トップ
>
鬢髪
>
びんぱつ
ふりがな文庫
“
鬢髪
(
びんぱつ
)” の例文
久しぶりに十兵衛は、父の血色に壮者のような
紅味
(
あかみ
)
を見た。しかし云い終るとすぐ、
鬢髪
(
びんぱつ
)
の
霜
(
しも
)
をそそげ立てて烈しく
咳
(
せ
)
き
入
(
い
)
った。
柳生月影抄
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山下さんは古い法学士で、
鬢髪
(
びんぱつ
)
既に霜を置いているのに、二流会社の一課長に過ぎない。五六年前までは平社員で通して来た。
嫁取婿取
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
年の格好は五十歳あまりで、
鬢髪
(
びんぱつ
)
に塩をまじえている。太くうねっている一文字の眉は、
臥蚕
(
がさん
)
という文字にうってつけである。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
散らし髪同然に、
鬢髪
(
びんぱつ
)
は乱れ、目は
洞
(
うつ
)
ろに、顔は歪み、着物の前はすっかりはだかって、何ともかとも言いあらわしようの無い
体
(
てい
)
たらくなのだ。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
再び頭上を見直すと、さきには
忿怒瞋恚
(
ふんぬしんい
)
の形相のみが眼に入ったが、その頭上は人間的に
鬢髪
(
びんぱつ
)
が黒く、しかもおごそかな
七宝瓔珞
(
しっぽうようらく
)
をかけている——
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
鬢髪
(
びんぱつ
)
いまだ
幸
(
さいわい
)
にして霜を戴かざれど精魂漸く衰え聖代の世に男一匹の身を持てあぐみ為す事もなき苦しさに、江戸絵図を
懐中
(
ふところ
)
に
日和下駄
(
ひよりげた
)
曳摺
(
ひきず
)
って
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
非常に
年齢
(
とし
)
の違った、しかも
鬢髪
(
びんぱつ
)
の既に半ば白い自分のようなものに
対
(
むか
)
って、彼女の小さな胸を
展
(
ひろ
)
げて見せるということが有り得るであろうかと。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
釈尊は娘を
諭
(
さと
)
して出家せしめた。娘が道に対して始めて尊敬の念を起したのを釈尊が褒め給うと娘の
鬢髪
(
びんぱつ
)
はたちどころに落ちたと経典には書いてある。
阿難と呪術師の娘
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
六十あまりの小柄な
躯
(
からだ
)
つきで、
鬢髪
(
びんぱつ
)
はもう雪のように白かった、「先生はお留守にみえた方は、どなたに限らずお泊め申して置けと
仰
(
おっ
)
しゃってござりました」
内蔵允留守
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
いつか人生の半ばを通り越して
鬢髪
(
びんぱつ
)
とみに白きを加えた今日も、なお依然として私は分別盛りの情熱を、ただ書物を通して未知の女に憧れているばかりであった。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
欄干に
凭
(
もた
)
れて東海道を覗いた三島宿の代表者。……これが
生得
(
うまれつき
)
絵を見ても毛穴が立つほど鼠が
嫌
(
きらい
)
なんだと言います。ここにおいて、居士が、
騎士
(
ナイト
)
に
鬢髪
(
びんぱつ
)
を染めた次第です。
半島一奇抄
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蹈居
(
ふみゐ
)
る土も今にや
崩
(
くづ
)
れなんと疑ふところ、
衣袂
(
いべい
)
の
雨濃
(
あめこまやか
)
に
灑
(
そそ
)
ぎ、
鬢髪
(
びんぱつ
)
の風
転
(
うた
)
た急なり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
風はそよ吹きてすでに死せるがごとく横たわる浪子の
鬢髪
(
びんぱつ
)
をそよがし、医はしきりに患者の
面
(
おもて
)
をうかがいつつ脈をとれば、こなたに立てる看護婦が手中の
紙燭
(
ししょく
)
はたはたとゆらめいたり。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
(云う声はしだいにうわ
嗄
(
が
)
れて、
鬢髪
(
びんぱつ
)
そよぎ、顔色すさまじ、下の方の木かげより以前の雨月忍び出で、息をのんで内の様子を窺う。玉虫はかくとも知らず、更に祭壇のかたを指さす。)
平家蟹
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
嘗
(
かつ
)
て海舟勝翁に聞く、翁の壮なるや、佐久間象山の家において、一個の書生を見る。
鬢髪
(
びんぱつ
)
蓬
(
よもぎ
)
の如く、
癯骨
(
くこつ
)
衣に
勝
(
た
)
えざるが如く、
而
(
しこう
)
して小倉織の
短袴
(
たんこ
)
を着く。曰く、これ吉田寅次郎なりと。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
青年期には冷厳
苟
(
いや
)
しくもせず、果敢な闘士的風格を備えて、才気縦横、ひとたび論敵を前にすれば否が応でも相手の屈服するまで追いつめねば止まなかった男が、
鬢髪
(
びんぱつ
)
霜を加えるに及んで
早稲田大学
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
そう云う場合にはいつも帽子を被らず、長く伸ばして漆のような
鬢髪
(
びんぱつ
)
を風に吹かせて、六尺近い偉大な体躯をゆらり/\と運ばせる様子が、いかにも立派で堂々として聊か下品でも滑稽でもなく
金色の死
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
生活の試練
鬢髪
(
びんぱつ
)
為に白い
智恵子抄
(新字旧仮名)
/
高村光太郎
(著)
だから
一
(
ひと
)
たび、はなしが藤井紋太夫のことにおよぶと、思わず
鬢髪
(
びんぱつ
)
はそそけだち、悲涙は
滂沱
(
ぼうだ
)
として
止
(
とど
)
まることを知らない。憤怒の底から
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二人の目がそそがれるあたりに立った人影は、年のころ、五十あまり、
鬢髪
(
びんぱつ
)
はそそげ、肩先は
削
(
そ
)
げおとろえ、指先が
鉤
(
かぎ
)
のように曲った、亡霊にも似た男——
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
めっきり
鬢髪
(
びんぱつ
)
も白くなり、
起居振舞
(
たちいふるまい
)
は名古屋人に似て、しかも
容貌
(
ようぼう
)
はどこか山国の人にも近い感じのする主人公が、続いて半蔵らを迎えてくれる。その人が勝重の父親だ。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
銀色の
鬢髪
(
びんぱつ
)
が
微
(
かす
)
かに震えている、ひき結んだ唇にも、
皺
(
しわ
)
を畳んだ
赭顔
(
あからがお
)
にも、
火桶
(
ひおけ
)
の上にさし伸ばした拳の動きにも……老人の心を大きく
衝
(
う
)
った感動の色が歴然と刻まれていた。
柿
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
そして、呂布に
謁
(
えっ
)
し、
云々
(
しかじか
)
と仔細を告げて、玄徳から曹操へ宛てた返簡を見せると、呂布は、
鬢髪
(
びんぱつ
)
をふるわせて、激怒した。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
残月は冷やかに、彼の乱るる
鬢髪
(
びんぱつ
)
の一すじ一すじを照らしていた。霜は彼の涙に溶けても、土は物云わず、風も答えない。
剣の四君子:04 高橋泥舟
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孤高独行、故郷や肉親の縁も薄く、生涯を雲や水にまかせて
流寓
(
るぐう
)
をかさねて来た武蔵も、もうその時は五十歳の半ばを過ぎ
鬢髪
(
びんぱつ
)
には白い霜が見えていたであろう。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかしいまは、その当時、世間を騒がせた噂など、誰も忘れて、彼の真っ白な
鬢髪
(
びんぱつ
)
を見るものは
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一別以来、いつか数年、想わざりき将軍の
鬢髪
(
びんぱつ
)
、ことごとく雪の如くなるを。——昔それがし壮年の日、親しく教えをこうむりしこと、いまも忘却は仕らぬ。今日、幸いにお顔を
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さかのぼるので
舟脚
(
ふなあし
)
が遅い、
面
(
おもて
)
を
掠
(
かす
)
める
飛沫
(
しぶき
)
の霧! 息づまりそうな川風に
鬢髪
(
びんぱつ
)
が立つ。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小野寺十内の子、幸右衛門は
鬢髪
(
びんぱつ
)
を振り乱して働いていた。近習部屋からガバと起きて
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わが
鬢髪
(
びんぱつ
)
の霜に気づいて、彼が見まわした彼の境遇はそんな中にあったのである。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
問われたことには答えもせず、
面
(
おもて
)
を振って
鬢髪
(
びんぱつ
)
のみだれを掻きあげながら
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、まなじりに血をにじませ、
藺笠
(
いがさ
)
のうちに
鬢髪
(
びんぱつ
)
をブルブルとふるわせた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
希
(
ねご
)
うてもない良縁ではありますが、玄徳も大丈夫を以て任じてはいるものの、年すでに五十、ご覧のごとく、
鬢髪
(
びんぱつ
)
にはやや白いものを呈しておる。
聞説
(
きくならく
)
、呉侯のお妹は、なお妙齢佳春の人という。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「雪か、わが
鬢髪
(
びんぱつ
)
か。思えば
朕
(
ちん
)
も老いたが、また
帷幕
(
いばく
)
の諸大将も、多くは年老い、冬の陣も耐うるに
徹
(
こた
)
えてきた。しかし関興、
張苞
(
ちょうほう
)
の若いふたりが役立ってきたので、朕も大いに気づよく思うぞ」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鬢髪
(
びんぱつ
)
を
逆
(
さか
)
になでる海風とが、人殺しの快味をあおるのではありますまいか、——また、刀を呼びよせるような女の悲鳴と、刀につられ込んでいくかれの血を好む本能も、因果な一筋の糸になって
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
劉表の
鬢髪
(
びんぱつ
)
はふるえを見せていた。蔡瑁は今こそと、馬をすすめて
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
長坂橋以来の英傑も、ようやく今は老いて、
鬢髪
(
びんぱつ
)
も白くなっていた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
悲憤のあまり彼の
鬢髪
(
びんぱつ
)
はそそけ立って
燈影
(
ほかげ
)
におののき
慄
(
ふる
)
えていた。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、悪来も本気になって、生涯初めての
脂汗
(
あぶらあせ
)
をしぼって闘った。しかし許褚は
毫
(
ごう
)
も乱れないのである。いよいよ、勇猛な喚きを発して、一電、また一閃、その剣光は、幾たびか悪来の
鬢髪
(
びんぱつ
)
をかすめた。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
落胆どころの程度でなく、
鬢髪
(
びんぱつ
)
おののくような怒りをなした。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白い
鬢髪
(
びんぱつ
)
はそそけ立つばかりである。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鬢
漢検1級
部首:⾽
24画
髪
常用漢字
中学
部首:⾽
14画
“鬢”で始まる語句
鬢
鬢盥
鬢付
鬢櫛
鬢掻
鬢附油
鬢毛
鬢附
鬢付油
鬢糸