丑満うしみつ)” の例文
旧字:丑滿
勝気な寅二郎は、そういって笑ったが、雨が間もなく降り出し、保土ヶ谷の宿へ丑満うしみつの頃帰ったときは、二人の下帯までれていた。
船医の立場 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
丑満うしみつ過ぐる夜の夢。見よや因果のめぐり来る。火車にごうを積むかずるしめて眼の前の。地獄もまことなり。げに恐ろしの姿や」
涙香・ポー・それから (新字新仮名) / 夢野久作(著)
星の空は吹きがれて、明るいばかりだったが、土塀にかこまれたこの家の一劃は、屋の棟も下がるという丑満うしみつの闇に沈んでいた。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
もうおッつけ丑満うしみつだろうに、門内に、お客かごがあって、供待ともまちに、灯がついているので見ると、例の手で夜明しの客というわけか。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
丑満うしみつも既に過ぎ去った。おりから戸外そとの夜嵐が、ハタとばかりに途絶えたが、池のほとりで物を洗う、かすかの水音が聞こえて来た。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
夜泣きの刀のいわれは、脇差坤竜丸と所をべつにすれば……かならず丑満うしみつのころあいに迷雲、地中の竜を慕ってすすりくとの伝奇でんきである。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
学円 ある! 何か、明六つ、暮六つ……丑満うしみつ、と一昼夜に三度鳴らす。その他は一切音をさせないさだめじゃと聞いたが。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
下旬といってもずっと押しつまった二十八日のことでしたが、それも夜半をすぎた丑満うしみつどきに近い刻限のことです。
それは昔から良く云う草木も眠る丑満うしみつ時で、午前の二時頃の事であったが、衛兵勤務に服していると、兵営から三四町離れた根本のあたりに、突然ドッ、ドッ
戦死者の凱旋 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
時間の正確な点も、玄関の柱時計が二時を打ち昔なら丑満うしみつ頃ってんですね、と云った、迎いの男の言葉に、丑満つ頃なんて、やに時代がかった事をいうじゃないか。
(新字新仮名) / 楠田匡介(著)
丁度、その夜の丑満うしみつ頃である。やみをつんざいてけたたましいときの声が聞えた。ハテナと思ふ瞬間に、階上階下の廊側らうがはに右往左往するおびただしい足音も聞えて来た。
大利根八十里を溯る (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
時刻は午前二時三十分正に丑満うしみつすぎとはなった。あたりはいよいよシーンとけ渡って——イヤ只今、天井をねずみがゴトゴト走りだした。シーンと更け渡っての文句は取消しである。
軍用鼠 (新字新仮名) / 海野十三(著)
いってみるとその女房は問題の男と寝間の中で、お互いにくすぐったりつねったりして、きゃあきゃあ遊戯にふけっていた。定刻の丑満うしみつになり、ようやく男のほうは疲労のうえ鎮静した。
ゆうれい貸屋 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「えてものが店を張るのは、丑満うしみつと決ってるじゃないか。まだ少し早えよ」
丑満うしみつごろになると、三百城門じょうもんを開き、明軍みんぐんの中に突撃とつげきした。
三両清兵衛と名馬朝月 (新字新仮名) / 安藤盛(著)
「秋の夜はげえ。化け物の来るのは丑満うしみつと決まっていらあ」
祭礼まつりのさざめきもおさまって、もう、かれこれ丑満うしみつ
夜は丑満うしみつごろで、薄寒くもあり、腹もった。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
丑満うしみつやかた
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
そして即刻にと、直義へ北国落ちの勇をすすめた。深夜の丑満うしみつ(午前二時)、直義はついに大原路から京都の外へ落ちて行った。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
丑満うしみつの刻をしめし合わせた二人は、まず清二郎が庭先へ忍んで撰十を置場へおびき入れ、そこで改めて仙太郎を徳松に仕立てて
丁度丑満うしみつ時という時刻なので、信長勢は大いに驚いて防いだが、松平勢は既に一ノ木戸を押し破って入り、火を放ったと思うとさっと引上げた。
桶狭間合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
晃 むむ、ごとに見れば星でもわかる……ちょうど丑満うしみつ……そうだろう。(と昂然こうぜんとして鐘を凝視し)山沢、僕はこの鐘をくまいと思う。どうだ。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ボーンとその時丑満うしみつの鐘が手近の寺から聞こえてきたが尾を曳いてその音の消えた後も初夏の風がザワザワと吹く。
善悪両面鼠小僧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
丑満うしみつに見まわったときはなんの異状もなかったのに、明けがた回ってみると、十九人がひとり欠けているのじゃ。
丑満うしみつすぎには屹度きっと出て来るというこの寺をさ——ここの須弥壇しゅみだんの下の隠し穴は、女たちを絞め殺して、生き埋にほうり込んだあととかで、そりゃあ、陰気で鬱陶うっとうしい所だが
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
丑満うしみつやかた
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
丑満うしみつすぎると何処もかしこも白々と霜がむすび、万象ばんしょうせきとして声もない。ただ星のまたたきだけが、一個の黒い怪しい物の行動を見せていた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
晃、晃とあきれたやつめが。これ、うしお満干みちひ、月の数……今日の今夜の丑満うしみつは過されぬ。立ちましょう、立ちましょう。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
丑満うしみつ近えの刻に、相好のわからなくなるほどの煮え湯を何だってまた沸かしておきゃがったもんだろう。」
丑満うしみつ時であったから、将軍お膝元の大江戸もひっそりとして物寂しく、二十日余りの晩い月が雪催いの空に懸かっているばかり往来には犬さえ歩いていない。
紅白縮緬組 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
たどりついたのは丑満うしみつ少し手前でした。しかし、いかな真夜中とはいえ、ひとたびご宝物ご通行、宿止めの声がかかったからには、色めきたたぬという道理はない。
丑満うしみつ誓請文きしやうもん
第二邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
「このところ、夜々、月の出はこく(午後十時)過ぎ、従って、潮のざかりは、四こう丑満うしみつさがりとなりましょうか」
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
離ればなれの乾雲丸と坤竜丸が、家ののきも三寸下がるという丑満うしみつのころになると、啾々しゅうしゅうとしてむせび泣く。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
ただその上下うえした装束そうぞくにも、支度の夜は丑満うしみつ頃より、女紅場じょこうばに顔を揃えて一人々々沐浴ゆあみをするが、雪のはだえも、白脛しろはぎも、その湯は一人ずつべにを流し、白粉おしろい汲替くみかえる。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
けまさってもにぎやかであると、いいつたえられている春の夜ではあったが、しかし丑満うしみつを過ごした今は、大路にも小路にも人影がまばらで、足の音さえもまれまれである。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
断ずるごとくに、こよいの丑満うしみつどきに死ぬだろうということを言いきったというのです。
まるでいくさのような人数に警固され、この白金しろがねの中屋敷へ、内蔵助以下十七名が送りこまれたのは、すでに丑満うしみつだった。
べんがら炬燵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
離ればなれの乾雲丸と坤竜丸とが、家ののきも三寸さがるという丑満うしみつのころになると、啾啾しゅうしゅうとむせび泣く。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
膝摩ひざさすり」というのは、丑満うしみつ頃、人が四人で、床の間なしの八畳座敷の四隅よすみから、おのおの一人ずつ同時に中央まんなかへ出て来て、中央まんなかで四人出会ったところで、みんながひったり座る
一寸怪 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
丑満うしみつには風さえ止むものであった。鼠も鼬も眠ったらしい。塵の音さえ聞こえそうであった。
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
半刻がすぎ、一刻がたつ、いつのまにか屋のむねの下がる丑満うしみつもすぎて、やがてしらじらと夜が明けかかったというのに、いかにも不思議でした。足音はおろか、伝六の姿も影もないのです。
なおまだ、火事場の余燼よじんが空には赤くえ、町は夜も丑満うしみつを何処ともなく騒々しい。しかし、ふたりを乗せた駒音は、愉しむごとく、トボトボ行く。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
竜神のほうは大丈夫わたしが仲に立ってまとめてみせるからそれではこうこう、こうして待っていて下さい。時刻は丑満うしみつ、わたしが竜神を御案内します——話は早い。
紅梅の咲く頃なれば、かくまでの雪のさまも、あさひとともに霜より果敢はかなく消えるのであろうけれど、丑満うしみつ頃おいはみやこのしかも如月きさらぎの末にあるべき現象とも覚えぬまでなり。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
外はもうやがて丑満うしみつにも近い刻限だというのに、一歩大門をなかへはいると、さすがは東国第一の妖化ようか咲き競う色町だけがものはあって、艶語えんご、弦歌、ゆらめくあかり、脂粉の香に織り交ざりながら
丑満うしみつを知らせる拍子木が先ほど廊下を廻わりましてござる」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
その晩、丑満うしみつごろに木賃宿を出て、五こうの前から以前住んでいた袋路次のかどにひそんで期すものを待ちかまえていた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
振向いて、にこりと笑った。村の方では、遠吠の犬がびょうびょうと鳴くし、丑満うしみつの鐘。……
露萩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)