トップ
>
鬢掻
>
びんかき
ふりがな文庫
“
鬢掻
(
びんかき
)” の例文
「もうすつかりよくなつたんだけどね。——くみちやん一寸
鬢掻
(
びんかき
)
を貸して頂戴な。私の髪はぢきこんなに下るのよ。もうお婆さんになつて髪も少くなつたし……」
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
形
(
かた
)
に
御殿形
(
ごてんがた
)
、お
初形
(
はつがた
)
、歌舞伎形などありと知るべし。次には櫛なり、
差櫛
(
さしぐし
)
、
梳櫛
(
すきぐし
)
、
洗櫛
(
あらひぐし
)
、
中櫛
(
なかざし
)
、
鬢掻
(
びんかき
)
、
毛筋棒
(
けすぢぼう
)
いづれも
其一
(
そのいち
)
を
掻
(
か
)
くべからず。また、
鬢附
(
びんつけ
)
と
梳油
(
すきあぶら
)
と水油とこの三種の油必要なり。
当世女装一斑
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
冷い水道の水はお雪を
蘇生
(
いきかえ
)
るようにさせた。彼女は額の汗をも
押拭
(
おしぬぐ
)
った。
箪笥
(
たんす
)
の上には、家のものがかわるがわる行く姿見がある。彼女はその前に立った。細い
黄楊
(
つげ
)
の
鬢掻
(
びんかき
)
を両方の耳の上に差した。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
鬢掻
(
びんかき
)
の
脚
(
あし
)
で、耳の裏を撫でつけながら
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おくみは
鬢掻
(
びんかき
)
へ洗面器の水をつけて、柱の鏡に
覗
(
のぞ
)
いて髪を掻き上げた。婆やが、表の門を開けて、裏手の草つぱへでも廻つて、青いものを見て入らつしやい、と言つてくれる。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
鬢
漢検1級
部首:⾽
24画
掻
漢検準1級
部首:⼿
11画
“鬢”で始まる語句
鬢
鬢髪
鬢盥
鬢付
鬢櫛
鬢附油
鬢毛
鬢附
鬢付油
鬢糸