トップ
>
鬢掻
ふりがな文庫
“鬢掻”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
びんかき
66.7%
びんか
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
びんかき
(逆引き)
「もうすつかりよくなつたんだけどね。——くみちやん一寸
鬢掻
(
びんかき
)
を貸して頂戴な。私の髪はぢきこんなに下るのよ。もうお婆さんになつて髪も少くなつたし……」
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
形
(
かた
)
に
御殿形
(
ごてんがた
)
、お
初形
(
はつがた
)
、歌舞伎形などありと知るべし。次には櫛なり、
差櫛
(
さしぐし
)
、
梳櫛
(
すきぐし
)
、
洗櫛
(
あらひぐし
)
、
中櫛
(
なかざし
)
、
鬢掻
(
びんかき
)
、
毛筋棒
(
けすぢぼう
)
いづれも
其一
(
そのいち
)
を
掻
(
か
)
くべからず。また、
鬢附
(
びんつけ
)
と
梳油
(
すきあぶら
)
と水油とこの三種の油必要なり。
当世女装一斑
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
鬢掻(びんかき)の例文をもっと
(4作品)
見る
びんか
(逆引き)
呼びとめた男は、
藍
(
あい
)
みじんの
粋
(
いき
)
な
単衣
(
ひとえ
)
に角帯をしめ、油じみた桐箱を手にさげて、まげの先に一本の
鬢掻
(
びんか
)
きを挿していました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
銀杏返
(
いちょうがえ
)
しに白い
鬢掻
(
びんか
)
きなどをさして奥山で
撮
(
と
)
った手札形の自分の写真と、
主婦
(
あるじ
)
や母親、女中に半襟や櫛のようなものを買って、湯島の方へ訪ねて来た。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
鬢掻(びんか)の例文をもっと
(2作品)
見る
鬢
漢検1級
部首:⾽
24画
掻
漢検準1級
部首:⼿
11画
“鬢”で始まる語句
鬢
鬢髪
鬢盥
鬢付
鬢櫛
鬢附油
鬢毛
鬢附
鬢付油
鬢糸
“鬢掻”のふりがなが多い著者
鈴木三重吉
徳田秋声
島崎藤村
吉川英治
泉鏡花