一揆いっき)” の例文
佐久間騒動などという一揆いっきをひき起したりした象山という学者は、あの人だったかなどと、彼女はそんなことを考えたりしていた。
銀河まつり (新字新仮名) / 吉川英治(著)
どうしても農兵は戻してもらいたい、そのことはお役人も承知して帰りました。それからわずか三日目があの百姓一揆いっきの騒ぎです。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
穏かでないのは、これが城下の人ではなく、蓑笠みのかさをつけ得物えものを取った、百姓一揆いっきとも見れば見られぬこともない人々であります。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「何も急いだり、あせったりすることはいらないから、仕事なり恋なり、無駄をせず、一揆いっきで心残りないものを射止めて欲しい」
老妓抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
やがて江戸に女一揆いっきの起きるやも計られない大問題でしたから、右門はあわてて手を振ると、にが笑いしいしいいいました。
氏郷軍は民家を焼払って進んだところ、本街道筋にも一揆いっきこもった敵城があった。それは四竈しかま中新田なかにいだなど云うのであった。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
『いや一向同情は出来ない。廃刀令はいとうれいが出たからと云って、一揆いっきを起すような連中は、自滅する方が当然だと思っている。』
開化の良人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
後に述べるような政治手段とりわけ暴動、一揆いっき、集団示威、宣伝などは、多くは右にみるような群集心理の利用である。
政治学入門 (新字新仮名) / 矢部貞治(著)
一揆いっきの内部のことには知識がなく、外部の日本人は特に切支丹キリシタン宗門の内情に不案内であるし、外国人も間接的な風聞ふうぶんを書きとめている程度にすぎない。
安吾史譚:01 天草四郎 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
それぞれに、しきみ、線香を手向けたのがあって、十三塚と云う……一揆いっきの頭目でもなし、戦死をした勇士でもない。
怨霊借用 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
幕府時代の百姓一揆いっきは、政府をくつがえすというような、人権主義的な考え方のものではなかつた。それほどの実力もなかつた。また、そのような事実もない。
老臣中の筆頭である筑摩将監しょうげん春久に一萬数千の大兵を授けて、浅沼、栗生くりう椎原しいばらの三郡に群がる一揆いっき共を蹴散らしつゝ、三方から彼等の根拠地を攻めにかゝった。
おのおの粗末なしかも丈夫そうな洋服を着て、草鞋わらじ脚絆きゃはんで、鉄砲を各手てんでに持って、いろんな帽子をかぶって——どうしても山賊か一揆いっきの夜討ちぐらいにしか見えなかった。
鹿狩り (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
一揆いっきが相継いで起り、マターファは自分の知らぬ間に、自然推戴の形で、叛軍の首領になっていた。
光と風と夢 (新字新仮名) / 中島敦(著)
彼は彼の倶楽部クラブで時事を談じた。やむなくんばただ一揆いっきあるのみと叫んだ。そうしてとらわれた。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
江戸に米一揆いっきが起き、奥州米を運漕うんそうしてお救い米を出す騒ぎになったが、政岑は、これも家督して間もない尾州びしゅう名古屋の城主、従三位権中納言じゅさんみごんちゅうなごん宗春と連れだって吉原へ出かけ
鈴木主水 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
農民一揆いっきに対して残忍な弾圧を下した副知事を、マリアは単身、駅で待ち伏せて狙撃そげきした。
いやな感じ (新字新仮名) / 高見順(著)
政府も一揆いっきも共にそれを了解し、一介の市民までもそれを感じていた。それゆえ、すべてが決せんとするその一郭の見通すべからざる暗黒のうちには、心痛の念が漂っていた。
農民や町人に贔屓ひいきしていることである。私は昔から士族というものが嫌いである。私の祖先は南部藩の百姓一揆いっきに加わっているが、その血がやはり私にも流れているせいだろうか。
平次と生きた二十七年 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
世間が騒々しくなり、貧しい人達が、一揆いっきさわぎを起さぬとも限らぬ——広海屋、そちは、幸い、上方に持米多きよし、思い切って御奉公せよ——とのお言葉——わしも、辛いが
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
すると人民じんみんおうをうらんで、あるとき一揆いっきこしておうころしました。そしてわたしをつけて、りにしようとさわぎました。わたしはとうにして、山の中にかくれました。
殺生石 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
島原一揆いっきのとき賊将天草あまくさ四郎時貞ときさだを討ち取って大功を立てた忠利の身の上を気づかい、三月二十日には松平伊豆守まつだいらいずのかみ阿部豊後守あべぶんごのかみ阿部対馬守あべつしまのかみの連名の沙汰書さたしょを作らせ、針医以策いさくというものを
阿部一族 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
富山県の片田舎に住む漁民の妻女たちが数百人大挙して米一揆いっきを起したのが、偶然とはいえ、この度の騒動の口火となったということは、このたびの騒動の主因を最も好く説明しております。
食糧騒動について (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
六左衛門はその責を問われたのであるが、当代の播磨守がしらべたところによると、そのときもし米で払わなかったら、百姓たちは一揆いっきも起こしかねない事情にあった、ということがわかった。
古今集巻之五 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
はなはだしきは徒党を結び強訴ごうそ一揆いっきなどとて乱暴に及ぶことあり。
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
もっと分りよく云やあ、磔刑はりつけや縛り首になっちゃたまらねえから、涙をのんで、食えねえ中を、一揆いっきも起こさずにやって来たんだ
(新字新仮名) / 吉川英治(著)
「何も急いだり、あせったりすることはいらないから、仕事なり恋なり、無駄をせず、一揆いっきで心残りないものを射止めて欲しい」
老妓抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
託したわけなんだが、もしやあの百姓一揆いっきの渦の中に捲き込まれるようなことになりはしないか、それを心配したものだから
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
諸国には当時の厳禁なる百姓一揆いっきも起こりつつあった。しかし半蔵は、村の長老たちが考えるようにそれを単なる農民の謀反むほんとは見なせなかった。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
今起った一揆いっきは少しでも早く対治してしまって其の根を張り枝を茂らせぬ間に芟除かりのぞき抜棄てるのを機宜きぎの処置とする。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
大衆は余程の刺戟しげきか危険でもない限りち上がることはないが、かりに起ち上がって暴動なり一揆いっきなりの行動を起す場合でも、その背後には必ず指導者がいる。
政治学入門 (新字新仮名) / 矢部貞治(著)
斯くて前記永禄二年己未つちのとひつじの正月、織部正の命を受けて志太遠江守しだとおとうみのかみの軍勢は浅沼郡へ進発したが、檜垣の門徒等は在々所々の土民百姓共を使嗾しそうして至る所に一揆いっきを起させ
私は、南部領の百姓の子で、三代前の祖先は、百姓一揆いっきに加わっているはずである。
胡堂百話 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
いわゆる百姓一揆いっきは、維新前にもあった。しかしながら、維新後のほうが、はるかに激しいものであり、またその度数も多かったことは、すでに歴史家によって明らかにされている。
ふたをあけてみると、さすがは切支丹伴天連の一味だけあって、実にその犯行は巧みな計画にもとづき、あくまでも宗門一揆いっきの再挙を計るために、まずかれらは軍資金の調達に勤めました。
羽織、袴、白襟、紋着、迎いの人数がずらりと並ぶ、礼服を着た一揆いっきを思え。
革鞄の怪 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
家康が武田の旧臣を身方に招き寄せている最中に、小田原おだわら北条新九郎氏直ほうじょうしんうろううじなお甲斐かい一揆いっきをかたらって攻めて来た。家康は古府こふまで出張って、八千足らずのせいをもって北条ほうじょうの五万の兵と対陣たいじんした。
佐橋甚五郎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
マターファがヤルートへ流された後も、土民の一揆いっきは絶えなかった。
光と風と夢 (新字新仮名) / 中島敦(著)
遠い闇に、一揆いっきの火は、さかんに空を赤くしていた。それは、単なる土民の一揆でないことを、信長は、諸将に説き明かして
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
神尾の祖先のうちの一人が、自分の放蕩費の尻を知行所の百姓に拭わせようとしたために、百姓一揆いっきを起されて、家を危うくしたことがある。
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
とうとう、新しい時代の来るのを待ち切れないような第一の烽火のろしが大和地方に揚がった。これは千余人から成る天誅組てんちゅうぐみ一揆いっきという形であらわれて来た。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
然様そうなれば然無さなきだに他国者の天降あまくだり武士を憎んで居る地侍の怒り出すのも亦有り内の情状であるから、そこで一揆いっきも起るべき可能性が多かったのである。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
脅迫きょうはく威嚇いかく、暗殺、一揆いっき、暴動、クーデターなどから、総罷業そうひぎょう、サボタージュ、集団示威に至るまで、いろいろの手段があり、これらが極限までゆくと、内乱、革命、戦争ということになる。
政治学入門 (新字新仮名) / 矢部貞治(著)
一揆いっきが事を起す前に七人の同志と江戸に潜行し将軍御膝元で事を挙げるつもりでしたが、島原の乱も案外早く平定し、徳川のいしずえはいよいよ鞏固きょうこで、やせ浪人の策動ではどうにもならないと解ると
わたくしどもとても、堅く申せば思想界は大維新だいいしんさいで、中には神を見た、まのあたりぶつに接した、あるいはみずから救世主であるなどと言う、当時の熊本の神風連じんぷうれんの如き、一揆いっきの起りましたような事も
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
狩りたててきて、娘一揆いっきを起こさせますぜ
紀州の畠山貞政はたけやまさだまさが、根来ねごろ雑賀さいが党などの一揆いっきをかたらい、海陸から大坂へ迫ろうとしている。勢い猛烈、油断ならずとある。
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「何のことじゃありません、昨晩もちょっとお話ししたじゃありませんか、湖岸一帯のあの一揆いっき暴動のおそれなんですよ」
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「しかし、この平穏はどうだ。つい十日ばかり前に、百姓一揆いっきのあったあととは思われないじゃないか。」
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
一揆いっきがはじまりゃあめたもんだ。
貧乏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)