目玉めだま)” の例文
此の節、肉どころか、血どころか、贅沢ぜいたく目玉めだまなどはつひに賞翫しょうがんしたためしがない。鳳凰ほうおうずい麒麟きりんえらさへ、世にもまれな珍味と聞く。
紅玉 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
とさけんで、がったはずみに、一寸法師いっすんぼうしは、の中からひょいとびたにりました。おに目玉めだましたかとおもって、びっくりして
一寸法師 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
なんだとうだつちんだらだつていまぺんつてろ、目玉めだまくれうちやさうはえがねえぞつちんだから
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
たらのいろは、黒々くろぐろとして、おおきな目玉めだまひかっていました。むすめは、その一ぴきをばんのさかなにしようと庖丁ほうちょうをいれました。さかなにくは、ゆきよりもしろく、つめたかったのです。
海のまぼろし (新字新仮名) / 小川未明(著)
なまいきな態度たいどで一枚の紙きれをさしだしたが、ひょいとぼくの顔をみると、目玉めだまがとびでるほどおどろいて、かみきれをその場にほうりだして、ころがるように逃げていったよ
けれども、返事へんじをしようと思っているうちに、このカラスの一だんのおかしららしい、さっきの大ガラスが、ニールスの耳もとで、「目玉めだまのことを忘れるな!」と、しかりつけました。
ひる洞穴ほらあないはなどにひそんでゐますが、よるになるとして、おほきな目玉めだまをぎょろ/\させてねずみなどをさらつてあるき、薄氣味うすきみわるこゑで「ほう、ほう」と、きます。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
あらそひしが一座の中に目玉めだまの八と云ふ惡者は今宵こよひ大いに仕合せわるく一文なしにまけ詮方せんかたつきしかば貸元の多兵衞に向ひコレ親分資本たねかして呉れ餘り敗軍はいぐんせしと云へば多兵衞はなにが二貫や三貫の端錢はしたぜに
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
いま、瀧太郎たきたらうさんは、まじろがず、一段いちだん目玉めだまおほきくして、しかぬかにぶく/\とれてあま河豚やつふからおどろく。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
目玉めだまかれましても、はなられましても、このこぶることだけはどうかごかんべんくださいまし。
瘤とり (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
男の動作どうさはすばやかった。しかしおかみさんは、その目玉めだまがぬけ落ちて、ぽかりと二つのふかい穴があいているような男の顔に気づいていた。が、なにくわぬ顔でつっ立っていた。
二つの目玉めだまがみがきげたかがみならべたようにきらきらかがやいて、つるぎえたようなきばがつんつんえたあいだから、あかしたがめらめら火をくようにうごいていました。
田原藤太 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
のまれながら一寸法師いっすんぼうしは、こんどはすばやくおどがって、のどのあなからはなあなへ抜けて、それからのうしろへはいがって、さんざんおに目玉めだまをつッつきました。するとおにおもわず
一寸法師 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
それから、まだいくつも、いくつも、でたらめなをいって、おにがだんだんきて、こわい目玉めだまをむいて、いまにもびかかってそうになったとき、大工だいくはありったけの大きなこえげて
鬼六 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「おい、どうした、大工だいく。さあ、目玉めだまをよこせ。」
鬼六 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「じゃあおまえ、その目玉めだまをよこせ。」
鬼六 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)