妖怪ばけもの)” の例文
悟浄は、自分を取っておうとしたなまず妖怪ばけものたくましさと、水に溶け去った少年の美しさとを、並べて考えながら、蒲衣子のもとを辞した。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
「どんなものか、一つ其の妖怪ばけものに逢ってみたいものじゃないかと」、権八は云いだした。平太郎も好奇ものずきらしいまなこを輝かした。
魔王物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
どうやらおめえとおなじやうに、その妖怪ばけもののはなしを聴きたがつてござるやうでもあるだから、ぢやあ、構ふことはねえや。
その色青みありて黒く甚だなめらかなり、農夫のうふこれをもつてわらをうつばんとなす、其夜妻にはいでしに燦然さんぜんとして光る物あり、妻妖怪ばけものなりとしておどろきさけぶ
「ああそれでよかった。わたしはもう半日でも、あんなお猿の妖怪ばけものみたいな子を、使っておくのは嫌で嫌でたまらない。……日吉は今、何している?」
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その寺領もなくなり、久しく無住の荒れ寺となって、妖怪ばけものが出るというような噂まで立っていた。
名娼満月 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
もっともっと恐ろしい妖怪ばけものが僕の前に立ち現われたのです。それは遺伝という奴です。子供等は僕の眼付や毛色を遺伝したと同じく、僕の病気をも遺伝したにちがいない。
誤診 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
妖怪ばけものが宮門に入りましたから、王は偏殿へんでんに避けられました、おそろしいわざわいがすぐ起ります。」
蓮花公主 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
よくせき土地とち不漁しければ、佐渡さどから新潟にひがたへ……といたときは、枕返まくらがへし、と妖怪ばけものつたも同然どうぜん敷込しきこんだ布團ふとんつて、きたからみなみひつくりかへされたやうに吃驚びつくりした。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
妲己だっき褒姒ほうじのような妖怪ばけものくさい恐ろしい美人をたとえに引くのも大袈裟おおげさだが、色をむさぼるという語に縁の有るところがら、楚王が陳を討破って後に夏姫かきれんとした時、申公しんこう巫臣ふしんいさめた
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
九華は初めの中こそ新体詩をひねくって、妖怪ばけものを持出すので新体詩壇の李長吉りちょうきつと同人間に称されていたが、高商卒業後は算盤そろばんが忙がしくなって、何時いつにか操觚そうこを遠ざかってしまった。
妖怪ばけもの蜘蛛は、やがて縁から庭へ下りた。
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
醜く・鈍く・ばか正直な・それでいて、自分の愚かな苦悩を隠そうともしない悟浄ごじょうは、こうした知的な妖怪ばけものどもの間で、いいなぶりものになった。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
「なに、首を譲ってくれ、欲しくばやるが、これは人間の首ではないぞ、妖怪ばけものの首じゃぞ、普通の者では扱いかねる代物じゃが、それでよいか」
轆轤首 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
その色青みありて黒く甚だなめらかなり、農夫のうふこれをもつてわらをうつばんとなす、其夜妻にはいでしに燦然さんぜんとして光る物あり、妻妖怪ばけものなりとしておどろきさけぶ
⦅ほい、これあ叶はん!⦆けろけろとあたりを見まはしながら祖父は嘆声をもらした。なんといふ妖怪ばけものどもだらう! どいつもこいつも見られたつらぢやない。
すると何うだ、おれにお謝罪わびをすればまだしも可愛気かはいげがあるけれど、いくら寒いたつてあんまりな、山田の寝床へ潜込もぐりこみにきをつた。あれ妖怪ばけものと思違ひをして居るのもいやとは謂はれぬ。
妖怪年代記 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
甲州生れの大工上りとかいう全身にいれずみをした大入道で、三多羅和尚さんたらおしょうという豪傑坊主が、人々の噂を聞いて、一番俺がその妖怪ばけもの退治たいじてくれようというのでその寺にすまい込み、自分でそこ
名娼満月 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
口が耳まで裂けている侏儒こびとが出るというのか。俺がついているから大丈夫だ。……アッいけねえ。お婆の奴が彼方むこうで呼んでやがる。侏儒こびと妖怪ばけものよりゃあ、おふくろの方がよっぽど怖いぞ。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
妖怪ばけものだ。」
阿英 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
「いや、これは轆轤首と申す妖怪ばけものの首でござる。これへついておるのは、妖怪の方から勝手にいついたまでで、拙僧の知ったことではござらぬ」
轆轤首 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
そのころ流沙河りゅうさがの河底にんでおった妖怪ばけものの総数およそ一万三千、なかで、かればかり心弱きはなかった。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
「おお、お前は妖怪ばけものだ、わたしのお父さんではない!」と、彼女は呻くやうに叫んだ。
此兄弟剛気がうきなるものゆゑかの光り物を見きはめ、もし妖怪ばけものならば退治たいぢして村のものどもがきもをひしがんとて、ある夜兄弟かしこにいたりしに、をりしも秋の頃水もまさりし川づらをみるに
いや、それはいや、それはしかしながら初めは妖怪ばけもの符牒ふちょうででもあるかに聞いたですが、再度繰返して説明をされたで、貝類である事は分ったです。分ったですが、……貴下あなたは妙なものを
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
後で説明するがね……そこで呉青秀がふところにしていた姉の遺品かたみの宝玉類を売り払って、画像だけを懐に入れて、妖怪ばけもの然たる呉青秀の手を引きながら、方々を流浪したあげく、その年の暮つかた
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「そうか、それほどまでに所望しょもうなら代えてやろうか、じゃが、五両出して妖怪ばけものの首を欲しがる奴は、天下広しといえども貴様だけだろうよ、自由かってにせい」
轆轤首 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
此兄弟剛気がうきなるものゆゑかの光り物を見きはめ、もし妖怪ばけものならば退治たいぢして村のものどもがきもをひしがんとて、ある夜兄弟かしこにいたりしに、をりしも秋の頃水もまさりし川づらをみるに
「まずさね……それでくらがりから顔を出せば、飛んだ妖怪ばけものでござりますよ。」
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「オ……オ……和尚様。チョ、チョット和尚様。バ……妖怪ばけものが……」
「なに、妖怪ばけものなんて云うものが、此の世の中にあるものか、一体ばかばかしいことじゃ」と、云う者もあれば
魔王物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「この妖怪ばけもの、わしは五雷天心正法ごらいてんしんしょうほうを知っておるぞ、わしのこの符水を飲んでみるか、正体がすぐ現われるが」
雷峯塔物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「この妖怪ばけもの、わしは五雷天心正法ごらいてんしんしょうほうを知っておるぞ、わしのこの符水を飲んでみるか、正体がすぐ現われるが」
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「馬鹿にするな、追剥ぐらいで江戸っ児が騒ぐかい。妖怪ばけものに会ったんだい、大変な顔をしてやがったのだ」
(新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
隣家の者は、「それこそ妖怪ばけものだ、逃がすな」と云って、各自てんでに棒や鍬を持って主翁に跟いて来た。
怪しき旅僧 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
明治七年四月のこと、神奈川県多摩郡下仙川村浅尾兼五郎あさおかねごろうの家へ妖怪ばけものが出ると云う噂がたった。
唖の妖女 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
妖怪ばけものは徳利に入ったぞ、しっかり蓋をしろ」と、其の口へ栓をした者があった。
怪しき旅僧 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「こいつを、家の中へ入れてはだめです、こいつが、私を苦しめた妖怪ばけものです」
雷峯塔物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「いくら俺をだまそうとしたって、もうその手に乗るものかい、この妖怪ばけもの
雷峯塔物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「いくら俺をだまそうとしたって、もうその手に乗るものかい、この妖怪ばけもの
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
それは妖怪ばけもののような二た目と見られない醜い顔の女であった。
四谷怪談 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「あの妖怪ばけものと、どうして手を切ったらいのでしょう」
四谷怪談 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「この妖怪ばけもの奴」
山の怪 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)