トップ
>
遣手
>
やりて
ふりがな文庫
“
遣手
(
やりて
)” の例文
ここいらは
廓外
(
くるわそと
)
で、お物見下のような処だから、いや
遣手
(
やりて
)
だわ、
新造
(
しんぞ
)
だわ、その妹だわ、
破落戸
(
ごろつき
)
の兄貴だわ、
口入宿
(
くちいれやど
)
だわ、慶庵だわ
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その住職なるものは何者か知らないが、なかなかの
遣手
(
やりて
)
と見える、ひとつあたってみようかな、というこころざしを起しました。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
綾衣はすぐに
遣手
(
やりて
)
のお
金
(
きん
)
を浅草の観音さまへ病気平癒の代参にやった。その帰りに
田町
(
たまち
)
の占い者へも寄って来てくれと頼んだ。
箕輪心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
当時頭を
擡
(
もた
)
げて来たのが東金家だった。東金君のお父さんは一代で
身上
(
しんしょう
)
を拵えるくらいの人だから、ナカ/\の
遣手
(
やりて
)
で、兎角の風評があった。
村一番早慶戦
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
……花子の母親ってのは吉原の
遣手
(
やりて
)
で、十二三の頃まで花も廓で育ったんだというから、きっと花魁にでも教わったのさ。
魔都
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
▼ もっと見る
第二ンガクバ(真言族)というのは、その祖先のラマが非常な
遣手
(
やりて
)
であっていろいろ不思議な事をした。そのラマがつまり妻帯をして子が出来た。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
「なあに、そんなに大変な事もないんです。登場の人物は御客と、船頭と、
花魁
(
おいらん
)
と
仲居
(
なかい
)
と
遣手
(
やりて
)
と
見番
(
けんばん
)
だけですから」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
仲々の
遣手
(
やりて
)
でシッカリ者という評判であったが、これに頭山先生が、何かの用を頼むべく会いに行った事がある。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
またその時分抱主や
遣手
(
やりて
)
への義理で、日活の俳優を内緒の客にしたこともあると、意外な話を打ち明けたが、しかしその俳優の名を三人まで挙げている内に
世相
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
駕籠舁の云うままに、裏通りの、それが小格子というのだろう、『
菱岡田
(
ひしおかだ
)
』という店へあがった。
遣手
(
やりて
)
の女が駕籠舁になにか訊き、彼を奥の部屋に案内した。
花も刀も
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
上
(
あげ
)
廿日程の中に十四五日續けて來りしに
何
(
いつ
)
も二日づつは居續けに遊びしが或時
遣手
(
やりて
)
若い者を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おかしな
身装
(
こしらえ
)
でお客の積りで瀧の戸が音羽の手を曳いて、そッと
遣手
(
やりて
)
部屋の前を通る。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
姉なる人が全盛の
余波
(
なごり
)
、
延
(
ひ
)
いては
遣手
(
やりて
)
新造
(
しんぞ
)
が姉への世辞にも、美いちやん人形をお買ひなされ、これはほんの
手鞠代
(
てまりだい
)
と、くれるに恩を着せねば貰ふ身の有がたくも覚えず、まくはまくは
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
遣手
(
やりて
)
といいますか、娼妓の監督をする
年寄
(
としより
)
の女が、意見をしたり責めたり、種々手を尽しても仕方のない時は、離れへ連れ込んで
縛
(
しば
)
って棒か何かで打つのだそうで、女の泣く声が
嗄
(
か
)
れがれになる頃
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
わたし達がいないあいだは、花魁の枕もとへ行っておとなしく坐っていろ、何か変った事があったら直ぐに
遣手
(
やりて
)
衆を呼べ。
籠釣瓶
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それと
極
(
きま
)
っては、
内所
(
ないしょ
)
の飼猫でも、
遊女
(
おいらん
)
の秘蔵でも、
遣手
(
やりて
)
の
懐児
(
ふところご
)
でも、町内の三毛、
斑
(
ぶち
)
でも、何のと引手茶屋の娘の
勢
(
いきおい
)
。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もっとも仏法の方に掛けてはなかなか
遣手
(
やりて
)
であるけれども、今の時に当って仏法だけの見込みでこの国に来るということは余程不思議な事である。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
花里は
遣手
(
やりて
)
新造までにいろ/\と意見させて見ましたが、いっかな動きません。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
八丁堀に旅宿して
當分
(
たうぶん
)
上方
(
かみがた
)
へは歸らぬ
積
(
つも
)
り上方より御當地は
勿々
(
なか/\
)
面白
(
おもしろ
)
く來年にならば古郷は親類に
預
(
あづけ
)
江戸住居
(
えどずまひ
)
に致さんと思ふなり夫に附て在所へ金五百兩程
取
(
とり
)
に
遣
(
つかは
)
したり
今
(
いま
)
茲
(
こゝ
)
には少しなれども四百兩有れば五六日御亭主へ預けたし
其仔細
(
そのしさい
)
は我々江の島鎌倉へ參る間
道中
(
だうちう
)
の
邪魔
(
じやま
)
になる故預けて行きたし頼み入と申ければ若い者
遣手
(
やりて
)
詞を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
……廊下に台のものッて寸法にいかないし、
遣手
(
やりて
)
部屋というのがないんだもの、湯呑みの工面がつきやしません。
開扉一妖帖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それらは大抵その家に
遣手
(
やりて
)
が出ますと、総理大臣あるいは陸軍、大蔵等の各大臣になることが出来る。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
それを、上目づかいの
頤
(
あご
)
で下から
睨上
(
ねめあ
)
げ、
薄笑
(
うすわらい
)
をしている
老婆
(
ばばあ
)
がある、
家造
(
やづく
)
りが
茅葺
(
かやぶき
)
ですから、勿論、
遣手
(
やりて
)
が責めるのではない、
姑
(
しゅうと
)
が
虐
(
しえた
)
げるのでもない。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
遣手
(
やりて
)
らしい三階の
婆々
(
ばばあ
)
の影が、蚊帳の前を
真暗
(
まっくら
)
な空の高い処で見えなくなる、——とやがてだ。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
まして、
大王
(
だいわう
)
の
膝
(
ひざ
)
がくれに、
婆
(
ばゞ
)
は
遣手
(
やりて
)
の
木乃伊
(
みいら
)
の
如
(
ごと
)
くひそんで、あまつさへ
脇立
(
わきだち
)
の
座
(
ざ
)
の
正面
(
しやうめん
)
に、
赫耀
(
かくえう
)
として
觀世晉
(
くわんぜおん
)
立
(
た
)
たせ
給
(
たま
)
ふ。
小兒衆
(
こどもしう
)
も、
娘
(
むすめ
)
たちも、
心
(
こゝろ
)
やすく
賽
(
さい
)
してよからう。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
遣手
(
やりて
)
も、
仲居
(
なかゐ
)
も、
女
(
をんな
)
どもも
驅
(
か
)
けつけたが、あきれて
廊下
(
らうか
)
に
立
(
た
)
つばかり、
話
(
はなし
)
に
聞
(
き
)
いた
芝天狗
(
しばてんぐ
)
と、
河太郎
(
かはたらう
)
が、
紫川
(
むらさきがは
)
から
化
(
ば
)
けて
來
(
き
)
たやうに
見
(
み
)
えたらう。
恐怖
(
おそれ
)
をなして
遠卷
(
とほまき
)
に
卷
(
ま
)
いてゐる。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
蛞蝓
(
なめくじ
)
の舌を出しそうな様子ですが、ふるえるほど寒くはありませんから、まず
可
(
い
)
いとして、その隅っ子の柱に
凭掛
(
よりかか
)
って、
遣手
(
やりて
)
という
三途河
(
さんずがわ
)
の婆さんが、
蒼黒
(
あおぐろ
)
い、
痩
(
や
)
せた脚を突出してましてね。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「どうもお相伴を
難有
(
ありがと
)
うございますよ。」と
向
(
むこう
)
へ坐ったのは、
遣手
(
やりて
)
が老いたりという
面構
(
つらがまえ
)
、
目肉
(
めじし
)
が落ちたのに美しく歯を染めている、
胡麻塩天窓
(
ごましおあたま
)
、これが秘薬の
服方
(
のみかた
)
、
煎法
(
せんぽう
)
、
堕胎
(
おろ
)
した後始末
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……川柳にさえあるのです……(細首を
掴
(
つか
)
んで
遣手
(
やりて
)
蔵へ入れ)……そのかぼそい遊女の責殺された幻が
裏階子
(
うらばしご
)
に
彳
(
たたず
)
んだり、火の車を引いて鬼が駆けたり、真夜中の戸障子が縁の方から、
幾重
(
いくえ
)
にも
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
遣手
(
やりて
)
です、風が、
大引前
(
おおびけまえ
)
を見廻ったろう。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
遣
常用漢字
中学
部首:⾡
13画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
“遣手”で始まる語句
遣手婆
遣手衆
遣手新造
遣手面
遣手部屋