トップ
>
痩躯
>
そうく
ふりがな文庫
“
痩躯
(
そうく
)” の例文
開墾地一帯の地主、狼のような
痩躯
(
そうく
)
の藤沢が、開墾場一番の器量よしである千代枝を
伴
(
つ
)
れて、札幌の方へ帰って行くのだった。
熊の出る開墾地
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
彼が五尺の
痩躯
(
そうく
)
は
陋
(
きた
)
なき木桶の中にあり
乍
(
なが
)
ら、
然
(
しか
)
も彼の心は
飄悠
(
へういう
)
として宇宙に高遊せり。貧困は彼に於て最良の、
而
(
しか
)
して又最愛の友なりき。
閑天地
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ぎょッ! として立ちどまったのをすかし見ると、長身
痩躯
(
そうく
)
、乱れた
着前
(
まえ
)
に帯がずっこけて、左手の抜刀をぴったりとうしろに隠している。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
鶴髪
(
かくはつ
)
白髯
(
はくぜん
)
長身
(
ちょうしん
)
痩躯
(
そうく
)
、眼に不思議な光を宿し、唇に苦笑を漂わせた、神々しくもあれば凄くもある、一人の老人が立っていた。
柳営秘録かつえ蔵
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
痩躯
(
そうく
)
長面、いつも
鳳眼
(
ほうがん
)
きらりとかがやいて、近ごろの曹操は、威容気品ふたつながら
相貌
(
そうぼう
)
にそなわってきた風が見える。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
残っているのは、
痩躯
(
そうく
)
鶴
(
つる
)
のような机博士と、それからもう一人は、
椅子車
(
いすぐるま
)
にしばりつけられた戸倉老人だけであった。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
羽場栄太郎という校長さんは
痩躯
(
そうく
)
で目の鋭い精神家であった。私の町に二十年勤続し、筋のいい漢学者であった。
光り合ういのち
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
平塚逸郎
(
ひらつかいちらう
)
これは中学時代の友だちなり。
屡
(
しばしば
)
僕と見違へられしと言へば、長面
痩躯
(
そうく
)
なることは明らかなるべし。
学校友だち
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こうやって、名も知らぬ山里へ来て、暮れんとする
春色
(
しゅんしょく
)
のなかに五尺の
痩躯
(
そうく
)
を
埋
(
うず
)
めつくして、始めて、真の芸術家たるべき態度に吾身を置き得るのである。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その六階の露台に
敷布団
(
マトラ
)
を敷き、半裸体に引きむかれた
狐面
(
こめん
)
痩躯
(
そうく
)
の東洋人コン吉が、隆々たる筋肉を西北の寒風に吹かせ、前後不覚にわなわなと震えながら
ノンシャラン道中記:02 合乗り乳母車 ――仏蘭西縦断の巻――
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
そのように、きっぱり打ち明けて呉れるSさんの
痩躯
(
そうく
)
に満ちた決意のほどを、私は尊いことに思った。
懶惰の歌留多
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
すでに六十を過ぎたらしく、鶴のようにという
譬
(
たと
)
えの
相
(
ふさ
)
わしい
痩躯
(
そうく
)
で
盲
(
めし
)
いた双眼を
蔽
(
おお
)
い隠すように
雪白
(
せっぱく
)
の厚い眉毛が垂れ、それがぜんたいの風貌にきわだった品格を与えていた。
日本婦道記:墨丸
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
それがようやく一点に集注されると、ルキーンはアッと叫んでドドドッと走り寄った。半ば開かれた扉の間に、長身
痩躯
(
そうく
)
の白髪老人が
前跼
(
まえかが
)
みに
俯伏
(
うつぶ
)
して、
頤
(
おとがい
)
を流血の中に埋めている。
聖アレキセイ寺院の惨劇
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
慷堂の
痩躯
(
そうく
)
が蜂の巣のように銃弾を受けた日、彼の愛していた中国に、日本の渡洋爆撃機が空から盲爆を加えていた。上海は
阿鼻叫喚
(
あびきょうかん
)
の
修羅場
(
しゅらば
)
と化していた。支那事変の勃発である。
いやな感じ
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
何故葉子の心のなかで
相関聯
(
あいかんれん
)
しているのか、麻川氏と葉子の最後の
邂逅
(
かいこう
)
が、葉子が熱海へ梅を
観
(
み
)
に行った途上であった為めか、あるいは、麻川氏の秀麗な
痩躯
(
そうく
)
長身を白梅が
聯想
(
れんそう
)
させるのか
鶴は病みき
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
某百貨店の理髪部へはいって、立ち並ぶ鏡の前の
回転椅子
(
かいてんいす
)
に収まった。鏡に写った自分のすぐ隣の椅子に、半白で
痩躯
(
そうく
)
の老人が収まっている。よく見ると、
歌舞伎
(
かぶき
)
俳優で有名なIR氏である。
試験管
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
汝
(
なんぢ
)
炎威
(
えんゐ
)
と
戰
(
たゝか
)
へ、
海
(
うみ
)
も
山
(
やま
)
も
草
(
くさ
)
も
石
(
いし
)
も
白熱
(
はくねつ
)
して、
汝
(
なんぢ
)
が
眼
(
まなこ
)
眩
(
くら
)
まんとす。
起
(
た
)
て、
其
(
そ
)
の
痩躯
(
そうく
)
をかつて、
袖
(
そで
)
を
翳
(
かざ
)
して
病魔
(
びやうま
)
に
楯
(
たて
)
せよ。
隻手
(
せきしゆ
)
を
拂
(
はら
)
つて
火
(
ひ
)
の
箭
(
や
)
を
斬
(
き
)
れ。
戰
(
たゝか
)
ひは
弱
(
よわ
)
し。
脚
(
あし
)
はふるふとも、
心
(
こゝろ
)
は
空
(
そら
)
を
馳
(
はせ
)
よ。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
小男の岩城播磨守は
猪首
(
いくび
)
に口をへの字に曲げて、長身、
痩躯
(
そうく
)
、
白皙
(
はくせき
)
、
胡麻塩
(
ごましお
)
、
各人各様
(
かくじんかくよう
)
の一癖ありげな面だましいだ。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「夜光の短刀のことにつきまして……」と老人の
痩躯
(
そうく
)
が
厳
(
おご
)
そかにそびえると、万太郎もやや態度をひきしめて
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして私の予期したとおり手錠をもった看守長に続いて、
痩躯
(
そうく
)
鶴のような典獄さんと、それから大きな山芋に金襴の衣を被せたような教誨師とが静々と入って来た。
不思議なる空間断層
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「伊豆殿、
私
(
わし
)
はこう思うので、
音物
(
いんもつ
)
は政治の活力だとな」こう云ったのは六十年輩の、長身、
痩躯
(
そうく
)
、童顔をした、威厳もあるが卑しさもあり、貫禄もあるが軽薄さもある
十二神貝十郎手柄話
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
痩躯
(
そうく
)
、一本の
孟宗竹
(
もうそうちく
)
、
蓬髪
(
ほうはつ
)
、ぼうぼうの鬚、血の気なき、白紙に似たる頬、糸よりも細き十指、さらさら、竹の騒ぐが如き音たてて立ち、あわれや、その声、
老鴉
(
ろうあ
)
の如くに
嗄
(
しわが
)
れていた。
喝采
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
痩躯
(
そうく
)
鶴の如き左典の身は、ヒラリと
剣尖
(
けんせん
)
をかわして、その途端に
藜
(
あかざ
)
の杖がブーンと新九郎の横面に飛んだ。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それを充分引きつけておいて、ふたたび喉的破裂の音、「カッ」とばかりに浴びせかけた時には、どこをどのようにいつ飛んだものか、長身
痩躯
(
そうく
)
の彼の体は、賊勢の只中に飛び込んでいた。
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
柴桑城
(
さいそうじょう
)
の一閣には、その日、かくと聞いて、彼を待ちかまえていた呉の
智嚢
(
ちのう
)
と英武とが二十余名、
峩冠
(
がかん
)
をいただき、衣服を正し、
白髯
(
はくぜん
)
黒髯、
細眼
(
さいがん
)
巨眼、
痩躯
(
そうく
)
肥大
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一体、どんな大家族が住むのであろうと、下町では、話題になっていたが、さていよいよ、引っ越しの当日、ここへ移って来たものは、
痩躯
(
そうく
)
鶴にも似たる老人が、たッた一人。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
国を憂いて
痩躯
(
そうく
)
を削り、その赤心も病み
煩
(
わずら
)
うばかり日々夜々の戦いに苦闘しつつあった古人を、後世のご苦労なしの文人や理論家が、
暖衣飽食
(
だんいほうしょく
)
しながら
是々非々
(
ぜぜひひ
)
論じたところで
三国志:12 篇外余録
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、半兵衛は自己の
痩躯
(
そうく
)
をかえりみながら、自ら
憫笑
(
びんしょう
)
を与えていった。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
老人は、鶴のような
痩躯
(
そうく
)
を
鎌倉彫
(
かまくらぼり
)
の小机によせかけて
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
見れば病中の
主
(
あるじ
)
も、その
痩躯
(
そうく
)
を畳へじかに置いて
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
見れば、
竿
(
さお
)
のような
痩躯
(
そうく
)
、ひょろ長い男。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
痩
常用漢字
中学
部首:⽧
12画
躯
漢検準1級
部首:⾝
11画
“痩”で始まる語句
痩
痩形
痩我慢
痩馬
痩身
痩腕
痩肉
痩衰
痩浪人
痩立