べられた寝床の
枕元
(
まくらもと
)
近くのところで、庸三を警戒するもののように離れて坐っていた。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
頬
(
ほゝ
)
のかゝり
白々
(
しろ/″\
)
と、
中
(
なか
)
にも、
圓髷
(
まるまげ
)
に
結
(
ゆ
)
つた
其
(
そ
)
の
細面
(
ほそおもて
)
の
氣高
(
けだか
)
く
品
(
ひん
)
の
可
(
い
)
い
女性
(
によしやう
)
の、
縺
(
もつ
)
れた
鬢
(
びん
)
の
露
(
つゆ
)
ばかり、
面窶
(
おもやつ
)
れした
横顏
(
よこがほ
)
を、
瞬
(
またゝ
)
きもしない
雙
(
さう
)
の
瞳
(
ひとみ
)
に
宿
(
やど
)
した
途端
(
とたん
)
に、スーと
下
(
お
)
りて、
板
(
いた
)
の
間
(
ま
)
で
霰ふる
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
三度とも
宜道
(
ぎどう
)
の好意で白米の
炊
(
かし
)
いだのを食べたには食べたが、副食物と云っては、菜の煮たのか、大根の煮たのぐらいなものであった。彼の顔は
自
(
おのず
)
から
蒼
(
あお
)
かった。出る前よりも多少
面窶
(
おもやつ
)
れていた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
二、三日
逢
(
あ
)
わなかった懐かしい顔は
櫛巻
(
くしま
)
きに
束
(
つか
)
ねた
頭髪
(
あたま
)
に、
蒼白
(
あおじろ
)
く
面窶
(
おもやつ
)
れを見せて
平常
(
いつも
)
よりもまだ好く思われた。
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
すると部屋が白々としたころになって、誰かが彼のベッドの端へ来て坐る
膝
(
ひざ
)
の重さを感じてほっと目がさめたと思うと、
面窶
(
おもやつ
)
れのした葉子が上から彼を
覗
(
のぞ
)
いていることに気がついた。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
秀吉が
床几
(
しょうぎ
)
の前に彼女の変り果てたといってもいい——旅姿とその
面窶
(
おもやつ
)
れをながめて——こう言葉をかけているとき、官兵衛
孝高
(
よしたか
)
も小姓たちも、わざと側を
外
(
はず
)
して、
幕
(
とばり
)
の外へ出ていた。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「このごろ少し、
面窶
(
おもやつ
)
れなすって、何だか、一ばい世話女房ぶりが
美
(
よ
)
く見えるぜ」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして、奉仕の綱にすがって、懸命に、働いていると、その青白く
面窶
(
おもやつ
)
れした頬に、若い娘のような紅潮がさしてきて、世帯
痩
(
や
)
せの苦労も何もかも、その間は、忘れているように見えた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
窶
漢検1級
部首:⽳
16画
“面”で始まる語句
面
面白
面影
面目
面持
面喰
面倒
面色
面長
面当