“鴻”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
こう87.9%
おおとり3.0%
おほかり3.0%
くくい3.0%
こうのとり3.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「普請こそ小せえが、木口こぐちと言い道具と言い——何のこたあねぇ、こういけ又七とでも言いたげな、ふうん、こいつぁちっと臭ぇわい」
助五郎余罪 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
空をゆくおおとりは地に降り、谷々の岩燕は、瑞雲ずいうんのように、天に舞った。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
南に渡るおほかり
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
一糸も纏わぬ彼女の裸体は、くくいのように白かった。灯明の火が陰影かげを付けた。紫立った陰影であった。彼女は一つの姿勢をとった。片膝を立て背を曲げた。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
やじりは青銅製の四叉になっていて、こうのとりの羽毛で作った矢筈やはずと云い、見るからに強靱兇暴をきわめ、クリヴォフ夫人を懸垂しながら突進するだけの強力は、それに十分窺われるのだった。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)