きみ)” の例文
いや、この家も以前には浮かれ女を数多召抱えて、ゆうべに源氏のきみを迎え、あしたに平氏の殿を送られたものじゃが、今ではただの旅人宿りょじんやど
備前天一坊 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
よろしくまうされたりと、きみの前に出すを見給ひて、一三八片羽かたはにもあらぬはと興じ給ひて、又一三九さかづきげてめぐらし給ふ。
於茲こゝにおいてりてきぬ。韓湘かんしやうなぐさめていはく、いたむことなかれ、われる、きみつゝがあらず、ひさしからずして朝廷てうていまたきみもちふと。
花間文字 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
落せしよりはからずも無實むじつの罪に陷入おちいりたん入牢仰せ付られけるがかみ聖賢せいけんきみましませば下に忠良ちうりやうの臣あつてよく國家を補翼ほよくす故に今かく明白めいはく善惡ぜんあく邪正じやしやう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
また、「うち日さす宮道みやぢを人は満ちゆけど吾がおもきみはただ一人のみ」(巻十一・二三八二)という類似の歌もあるが、この方はもっと分かりよい。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
わがひじり彼にむかひて叫びていひけるは、汝を地上に死なしめしアテーネのきみこゝにありと思へるか 一六—一八
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
「総じて、東南の防ぎは、きみと御嫡子とで、お計りください。不肖劉備は、西北の防ぎに当りますから」
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
巍々ぎぎたる高閣雲にそびえ。打ちめぐらしたる石垣いしがきのその正面には。銕門てつもんの柱ふとやかにいかめしきは。いわでもしるき貴顕の住居すまい主人あるじきみといえるは。西南某藩それはんさむらいにして。
藪の鶯 (新字新仮名) / 三宅花圃(著)
伊之助さんから何とも音信おとずれが無いので、花魁は煩ってるのだ、きみ酷いネ、許嫁のお内儀かみさんが来て居るばかりではなく、御飯おまんまの喰ッ振から赤ん坊の出来たなどはあんまり手酷いじゃないか
二限わがなさん、 きみ 五時を補ひてんや
文語詩稿 五十篇 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
青黄紅白せいくわうこうはく正暈倒暈せいうんたううん淺深せんしんくれなゐたゞきみめいのまゝなり昌黎しやうれい放語はうごにくみ、ふがまゝにじゆつをなせよとふ。
花間文字 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
八〇白江しらえ熊谷くまがへの両士、きみ八一大御酒おほみきすすめたてまつるとて八二まめやかなるに、臣も八三あざら(け)き物一しゆ調てうじまゐらせんため、御従みともおくれたてまつりぬとまうす。
あめなるや月日の如く吾がへるきみが日にけに老ゆらく惜しも」(三二四六)があり、なお
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
正「イヨ是れは感心/\だ、きみは紀伊國屋の若旦那のことを知ってるのは感心だ」
昌黎しやうれいものいふことあたはず、なんだくだる。韓湘かんしやういはく、いまきみ花間くわかん文字もんじれりや。昌黎しやうれい默然もくねんたり。ときおくれたる從者じゆうしやからうじていたる。昌黎しやうれいかへりみて、うていはく、何處いづこぞ。藍關らんくわんにてさふらふ
花間文字 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
法師かしこまりて、それがし一二〇短句たんくきみにも一二一御耳すすびましまさん。ここに旅人の通夜つやしけるが、今の世の俳諧風はいかいぶりをまうして侍る。きみにはめづらしくおはさんに召して聞かせ給へといふ。