白羽しらは)” の例文
白羽しらはの箭が立った若者には、勇んで出かける者もある。抽籤くじのがれた礼参りに、わざ/\こうざいの何宮さんまで出かける若者もある。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
品子はこの奇妙な出来事が何を意味するかを、よく知っていた「赤い蠍」は殺人鬼の白羽しらはであった。世にも恐ろしい死の宣告であった。
妖虫 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
リーマン博士が、僕なら生命の安売りをするだろうと白羽しらはの矢をたてたのももっともである。しかし一体誰が僕を博士に耳うちしたのであろうか。
宇宙尖兵 (新字新仮名) / 海野十三(著)
またともゆめむ。たび蒋侯神しやうこうじん白銀しろがね甲胄かつちうし、ゆきごと白馬はくばまたがり、白羽しらはひてしたしみづからまくらくだる。
甲冑堂 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そして人身御供ひとみごくうげられるものも、一切いっさいかみさまのおこころまかせで、かみさまが今年ことしはここのいえものろうとおぼしめすと、そのいえ屋根やねむね白羽しらはちます。
しっぺい太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
どこから射出いだしたのか、一本の白羽しらはの矢が湖心の忍剣をねらって、ヒュッと飛んでいったのであった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
岩見いわみ武勇伝に出て来る鎮守ちんじゅの神——その正体は狒々ひひである——の生贄いけにえとして、白羽しらはの矢を立てられはせぬかと、戦々兢々きょうきょうたる娘、及び娘を持てる親たちのような恐れと、哀れとを
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
學士がくしまゆしはめてれはこまつたもの、全体ぜんたい健康じようぶといふたちでなければ時候じこうかはなどはことさら注意ちういせねばるし、おたみどの不養生ふやうじようをさせ給ふな、さてとれもきう白羽しらはちて
経つくゑ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「盗賊というわけでもない、なかには相当な志を持っているものが、心ならずもそんなことをして歩くのがある、結局は金で納まるのだ、白羽しらはの矢を立てられたその望月とやらが気の毒」
大菩薩峠:08 白根山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
その選択に行き悩んで、白羽しらはの矢を立てたのが喜多屋のお安であった。
恨みの蠑螺 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
その白羽しらはの矢が舞い上る度に、ほかの若者たちは空を仰いで、口々に彼の技倆ぎりょうめそやした。が、その矢がいつも彼等のより高く揚る事を知ると、彼等は次第に彼の征矢そやに冷淡な態度をよそおい出した。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
ほのめくは鳩の白羽しらは
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
むかしから物語ものがたりほんにもある、むね白羽しらは征矢そやつか、もなければ狩倉かりくらとき貴人あてびとのおまつて御殿ごてん召出めしだされるのは、那麼あんなのぢやとうはさたかかつた。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
と竹童はびっくりしてふりかえった時、またもや下からとんできたのは白羽しらは征矢そや、つづいてきらきらとひかるやじりが風を切って、三の矢、四の矢とすきもなくうなってくる。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日本に、むかし白羽しらはの矢っていうのがあったんだってね。白羽の矢が屋根にささったうちが、悪ものにねらわれるんだって。先生は、それとおなじ意味いみだろうと、おっしゃるのだよ。
宇宙怪人 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
としごろのむすめったいえは、毎年まいねんその時分じぶんになると、今年ことし白羽しらはつのではないかとおもって、びくびくふるえておりますが、いよいよどこかのうちにったときまると、まあまあよかった
しっぺい太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
白羽しらはのごとくひかり
全都覚醒賦 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
白羽しらは黒羽くろはの矢は、疾風はやてのように、バラバラと、庭さきや本堂の障子襖しょうじぶすまへおちてきた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして、まず白羽しらはの矢をたてられたのが、意外な山奥の、日下部家の美術城でした。
怪人二十面相 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
そして白羽しらはったいえへたずねていって
しっぺい太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)