トップ
>
突
>
つッ
ふりがな文庫
“
突
(
つッ
)” の例文
助「フム、その講釈の通りなら百両は廉いものだが、火事の時
竹長持
(
たけながもち
)
の棒でも
突
(
つッ
)
かけられたら此の辺の合せ目がミシリといきそうだ」
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
先祖以来、
田螺
(
たにし
)
を
突
(
つッ
)
つくに
練
(
きた
)
えた口も、さて、がっくりと参ったわ。お
庇
(
かげ
)
で舌の根が
弛
(
ゆる
)
んだ。
癪
(
しゃく
)
だがよ、振放して
素飛
(
すっと
)
ばいたまでの事だ。
紅玉
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
不味い下宿屋の飯を喰っていても牛肉屋の
鍋
(
なべ
)
を
突
(
つッ
)
つくような
鄙
(
さも
)
しい
所為
(
まね
)
は紳士の体面上すまじきもののような顔をしていた。
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
やあ、僕の理想は多角形で光沢があるの、やあ、僕の神経は
錐
(
きり
)
の様に
尖
(
とン
)
がって来たから、是で一つ神秘の門を
突
(
つッ
)
いて見る
積
(
つもり
)
だのと、
其様
(
そんな
)
事ばかり言う。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
一人は三尺帯に
突
(
つッ
)
かけ草履の仕事師の息子、一人はかわ色
金巾
(
がなきん
)
の羽織に紫の
兵子帯
(
へこおび
)
といふ坊様
仕立
(
じたて
)
、思ふ事はうらはらに、話しは常に喰ひ違ひがちなれど
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
フロックは白い
手巾
(
ハンケチ
)
を出して、用もない顔を
拭
(
ふ
)
いた。そうして、しきりに
屠蘇
(
とそ
)
を飲んだ。ほかの連中も大いに
膳
(
ぜん
)
のものを
突
(
つッ
)
ついている。ところへ
虚子
(
きょし
)
が車で来た。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
結城木綿の二枚
布衣
(
ぬのこ
)
に西川縞の羽織を着て、盲縞の腹掛股引に白足袋という拵えで新しい麻裏草履を
突
(
つッ
)
かけ、
何所
(
どこ
)
で奢って来たか
笹折
(
さゝおり
)
を
提
(
さ
)
げ
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
……あの階子は取外しが出来るだでね、お孝が自分でドンと突いて、向うの壁へ階子をば
突
(
つッ
)
ぱずしたもんですだ。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
左右から
突
(
つッ
)
ついたりなにかいたします。
左様
(
そう
)
されるとされるほど嬉しいもので、つッと
起
(
た
)
ちまして
裲襠
(
しかけ
)
の
褄
(
つま
)
をとるところを、
後
(
うしろ
)
から
臀
(
いしき
)
をたゝきます。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ところで、
生捉
(
いけど
)
って籠に入れると、
一時
(
ひととき
)
と
経
(
た
)
たないうちに、すぐに
薩摩芋
(
さつまいも
)
を
突
(
つッ
)
ついたり、柿を吸ったりする、
目白鳥
(
めじろ
)
のように早く人馴れをするのではない。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
豆腐も駄菓子も
突
(
つッ
)
くるみに売っている、天井に
釣
(
つる
)
した
蕃椒
(
とうがらし
)
の方が、
燈
(
ひ
)
よりは
真赤
(
まっか
)
に目に立つてッた、
皺
(
しな
)
びた店で、
榾
(
ほだ
)
同然の
鰊
(
にしん
)
に、山家
片鄙
(
へんぴ
)
はお
極
(
きま
)
りの
石斑魚
(
いわな
)
の
煮浸
(
にびたし
)
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
手酌
(
てじゃく
)
で初める所を、清次はそっと
煙管
(
きせる
)
の
吸口
(
すいくち
)
で
柱際
(
はしらぎわ
)
の壁の破れを
突
(
つッ
)
つくと、穴が大きくなったから。
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
人の
合中
(
あいなか
)
を
突
(
つッ
)
つく
酷
(
ひど
)
い奴ですから、今夜はあの医者を
何処
(
どっ
)
かへやって、
貴方
(
あなた
)
独りこゝに泊っていて下さいな、そうすれば内の人を寝かして置いて、貴方の所へ来て
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「チョッ、何たらこッてえ、せめて
軍鶏
(
しゃも
)
でも居りゃ、そんな時ゃあ
阿魔
(
あま
)
の
咽喉笛
(
のどぶえ
)
を
突
(
つッ
)
つくのに、」
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其のお國は年は
行
(
い
)
かぬが意地の悪いとも
性
(
しょう
)
の悪い奴で、夫婦の
合中
(
あいなか
)
を
突
(
つッ
)
ついて仕様がないから、十一の
歳
(
とし
)
江戸の屋敷奉公にやった先は、水道端の三宅という旗下でな
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と云って、ぶるぶると
震
(
ふる
)
える手を、しっかと取った。が、冷いので、あなやと
驚
(
おどろ
)
き、膝を
突
(
つッ
)
かけ、
背
(
せな
)
を
抱
(
いだ
)
くと、答えがないので、
慌
(
あわ
)
てて、引起して、横抱きに膝へ
抱
(
いだ
)
いた。
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
伊「
私
(
わたくし
)
には云えません、何ういたしまして、
私
(
わたし
)
が叔母さんを
突
(
つッ
)
ころばしたんですからな」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
お前、そういえば
先刻
(
さっき
)
、ああいって来たもんだから、今にその人が見えるだろうと、火鉢の火なんぞ、
突
(
つッ
)
ついていると、何なの、しばらくすると、今の
姐
(
ねえ
)
さんが、ばたばた来たの。
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そう
突
(
つッ
)
かゝって来られちゃア困るぜ、吉原にも成田の
講中
(
こうじゅう
)
が極ってゝ、
正
(
しょう
)
五九月には参詣に
往
(
い
)
くのに、お前達も成田街道で
御飯
(
おまんま
)
ア喰ってる人間じゃアねえか、
私
(
わっし
)
は吉原の
幇間
(
ほうかん
)
で
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
顔も体も水から上ったようにびッしょり汗になりながら、
投遣
(
なげや
)
りに
突
(
つッ
)
かかる。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お前
様
(
さん
)
が来て
小刀
(
こがたな
)
でも
錐
(
きり
)
でも構わぬからずぶ/\
突
(
つッ
)
ついて一角を殺すが
好
(
い
)
いどうじゃ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「突くよ、突くよ。
芸妓
(
げいしゃ
)
屋の乞食なんか
突
(
つッ
)
ついて
刎
(
は
)
ね飛ばさあ。」
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
婦人
(
おんな
)
は投げるようにいって
草履
(
ぞうり
)
を
突
(
つッ
)
かけて土間へついと出る。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
私は膝を
突
(
つッ
)
つく腕に、ちっとは実があると思うんですが。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「憎らしい、松葉で
突
(
つッ
)
ついて遣りましょう。」
浮舟
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
あとから、込上げて、
突
(
つッ
)
ぱじけて
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蝶吉はちょっと膝を
突
(
つッ
)
ついて
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
突
常用漢字
中学
部首:⽳
8画
“突”を含む語句
衝突
突立
突込
突掛
突出
打突
突然
突張
突切
突懸
唐突
突伏
突貫
突端
突放
突刺
突支棒
猪突
突入
頭突
...