トップ
>
両国
>
りょうごく
ふりがな文庫
“
両国
(
りょうごく
)” の例文
旧字:
兩國
以前木造であった
永代
(
えいたい
)
と
両国
(
りょうごく
)
との二橋は鉄のつり橋にかえられたのみならず橋の位置も変りまたその両岸の街路も著しく変っていた。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
気のどくなのは、
手近
(
てぢか
)
の小さな広場をたよって、
坂本
(
さかもと
)
、浅草、
両国
(
りょうごく
)
なぞのような千坪二千坪ばかりの小公園なぞへにげこんだ人たちです。
大震火災記
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
「しかし、きれいなもんだなあ。
両国
(
りょうごく
)
の
川開
(
かわびらき
)
で大花火を見るよりはもっとすごいや。あっ、また一発、どすんとぶつかったな。いたい!」
宇宙の迷子
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
両国
(
りょうごく
)
の花火のモンタージュがある。前にヤニングス主演の「激情のあらし」でやはり花火をあしらったのがあった。
映画雑感(Ⅲ)
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
それが前年に七十七の賀宴を
両国
(
りょうごく
)
の
万八楼
(
まんはちろう
)
で催したのを
名残
(
なごり
)
にして、今年
亡人
(
なきひと
)
の数に
入
(
い
)
ったのである。跡は文化九年
生
(
うまれ
)
で二十九歳になる
文二
(
ぶんじ
)
が
嗣
(
つ
)
いだ。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
▼ もっと見る
何か
賞
(
ほ
)
めるとなると、よく
両国
(
りょうごく
)
の花火にひっかけて、もじったもので、さっき柳生源三郎と名乗って丹波とのあいだに問答のあったのを聞いていますから
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
両国
(
りょうごく
)
の花火のあるという前の日は、森彦からも葉書が来て、お俊やお延は
川開
(
かわびらき
)
に行くことを楽みに暮した。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
後
(
のち
)
に小野庄左衞門は蟠龍軒から
怨
(
うらみ
)
を受け、遂に
復讎
(
ふくしゅう
)
の根と相成りまするが、お話変ってこれは十二月二十三日の事で、
両国
(
りょうごく
)
吉川町
(
よしかわちょう
)
にお村と云う芸者がございましたが
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
保吉
(
やすきち
)
の
四歳
(
しさい
)
の時である。彼は
鶴
(
つる
)
と云う女中と一しょに大溝の往来へ通りかかった。黒ぐろと
湛
(
たた
)
えた
大溝
(
おおどぶ
)
の向うは
後
(
のち
)
に
両国
(
りょうごく
)
の
停車場
(
ていしゃば
)
になった、名高い
御竹倉
(
おたけぐら
)
の
竹藪
(
たけやぶ
)
である。
少年
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
浅草
(
あさくさ
)
公園、花やしき、
上野
(
うえの
)
の博物館、同じく動物園、
隅田川
(
すみだがわ
)
の乗合蒸汽、
両国
(
りょうごく
)
の国技館。
目羅博士の不思議な犯罪
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
花火といえば
両国
(
りょうごく
)
式の大仕掛けの物ばかりであると思われるような時代が来るであろう。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それから
両国
(
りょうごく
)
へ来て、暑いのに
軍鶏
(
しゃも
)
を食いました。Kはその
勢
(
いきお
)
いで
小石川
(
こいしかわ
)
まで歩いて帰ろうというのです。体力からいえばKよりも私の方が強いのですから、私はすぐ応じました。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
これも
両国
(
りょうごく
)
の水茶屋に居たお静は、この時もう平次の女房になっていたのでした。
銭形平次捕物控:013 美女を洗い出す
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
鶴見は花火が殊に好きで、
両国
(
りょうごく
)
の河開きには一頃毎年欠かさずに出掛けて行った。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
安政
(
あんせい
)
年間の事であった。
両国
(
りょうごく
)
矢
(
や
)
の
倉
(
くら
)
に
栄蔵
(
えいぞう
)
と云う旅
商人
(
あきんど
)
があった。
沼田の蚊帳
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
取るものも
不取敢
(
とりあえず
)
大急ぎで
両国
(
りょうごく
)
駅から
銚子
(
ちょうし
)
行の列車に乗り込んだ。
花束の虫
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
両国
(
りょうごく
)
の
広小路
(
ひろこうじ
)
に沿うて石を敷いた小路には小間物屋
袋物屋
(
ふくろものや
)
煎餅屋
(
せんべいや
)
など
種々
(
しゅじゅ
)
なる
小売店
(
こうりみせ
)
の賑う有様、
正
(
まさ
)
しく屋根のない
勧工場
(
かんこうば
)
の廊下と見られる。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
私はすぐに円タクを雇うと、
両国
(
りょうごく
)
へ走らせた。国技館前で降りて、横丁を入ってゆくと、
幸楽館
(
こうらくかん
)
という
円宿
(
えんしゅく
)
ホテルがあった。私はそこの
扉
(
ドア
)
を押した。
柿色の紙風船
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
木曾街道
(
きそかいどう
)
方面よりの入り口とも言うべき板橋から、
巣鴨
(
すがも
)
の
立場
(
たてば
)
、
本郷
(
ほんごう
)
森川宿なぞを通り過ぎて、
両国
(
りょうごく
)
の
旅籠屋
(
はたごや
)
十一屋に旅の
草鞋
(
わらじ
)
をぬいだ三人の木曾の
庄屋
(
しょうや
)
がある。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
いま
両国
(
りょうごく
)
に小屋がけしている手品の
太夫
(
たゆう
)
を招いて学童たちのまえでやってもらったところが、それが、一空さまにもはっきり見覚えのある、おゆうの良人の相良寛十郎だったのだ。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
それはとにかく、その勧工場のもう一つ前の前身としては
浅草
(
あさくさ
)
の
仲見世
(
なかみせ
)
や
奥山
(
おくやま
)
のようなものがあり、
両国
(
りょうごく
)
の橋のたもとがあり、そうして所々の縁日の露店があったのだという気がする。
自由画稿
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
東京上野公園の
不忍池
(
しのばずのいけ
)
のそばに、ふしぎな建物がたちました。
両国
(
りょうごく
)
のもとの国技館をぐっと小さくしたような、まるい建物で、外がわの壁も、まる屋根も、ぜんぶ、まっ白にぬってあるのです。
仮面の恐怖王
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
まずは
両国
(
りょうごく
)
の川開きともいうべき、華やかな夜の光景である。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
その夏始めて
両国
(
りょうごく
)
の
水練場
(
すいれんば
)
へ通いだしたので、今度は繁華の
下町
(
したまち
)
と
大川筋
(
おおかわすじ
)
との光景に
一方
(
ひとかた
)
ならぬ
興
(
きょう
)
を催すこととなった。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
内から生長してゆく恐ろしい力が
巌丈
(
がんじょう
)
な壁や柱に圧された結果はどうなるのだろうか。私の五体は、
両国
(
りょうごく
)
の花火のようになって、
真紅
(
まっか
)
な血煙とともに爆発しなければならない。
蠅
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そういう彼はまだ
斎
(
いつき
)
の道の途上にはあったが、しかしあの
碓氷峠
(
うすいとうげ
)
を越して来て、
両国
(
りょうごく
)
の旅人宿に
草鞋
(
わらじ
)
を脱いだ晩から、さらに
神田川
(
かんだがわ
)
に近い町中の空気の濃いところに身を置き得て
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
八月二十四日の晩の七時過ぎに
新宿
(
しんじゅく
)
から
神田
(
かんだ
)
両国
(
りょうごく
)
行きの電車に乗った。
破片
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
その頃、
両国
(
りょうごく
)
の
川下
(
かわしも
)
には
葭簀張
(
よしずばり
)
の
水練場
(
すいれんば
)
が四、五軒も並んでいて、夕方近くには
柳橋
(
やなぎばし
)
あたりの芸者が泳ぎに来たくらいで、かなり
賑
(
にぎや
)
かなものであった。
向島
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
半蔵らがめざして行った十一屋という宿屋は
両国
(
りょうごく
)
の方にある。
小網町
(
こあみちょう
)
、
馬喰町
(
ばくろちょう
)
、日本橋
数寄屋町
(
すきやちょう
)
、諸国旅人の泊まる
定宿
(
じょうやど
)
もいろいろある中で、半蔵らは両国の宿屋を選ぶことにした。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
始めて
両国
(
りょうごく
)
の川開きというものを見た。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
西、
両国
(
りょうごく
)
、東、
小柳
(
こやなぎ
)
と呼ぶ呼出し
奴
(
やっこ
)
から
行司
(
ぎょうじ
)
までを皆一人で勤め、それから西東の相撲の手を代り代りに使い分け、
果
(
はて
)
は
真裸体
(
まっぱだか
)
のままでズドンと
土
(
どろ
)
の上に
転
(
ころが
)
る。
伝通院
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
けふなん
葉月
(
はづき
)
十四日の
夜
(
よ
)
、
野辺
(
のべ
)
にすだく虫の声きかんと、例のたはれたる友どちかたみにひきゐて、
両国
(
りょうごく
)
の北よしはらの東、
鯉
(
こい
)
ひさぐ
庵
(
いお
)
さきのほとり隅田の
堤
(
つつみ
)
に
氈
(
むしろ
)
うち
敷
(
しき
)
て
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
“両国”の意味
《名詞》
関係のある双方の国。両方の国。
(出典:Wiktionary)
両
常用漢字
小3
部首:⼀
6画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“両国”で始まる語句
両国橋
両国間
両国鮓
両国劇場
両国河岸
両国稲荷
両国停車場
両国尾上町
両国広小路
両国百本杭