“布衣”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほい85.3%
ぬのぎぬ5.9%
ふい5.9%
ぬのこ2.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その時に限り上下でなく衣冠いかんを着け天神様のような風をする。供もそれに準じた服を着た。私の父も風折烏帽子かざおれえぼうし布衣ほいで供をした。
鳴雪自叙伝 (新字新仮名) / 内藤鳴雪(著)
なお此処ここに、「富人とみびといへ子等こどもの着る身無みなくたし棄つらむ絹綿らはも」(巻五・九〇〇)、「麁妙あらたへ布衣ぬのぎぬをだに着せがてに斯くや歎かむむすべを無み」(同・九〇一)という歌もあるが
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
布衣ふいから起こって関八州を領した、彼の小田原おだわらの北條早雲そううん、武蔵七党の随一と云われた、立川宗恒たてかわむねつね、同恒成、足利学校の創立者、武人ぶじんで学者の上杉憲実のりざね
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
結城木綿の二枚布衣ぬのこに西川縞の羽織を着て、盲縞の腹掛股引に白足袋という拵えで新しい麻裏草履をつッかけ、何所どこで奢って来たか笹折さゝおり
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)