所作しょさ)” の例文
「お房は表の方から、腰抜け彌八は裏の方から、両花道を所作しょさりながら出て来たわけだが、二人共誰にも逢わなかったと言うんです」
海は静かにその小石を受け取りました。兄さんは手応てごたえのない努力に、いきどおりを起す人のように、二度も三度も同じ所作しょさを繰返しました。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「やりますが、自然の所作しょさは知りませんよ。生き生きと物すべて生きたいように生きている。乞食法師の知るところにあらずです」
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
文句がやや混入まじいっているためだろうか、言葉に力を入れすぎて所作しょさの方が軽く取扱われ、もっとも熱中する遊戯にはかえって黙演もくえんが多い。
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
親方はこれだけの所作しょさで深く感動した。そしてよけい心配になってきた。ジョリクールが病気だということはあきらかであった。
傾城買の所作しょさは日本無双と云われた御身様おみさまじゃが、道ならぬ恋のいきかたは、又格別の御思案がござりましょうなハハハハ
藤十郎の恋 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
こうなったら、お前たちはいっそう所作しょさふるまいに気をつけて、上品にしなくちゃいけませんよ。みんなが由緒ある家の子だと気がつくようにね。
芝居や狂言はいつも同じ所作しょさを演じたのでは面白くない。絶えず新奇な筋を仕組み、俳優を変え、目先を変えて、やってみたい気にもなるであろう。
不案内な私の所作しょさがもどかしいといった風に、私のそばに寄って来て、かれこれと並べ方を教えたり、商売についての注意を与えてくれたりなどした。
どうして自分はこの妹に対して優しくする事ができないのだろうとは思いつつも、葉子は愛子の所作しょさを見ると一々気にさわらないではいられないのだ。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
どだいそんな、傑作意識が、ケチくさいというんだ。小説を読んで襟を正すなんて、狂人の所作しょさである。そんなら、いっそ、羽織はおりはかまでせにゃなるまい。
斜陽 (新字新仮名) / 太宰治(著)
我が国でも、甘栗あまぐり太郎の店頭にはノンキナトウサンの人造人間が、このような所作しょさをして甘栗の宣伝をしていた。
人造物語 (新字新仮名) / 海野十三(著)
そして、私を気易くしたのは、この娘が自分で自分の美しさを意識して所作しょさする二重なものを持たないらしい気配いである。そのことは一目で女には判る。
河明り (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
きょうの百物語の催しなんぞでからが、いかにも思い切って奇抜な、時代の風尚にも、社会の状態にも頓着とんじゃくしない、大胆な所作しょさだと云わなくてはなるまい。
百物語 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「いろいろな所作しょさをして見せるが、苦しんでいるところなぞ、見せてもらわなくても結構だよ。なんの霊だか知らないが、おだやかに話ができないものなのか」
雲の小径 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
楠本氏はえらい人だというのに、こんな芝居めいた所作しょさをするのが、あんぽんたんには、代議政治を委任される代議士というものが、妙なものとして印象された。
しかるにメリサンドが長い髪を窓外のペレアスに投げかける所作しょさには「いき」なところは少しもない。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
うろうろしているところは、どうしても正気の人間の所作しょさじゃありませんぜ。ねえ、そうでしょう
半七捕物帳:23 鬼娘 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
お藤は、所作しょさそのままの手でぴたりとおさえておいて、凄味すごみに冷え入る剣幕けんまくをおさよへあびせた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
此だけは工夫した女優の所作しょさで、手には白金プラチナ匕首あいくちの如く輝いて、凄艶せいえん比類なき風情ふぜいであつた。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「伝吉は朋輩ほうばいどもには仇あることを云わず、仇あることを知りしものにはみずからも仇の名など知らざるようによそおいしとなり。深志しんしあるものの所作しょさなるべし。」が、歳月はいたずらに去り
伝吉の敵打ち (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
久助君はまだ、人間がフットボールにあたって死ぬところを見たことはないが、もしそういうことがあるならば、きっと兵太郎君がするとおりの所作しょさをして死ぬだろうと思っていた。
(新字新仮名) / 新美南吉(著)
彼の男は承知して、うわぎをぬいではこの上にかけ、物を怨むような所作しょさをしていった。
偸桃 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
かつ「梅かをる朝」とばかりにてはさるむづかしき鼻の所作しょさを現はし居らぬなり。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
そでを放させて出ようとするのを、典侍はまたもう一度追って来て「橋柱」(思ひながらに中や絶えなん)と言いかける所作しょさまでも、おめしかえが済んだ帝が襖子からかみからのぞいておしまいになった。
源氏物語:07 紅葉賀 (新字新仮名) / 紫式部(著)
先生や先生の一家一門の所作しょさは、万人のつぶさる所、批評のまとであります。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
かんなぎのような所作しょさもあり、そうかと思えば神楽拍子かぐらびょうしのように崩れてしまうところもあって、なんとも名状のできない踊りだが、それでも、その変化の間に一つのリズムというものがあって
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
と、その時、狼達が、不思議な所作しょさをやり出した。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
私には先刻さっきふところへ入れた郵便物の中を開けて見ようという目的があった。それは病人の枕元でも容易にできる所作しょさには違いなかった。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「八五郎の前だが——その話は面白くないよ。それッきり何処まで行っても恋患いの所作しょさなら、もう少し日が長くなってから聴こうじゃないか」
「邸のうちへ、無断で、何事でござりますか。女住居おんなずまいと思うて、無礼な所作しょさなどあそばすと、ゆるしてはおかれませぬぞ」
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
此の台辞せりふの間に、ふとんの上から足で私の体を揺すぶったり、或は上の夜具を一枚まくったりする所作しょさが入る。
The Affair of Two Watches (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
同じ年をとった人たちの所作しょさを真似るという中でも、ままごとのお手本はそう手近いところにはないようだ。
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
薄月の光では細かい所作しょさを見届けることが出来なかったが、なににしても仔細ありげな様子だった。
うすゆき抄 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
放蕩児ほうとうじが金を散じる時の所作しょさはまず大同小異である、幇間たいこもちにきせる羽織が一枚か百枚の差である。
ドンと落ちた穴の底は、狂気きちがいの病院いりじゃ。この段替ればいの、狂乱の所作しょさじゃぞや。
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
李のうたう曲やその間へはいるはくにつれて、いろいろ所作しょさをするようになると、見物もさすがに冷淡を装っていられなくなると見えて、追々まわりの人だかりの中から、※子大そうしだいなどと云う声が
仙人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
女の方の思わせぶりの所作しょさも、それで立ちすくみになったが、兵馬としては、驚いて狼狽ろうばいするのみではいられません、直ちにこの怪しい奴を引捕えてみなければならぬ必要に迫られました。そこで
大菩薩峠:31 勿来の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
日常瑣末さまつの事件のうちに、よくこの特色を発揮する彼女の所作しょさを、津田は時々自分の眼先にちらつく洋刀ナイフの光のように眺める事があった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
戦国の豪傑たちは、他愛なく喝采かっさいした。与一の姿も愛らしや。信長が鼓構つづみがまえの所作しょさかな。——満堂思わず手をたたく。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そんな事を言いながら、涙を拭いたり、兄の直助の身の廻りの世話をしたり、所作しょさ沢山にしているのです。
この日一年中の害鳥害獣を追い払う所作しょさありや否。からす土鼠もぐら以外に、この日駆逐せられるものは何々か。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
じぶんでかんがえ出しました道化どうけたまいでござりまして、「糸よりほそい腰をしむれば」と、所作しょさをしておめにかけますと、たいていのかたは腹をかゝえてわらわれますので
盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
彼の妻や子でさえも、彼のこの所作しょさを、やはり荊棘いばらの冠をかぶらせるのと同様、クリストに対する嘲弄ちょうろうだと解釈した。そして往来の人々が、いよいよ面白そうに笑い興じたのは、無理もない話である。
さまよえる猶太人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
かのみどり子の所作しょさとして
これを他の言葉で云いますと、ある人が根本的にあるものを握っていて、千態万状の所作しょさにことごとくこのあるものを応用する。
創作家の態度 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
かれはどこかの町で見かけた旅芸人たびげいにん所作しょさを思いうかべて、わざと、きょうをそえながら、つえでクルリと円形えんけいせんをえがいて
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
子供の所作しょさなどはいつの世にも、軽々に看過されがちなものであったが、この中には前生活の痕跡が、まったく無意識に取り伝えられている例は一つや二つでない。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「娘の所作しょさなんか、俺に訊いたってわかるものか、袂を裏返したのは、のみをさがす為で、爪を噛んだのは、かんのせいで、眼をつぶったのは、眼にほこりが入った為とでもして置け」
銭形平次捕物控:239 群盗 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
その所作しょさから起る手数てかずだのわずらわしさだの、こっちの好意を受け取る時、相手のやりかねない仰山ぎょうさん挨拶あいさつあざやかに描き出された。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)