トップ
>
仲見世
ふりがな文庫
“仲見世”の読み方と例文
読み方
割合
なかみせ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかみせ
(逆引き)
しかしそれにしても刃物は
剣呑
(
けんのん
)
だから
仲見世
(
なかみせ
)
へ行っておもちゃの空気銃を買って来て
背負
(
しょ
)
ってあるくがよかろう。
愛嬌
(
あいきょう
)
があっていい。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
もと来た道へ帰ると、お水屋額堂を横に見て仁王門、
仲見世
(
なかみせ
)
の押すな押すなを右に左に人をよけて、
雷門
(
かみなりもん
)
からそのまま並木の通りへ出た。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
橋
(
はし
)
の
上
(
うへ
)
は
河
(
かは
)
の
上
(
うへ
)
の
此
(
こ
)
の
賑
(
にぎは
)
ひを
見
(
み
)
る
人達
(
ひとたち
)
で
仲見世
(
なかみせ
)
や
映画街
(
えいぐわがい
)
にも
劣
(
おと
)
らぬ
混雑
(
こんざつ
)
。
欄干
(
らんかん
)
にもたれてゐる
人達
(
ひとたち
)
は
互
(
たがひ
)
に
肩
(
かた
)
を
摺
(
す
)
れ
合
(
あは
)
すばかり。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
仲見世(なかみせ)の例文をもっと
(18作品)
見る
仲
常用漢字
小4
部首:⼈
6画
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
“仲”で始まる語句
仲間
仲
仲人
仲違
仲居
仲町
仲好
仲店
仲々
仲善
検索の候補
見世物
見世
顔見世
張見世
見世物小屋
見世先
茶見世
見世物師
中見世
見世開
“仲見世”のふりがなが多い著者
小金井喜美子
淡島寒月
永井壮吉
徳田秋声
宮原晃一郎
林不忘
三遊亭円朝
斎藤茂吉
泉鏡太郎
夏目漱石